[過去ログ] NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 64 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
251 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 06ee-ufPU) 03/28(金)15:30 ID:epBPtQLr0(2/2) AAS
>>249
ケンコー・トキナーもサムヤンかコシナツァイスのレンズパクった時に
ツァイスが大激怒して特許侵害で訴えようとした時に仲裁してサムヤンの
存亡の危機を救ったんだから、サムヤンなんかトキナーブランドレンズの
下請け工場の一つとして使って、最終出荷検査と調整はトキナーでやって
全てトキナーブランドで売ればいいんだよね。
ニコンにせよタムロンにせよレンズは殆ど海外生産で日本では
最終検査しかしてないけど、技術拠点を国内に置いてるから、
修理・調整は国内のサービス窓口で受付けてくれるよね。
ケンコー・トキナーも同じ様にすればいいんだよな。
252 (ワッチョイ c6bf-jElZ) 03/28(金)16:58 ID:n8gCYqTn0(1) AAS
GR全然買えないから26mmか28mm買おうかしら

画角だけはGRだ
253 (ワッチョイW 9901-8SaA) 03/28(金)17:02 ID:EjcFIUvP0(1/2) AAS
GRに求めるものが画角だけならいいんじゃない?
そんなやついないだろうけど
254 (ワッチョイ 3d15-MaZR) 03/28(金)19:21 ID:Qk0pO+LE0(1) AAS
蒔き餌系の中じゃ28mm2.8は外観質感は目を瞑るにしても内容的には良さげに見えるんだけど写りは40mmとかと同類なの?
255 (ワッチョイ c615-bZOK) 03/28(金)19:28 ID:Yoydo9rB0(1/3) AAS
24‐70Sや24‐50ズームのほうがいいという評価が全てだと思う
256 (ワッチョイW 9901-8SaA) 03/28(金)19:29 ID:EjcFIUvP0(2/2) AAS
>>254
それくらい自分で調べれないのか?
257 (ワッチョイ c615-bZOK) 03/28(金)19:36 ID:Yoydo9rB0(2/3) AAS
安単が10万強クラスのズームに描写で負ける逆転現象が普通に起こる今は恐ろしい世界ではある
258 (ワッチョイ c615-bZOK) 03/28(金)19:37 ID:Yoydo9rB0(3/3) AAS
結局のとこ、安単最大の売りのヌケのよさも、高いレンズコーティングをふんだんに施せばどうにかできてしまうしなあ
259 (ワッチョイ 9901-PAPZ) 03/28(金)23:37 ID:JuhW8loa0(1) AAS
別に40mmf/2もF4位に絞れば充分過ぎる画像だけどね。F4解放でいい勝負のZのズームレンズがイチイチ化け物じみているだけで。
Fマウントのズームじゃf/2.8レンズでもあそこまで写らない。
260 (オイコラミネオ MM35-neiP) 03/28(金)23:51 ID:o/aa4fBgM(1/2) AAS
解像度しかみない人ならZ26/2.8を選ぶべきだよ
261 (ワッチョイW 6509-BJ+z) 03/28(金)23:51 ID:Ags6pqVR0(1) AAS
>>250
Sのf1.8単焦点って50mmがめちゃくちゃ評価良いイメージやわ
20~35mmとかは特に感動ないんかな
262 (オイコラミネオ MM35-neiP) 03/28(金)23:54 ID:o/aa4fBgM(2/2) AAS
どれも非常に良く写るよ
ただしそれぞれキャラクターがあるので、Z50/1.8が好きな人がハマるのはZ20/1.8だろうね
263 (ニククエ d18f-jElZ) 03/29(土)12:21 ID:g8QkUXkU0NIKU(1) AAS
世の金利上昇のあおりで無金利終了とか言う話も目や耳に入ってきたので
ここらで一発デカいボンベ背負おうと思ったが
さて何買うか
264 (ニククエW b241-CXuQ) 03/29(土)12:33 ID:Fw2eIBMc0NIKU(1) AAS
そりゃ50mm F1.8なのに400グラム超えで8万円も取るんだから
光学性能が良くなかったらおかしい
265 f/1.8は別に暗くないけど (ニククエ 9901-PAPZ) 03/29(土)12:37 ID:fx0tbivU0NIKU(1/3) AAS
暗いレンズが高い事に物申す俺カコイイ、が許されるのは小学生まで()。
266 (ニククエW c2ea-BJ+z) 03/29(土)12:52 ID:2y1PPpWA0NIKU(1) AAS
>>262
50/1.8気になってるけど20/1.8も写りが似てるんか?
