フィギュア漫画色々 (124レス)
1-

1
(1): (新潟県) 2024/01/23(火)15:41 ID:K2noQ6Wp0(1) AAS
今って何がありましたっけ?
2: (やわらか銀行) 2024/04/07(日)21:53 ID:2gUkzqEe0(1) AAS
週刊少年ジャンプで「ツーオンアイス」が
連載されているよ。
3
(1): (やわらか銀行) 2024/05/17(金)19:09 ID:aRAcqMBO0(1) AAS
ツーオンアイスは終わっちゃって単行本3,4巻は6月発売。
やっぱりアフタヌーンのメダリスト一強でしょ。五輪金メダリストからジュニア選手まで
読んでる、もはやフィギュア業界公式テキストと言ってもいいレベル。
4: (新潟県) 2024/05/20(月)09:33 ID:RyQMAO+d0(1) AAS
昔はフィギュアスケート漫画といえば少女漫画だけだったな
それもうペアやアイスダンスが多かった
5
(1): (埼玉県) 2024/05/20(月)18:27 ID:kBqUKKDQ0(1/6) AAS
メダリストってアフタヌーンで連載してるフィギュア漫画が
来年1月アニメ放送するんだってね
無料漫画ちょっと読んだけどちょっと過剰だけど中々面白い
結構技術的な内容多いから楽しみ〜

印象的なセリフ
「才能を利用することができる選手が伸びる(かな?)」
才能なんか誰でもあるよね〜めちゃ同意だわ
6
(2): (埼玉県) 2024/05/20(月)18:35 ID:kBqUKKDQ0(2/6) AAS
>>3
ああ、既出だったか
小5でフィギュア始めて伸びる子っているのかね?

自分がフィギュアスケート見始めたのは
槇村さとるの愛のアランフェスかな、ちょっと昼ドラっぽい内容だったかな?
7: (埼玉県) 2024/05/20(月)18:45 ID:kBqUKKDQ0(3/6) AAS
メダリストは五輪で金メダル取るまで連載するなら相当な長編になりそうだな
ロシア選手とかは流石に出てこないか
8
(3): (やわらか銀行) 2024/05/20(月)19:08 ID:MQLx1Mpk0(1) AAS
>>6
友野がそんくらいじゃなかったっけ?
安藤美姫とジョニーは8歳?
遅いスタート言われてた

槇村さとるの「モーメント」ってまだやってるのかな?
ソチで金メダル狙う女子って設定でソチ前に始まったと思った
ライバルやコーチのいじめが出てきてなかなかエグかった
9: (埼玉県) 2024/05/20(月)20:10 ID:kBqUKKDQ0(4/6) AAS
>>8
鈴木も6歳でそれでも遅い方だからな

まぁ相当アスリートタイプなら期待できるのかもしれないが
現実だと幼いころから英才教育受けてるスポーツエリートじゃないと五輪メダルは難しいよね

ライバルやコーチのいじめはあるだろう・・・・
某エテリとかエテリとかエテリとかメドベが笑いながら話してるんだがパワハラ臭が・・・w
漫画なら全くの絵空事じゃなくて多少取材はしてるだろうし
10
(1): (埼玉県) 2024/05/20(月)20:22 ID:kBqUKKDQ0(5/6) AAS
ユーリオンアイスはスケヲタには不評だったようだが自分は割と楽しめた
メダリストはスケヲタにも評判良さそう、キャラも可愛いし、柔ちゃんのようにフィギュア人気に一役買うかな
ロリコンホイホイはゴメンだけど

バレエ漫画だけど、絢爛たるグランドセーヌも無料でちょっと読んでこれもなかなか面白かったな
最近は青年漫画系でバレエとか扱うの面白い現象だな?それも昭和の少女漫画よりは相当取材や下調べしているらしく
技術的に本格的で、今はもう当たり前になってる?どちらも女性作家なのかな?
11: (埼玉県) 2024/05/20(月)20:33 ID:kBqUKKDQ0(6/6) AAS
いや、今みたいに情報が探しにくい昭和に、鉄のカーテンに閉ざされたロシアのバレエを描いた山岸涼子のアラベスクとか
文化功労章とってもいい位だよね、こちらは技術というより、人間関係とか作家性のほうが強いが
12: (やわらか銀行) 2024/05/20(月)23:48 ID:Gc5kzvFw0(1) AAS
イケメン・長身の男子シングル選手だけど純情で東北弁の主人公の「銀盤騎士」も面白い。
同じ講談社だから「メダリスト」とコラボすればいいのに。
13: (新潟県) 2024/05/21(火)07:32 ID:2/X+4QSM0(1) AAS
モーメントはつまらなかった
白のファルーカやフィギュアスケートじゃないけどダンシングジェネレーションやNYバードは大好きだったんだけど
14
(2): (埼玉県) 2024/05/21(火)08:27 ID:/bcqarbH0(1/2) AAS
銀盤騎士は小川 彌生、君はペットの漫画家かぁ、ドラマは好きだったよ
恋愛中心なのかな?この人タマビだね
15: (埼玉県) 2024/05/21(火)09:15 ID:/bcqarbH0(2/2) AAS
>>6
松生が9歳で始めてる
かなり遅いけど、補欠だがGPSで台のりは大したもんだな
16
(1): (庭) 2024/05/21(火)14:55 ID:iIIUoq/r0(1) AAS
大庭は10歳、三原は9歳、真凛は2歳
17
(2): (やわらか銀行:岡山県) 2024/05/21(火)20:35 ID:E8sWLmas0(1) AAS
>>14
アイスダンスの前作「キス&ネバークライ」が重いシリアスな話だったのに対し、
「銀盤騎士」は主人公の選手が格好いいけどアニオタで東北弁という設定からコミカルな話。
もう一人の主人公、年上の幼馴染との恋愛もメイン要素ではあるけど、スケート漫画としても
普通に面白い。作者は美大出で新聞記者から漫画家になったという異色の経歴で、スケート関連の
細部もしっかりしている。
18: (埼玉県) 2024/05/22(水)08:27 ID:NdiiMUmO0(1/2) AAS
>>17
試し読みでちょっとだけ呼んだ
やっぱ少女漫画と少年漫画系だと同じフィギュア漫画でも全然違うな
少年漫画だと、ほぼ主人公が熱血、技術の向上に命を懸けるスポ根に対して
少女漫画はフィギュア要素以外で読ませるというか(人間ドラマみたいな)、さすが美大出身体のデッサンとか絵は上手い
まぁ少女漫画だとスポ根物は通らないかw
新聞社の広報にいたのは長谷川町子だっけ
19: (埼玉県) 2024/05/22(水)08:41 ID:NdiiMUmO0(2/2) AAS
>>16
三原も松生も遅いんだな
アスリート向きならあんま始める年齢は関係ないのかもな
20: (山口県) 2024/05/23(木)22:24 ID:ttf7/poc0(1) AAS
ワン・モア・ジャンプ世代いないのけ?
1-
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.481s*