8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その16 (548レス)
上下前次1-新
1(1): [aga] 2022/05/15(日)04:33 AAS
AA省
2(1): 2022/05/15(日)04:34 AAS
6809は究極のゴミだった
3: 2022/05/18(水)23:00 AAS
>>2
OS/9を走らせたら8bitマシンでは最強
4: 2022/05/18(水)23:36 AAS
はいゴミ
5: 2022/05/27(金)23:16 AAS
でもさ、penIIぐらいのマシンとFM7なら、今ならFM7の方が高く売れないか?
FM8だとしても。
6(3): 2022/05/28(土)22:05 AAS
FM-7って製造から 40年後に約1.5万円か~
x86の PCで 40年後に 約1万円以上で取引される機種って何かあるかなぁ?
CRT/FDD内蔵COMPAQ Portableなんかは博物館向けに数万円しそうな気がする
あとは、オリジナルの PC-ATぐらいかな?
7(1): 2022/05/28(土)22:49 AAS
アウアウSaはFM-7→泣八ロリオタ入りだから、そこは譲らないんだなw
8: 2022/05/29(日)13:21 AAS
NEC V55は拡張セグメントレジスタがあり、8bitシフト可能であるので16MBメモリ空間
を活用できる。データセグメントのみの対応?
V33やV53も16MBメモリ空間使用可能ではあったが特定のI/Oポートを叩くとバンク切り替えできる仕様だった。
9: 2022/05/29(日)19:18 AAS
>>6
マハポーシャPCは?
10: 2022/05/30(月)10:57 AAS
>>6
5Vのpentium割り算バグ付きは値段つくみたいだよ。
11(1): 2022/05/30(月)18:31 AAS
>>6
げっ、割り算バグ付き COMPAQ-PC 昨年捨てた~
まさかプレミアム付くとは想定外 orz
12: 2022/05/30(月)20:40 AAS
>>11
完動品だったら、ちょっと勿体なかった。
ebayみてもsocket4は数万円で取引されている模様。
13: 2022/05/30(月)21:36 AAS
あんなの当時は300円'とかで売ってたような…。
14: 2022/05/30(月)21:47 AAS
うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15(1): 2022/06/04(土)14:42 AAS
>>1 乙
鈍行スレなのに気が早いな。あとわっちょいはあった方が良い。
16: 2022/12/01(木)20:30 AAS
>>15
まだスレが残っててよかった
もうすぐ前スレが埋まりそうなので、ようやく今スレがスタートする見通し
17: 2023/02/04(土)11:28 AAS
8086はクソ
18: 2023/02/04(土)15:41 AAS
クソいわんといて
マルチタスクモニタつくるのめちゃくちゃ楽でたすかったし
19: 2023/02/04(土)18:05 AAS
80286はスペックだけの文系CPUお役所CPU事務処理CPUと散々罵ったなぁ
20: 2023/02/04(土)18:57 AAS
文書作りには、むっちゃ有能そうなCPUやん
だからこその呼び名か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 528 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s