14ー30、24ー120、663持ってるけど次何買うかなぁ
267 (ニククエW aebb-ZGdz) 03/29(土)15:21 ID:EbqT09KX0NIKU(1) AAS
1.8で光学的に優秀なのは85と50と20
他のも悪くないけど2.8ズームより多少良い程度
さっさとリニューアルしてほしい
268 (ニククエW be8b-8SaA) 03/29(土)15:43 ID:2tNAzRXE0NIKU(1/4) AAS
俺も今残ってる単焦点は20、50、85だな
あとは28-75で誤魔化してる
269 (ニククエ MMd6-neiP) 03/29(土)15:48 ID:IAK5b345MNIKU(1/2) AAS
光学的に優秀という言い方には賛同しかねるな
単純にピント面の解像度の高さだとか色収差だとかならその通りだと思うが
それがレンズの光学性能の全てではないよ
270 (ニククエW be8b-8SaA) 03/29(土)16:00 ID:2tNAzRXE0NIKU(2/4) AAS
まあ眠い写りならどのマウントでもゴロゴロあるしな
271 (ニククエ 9901-PAPZ) 03/29(土)16:35 ID:fx0tbivU0NIKU(2/3) AAS
味で文句を言うのは判るけど、ピント面の解像度および収差が良好な事を光学的に優秀と「言わない」のは流石になにをおまえはいっているんだ。
位は言う。

それはそうと、超絶性能のZ35mmf/1.2が出たから35?f/1.8はリニューアルして良いと思う、f/1.4が出て1.2が出て28?の明るい単も無いのに何言ってんだ?とニコンがツッコミ入れそうな気はするけどw
272 (ニククエ MMd6-neiP) 03/29(土)16:44 ID:IAK5b345MNIKU(2/2) AAS
>>267の書き込みはつまり他のF1.8s単は光学的に優秀ではないと言ってるわけだろ
そうじゃないよねと書いているだけだ
別に20/1.8や50/1.8が良くないと言いたいわけではない
273 (ニククエ Sd62-JYbn) 03/29(土)16:50 ID:4Zpe3h+pdNIKU(1/2) AAS
20/f1.8は14-24/f2.8の方がF5.6程度に絞る風景では良くなってしまうのがな
明るい方向、F2.8比較であれば明らかにいいけどF2だと殆ど改善ないのもマイナス点だし星に使うには超広角域でRrホルダーがないのは痛い
274 (ニククエW be8b-8SaA) 03/29(土)16:53 ID:2tNAzRXE0NIKU(3/4) AAS
絞るならズームでいい
こんなもんどの画角でも変わらん
275 (ニククエ Sd62-JYbn) 03/29(土)16:57 ID:4Zpe3h+pdNIKU(2/2) AAS
スナップで絞るけど普通は単の方がいいよ

あとF1.8シリーズは差別化の為にコントロールリング排除するようなつまらん事するのはやめれ
買うならF1.2だからあんまり気にならなかったけど
276 (ニククエ e5aa-RSBC) 03/29(土)17:11 ID:9UbRIgZQ0NIKU(1) AAS
>>275
リング増えたら故障や重量増になるから俺は現状の1個で良いけどな
特に重量増は我慢ならん
277 (ニククエW be8b-8SaA) 03/29(土)17:23 ID:2tNAzRXE0NIKU(4/4) AAS
でかいリング半分ずつにすりゃ対して変わらんやろ
278 (ニククエW 3175-neiP) 03/29(土)18:33 ID:Qi0eIlzk0NIKU(1) AAS
ピント移動に対してフォーカスブリージングが起きないとか、ボケが自然で綺麗だとか
逆光に強いとか数値化出来ないけど好ましく感じるとか様々な指標全てが光学性能なのだから
光学性能が低いのではなく、解像度が低いと許せないとかピント面をひたすらカリカリにして欲しいとかそういう話だよね
279 (ニククエW 195f-8SaA) 03/29(土)18:41 ID:+p+THFLX0NIKU(1) AAS
おいおいそんなSONYをこき下ろすようなこと言ったらまた奴らが来るぞ
280 (ニククエW c6c6-SROA) 03/29(土)21:11 ID:JBvJM8qt0NIKU(1) AAS
そろそろ24-70F2.8の2型が出てもいい頃よな
一番古い上に最短撮影距離が他社と20cmぐらい違うし

画像リンク

281 (ニククエ 9901-PAPZ) 03/29(土)23:01 ID:fx0tbivU0NIKU(3/3) AAS
ソニーのGM2に比べたらスペックで若干の見劣りはあるっちゃーあるか、Z24-70mmf/2.8。画質は何ら遜色ないし、軽量化は無理にしないで良いけど。
20?スタートの標準ズームを出したら、次は大三元の改良に着手かね?
広角は12-24、望遠はPlenaの考え方を取り入れた口径食を抑えた光学系、標準で最短以外になんか改良要望あるのかね?解像度もボケも言い出したらキリがない領域だし。
282 (ニククエW 6da0-YIbD) 03/29(土)23:19 ID:1ehEZ1rr0NIKU(1) AAS
バカなりに考えたんですけど、plenaってイメージサークルをフルサイズより大きく想定して作って丸ボケ作れてるとかそんなんかなと妄想しました
283 (ニククエ c607-lfAh) 03/29(土)23:48 ID:H1spQxuD0NIKU(1) AAS
>>247
俺も
どこ製ってのもあるけど
サムヤンという名前が無理無理無理げ
284 (ワッチョイ df09-EOa5) 03/30(日)00:05 ID:az574Loy0(1/2) AAS
でも性能的には十分といえば十分なのが悩ましいところで
70‐200の軽量化のほうが優先なのでは
285 (ワッチョイ df09-EOa5) 03/30(日)00:06 ID:az574Loy0(2/2) AAS
多分それ出すよりも24(28)-70mm F2Sのほうが優先度高いと思う
286 (ワッチョイ ff4d-plo9) 03/30(日)04:07 ID:L0iwmBNP0(1) AAS
>>284
70‐200の軽量バージョンが70-180と思わんと存在価値が無いような
287 (ワッチョイ 5f8f-DVcZ) 03/30(日)05:58 ID:WIwe0ALW0(1/2) AAS
70-180、なんか興奮してきたな
サイズ的に70-200f4の代替品みたいだし
マクロ的な使い方も出来るみたいだが
105も欲しいし
悩ましい
288 (ワッチョイW 5f04-aP9k) 03/30(日)07:21 ID:bQV+S9mj0(1/4) AAS
Z DX 12-28mm 買ったけどこれってフルサイズ機のDXクロップだと画面に焦点距離の表示が出ない?🥺
APS-C機だと出るらしいけど🥺
何mmか分からなくて桜撮りに行こうとしてたのに困ってる🥺
289 (ワッチョイW ffd9-uV0j) 03/30(日)07:27 ID:hdIXHagj0(1/2) AAS
>>288
何ミリだろうが綺麗だと思える画角で写真を撮れば良いじゃない
290 (ワッチョイW 7f3d-CjDC) 03/30(日)07:36 ID:yZGrDr1m0(1) AAS
>>288
モードによって出たり出なかったりでうざいから売った
二度とPZは買わん
291 (ワッチョイ df15-g6Qg) 03/30(日)08:01 ID:yTVrtIF40(1) AAS
FマウントのF1.8シリーズもけっこうあったけどアダプタ経由で今着けると粗が目立つ?それとも今でも充分戦える?
気になるのは24mmと35mm
292 (ワッチョイW 5f04-aP9k) 03/30(日)08:02 ID:bQV+S9mj0(2/4) AAS
>>289
まあそうなんだけどズームレンズは焦点距離を決めてから足で動いて撮るから🥺
293 (ワッチョイW dff4-JGmh) 03/30(日)08:59 ID:pMn8Dyvy0(1) AAS
>>283
サムチョンみたいだしな
294 (ワッチョイW 5f75-6yzK) 03/30(日)09:10 ID:Hp8u5wQN0(1/4) AAS
>>291
圧倒的にZレンズをオススメするけど
とはいえ24mm/1.8は高い方ってことで良いのかな
腐っても比較的設計の新しいナノクリレンズだからFTZ前提での運用が苦にならないならやめとけとは思わない
295 (ワッチョイW 5f75-6yzK) 03/30(日)09:31 ID:Hp8u5wQN0(2/4) AAS
中古なら高くもないし遊んでみたいんだよねという人を止めたりはしない
ただ、「光学性能」は圧倒的にZレンズが上だからそこは折り込んどいて下さいませ
296 (ワッチョイW ffe6-ulYl) 03/30(日)12:38 ID:lrR2VeNe0(1) AAS
今どき35とか50なんてズームでも極めて高画質
20だって2.8ズームならそうなのでは
そもそも20自体が今となっては超がつく広角でもないし
製造数が理由で高額なってるだけで画質上の意味があると思えない
レンズ交換面倒なだけ
297 (ワッチョイ 5f01-MFND) 03/30(日)12:38 ID:Te6+sbgf0(1) AAS
SlineじゃないZマウントの単焦点よりはFマウントのf/1.8がほんの気持ちマシ、程度で、Sline単焦点だと神々の戯れみたいな意味判らない高レベルで文句言われる35?f/1.8とか、だし。
298 (ワッチョイW 5f01-6yzK) 03/30(日)12:51 ID:5r4p73fH0(1) AAS
Z24/1.8もZ35/1.8も普通に超高性能な光学系であり高性能なレンズだよ
ただ単に絞り開放でのピント面の解像度、しかも近接チャートという1つの指標だけを見るならZ20/1.8やZ50/1.8に劣るよねというだけ
299 (ワッチョイW 5fa5-aP9k) 03/30(日)19:47 ID:bQV+S9mj0(3/4) AAS
>>288
ヨドバシの店員に聞いたけど12-28mmの焦点距離の表示はAPS-C機じゃないとファームウェアが対応してないらしい😢
これは買う段階では気づかない盲点だった
300 (ワッチョイW ff2a-uV0j) 03/30(日)19:51 ID:hdIXHagj0(2/2) AAS
>>299
Z6Ⅲは表示されるゾ
301 (ワッチョイW 5fa5-aP9k) 03/30(日)20:31 ID:bQV+S9mj0(4/4) AAS
>>300
IIIに変えるかサブ機にZfcを買うか🥺
302 (ワッチョイ 7f10-EOa5) 03/30(日)20:49 ID:NqWdb53a0(1/3) AAS
Z 35mm F1.4やZ 50mm F1.4は後出しなだけあってかなりレベルが高い。部分的にはZ 35/50mm f/1.8Sよりいいところもある
303 (ブーイモ MM4f-Skjt) 03/30(日)20:55 ID:/SffW2OWM(1) AAS
>>302
z50/1.4が50/1.8Sより良いだって?
意味わからない
どこが良いんだい
304 (スプッッ Sd1f-1ljy) 03/30(日)21:04 ID:Rvc0hvZud(1) AAS
そりゃボケだろ
初心者は解像しか判らないってだけで
305 (ワッチョイW 5f75-6yzK) 03/30(日)21:21 ID:Hp8u5wQN0(3/4) AAS
>>303
ごめん、言いたいことは分かるけど敢えて言うと意味が分からない
ピント面の解像度とかピント面の収差はレンズ性能の全てではないよ
306 (ワッチョイ 7f10-EOa5) 03/30(日)21:41 ID:NqWdb53a0(2/3) AAS
解像に関しては1.8Sの9掛けくらいの性能は出てるからなあ、比べたら優劣は出るけど単体ではそこまでではない
像面湾曲とかを重視するか、35mmだと歪曲を呑むかとかいうのもね
307 (ワッチョイW dfb0-f8VI) 03/30(日)21:42 ID:9ERyrjec0(1) AAS
開放f値もf1.4のが明るいしね🤓
308 (ワッチョイW 5f7b-KuS+) 03/30(日)22:21 ID:BGHY58ov0(1) AAS
35mmf1.4、40mmf2、50mmf1.4はパープルフリンジ出まくりなのが無理だった
柔らかい写りでフリンジは抑えたレンズ出して欲しい
309 (ワッチョイW 5f75-6yzK) 03/30(日)22:44 ID:Hp8u5wQN0(4/4) AAS
パープルフリンジが見えると萎える
もちろんそれもそれで正しいこと
何が必要なことかは色々あるわけで、兎に角フリンジを抑えてくれという人もいる
310 (ワッチョイ 5f8f-DVcZ) 03/30(日)23:39 ID:WIwe0ALW0(2/2) AAS
滑り込み決算セールとキャッシュバックを言い訳にレンズ2本買ってしまった
初マクロ105mmと70-180

望遠はこれまで24-200の暗黒面だったので期待が膨らむ
でも70-180もマクロ的な使い方出来ると見聞きして
105mmはなんかやっちまったかな感が否めない
311 (ワッチョイ 7f10-EOa5) 03/30(日)23:42 ID:NqWdb53a0(3/3) AAS
まあそこで1.4と1.8Sで選べるのはいい感じ
312 (JP 0Hdf-5GPh) 03/31(月)00:13 ID:shOlU08vH(1) AAS
まあ他のメーカーだと選べないよね
ペンタにリミテッドがあるくらいか(でも古い)
313 (ワッチョイ 7f10-EOa5) 03/31(月)00:15 ID:i0UCMuRX0(1) AAS
でもZ 50mm F1.4と1.8S、ここまで似通った性格のレンズ出してくるってのはよっぽど胆力あるなとしかいいようがない
314 (ワッチョイ 5fad-P5w+) 03/31(月)00:18 ID:Wojx3JLx0(1) AAS
>>310
おめでとう!
いやいや、MC105mmは超写り良いから使えば納得いくと思うよ。
315 (ワッチョイ df7d-g6Qg) 03/31(月)00:44 ID:cvhA6Fyc0(1) AAS
>>310
タムロン大三元の寄りはあくまで緊急用で解像ピークとか周辺とか終わってるから
マクロは普通に活躍するぞ
316 (ワッチョイW 5f7b-KuS+) 03/31(月)00:47 ID:tqFAN4ik0(1) AAS
70-180はボケがたまに汚ったない以外はよく写るしafも速いし軽いしで良いレンズよ
317 (スプッッ Sd1f-1ljy) 03/31(月)00:53 ID:OBtEPi0Kd(1) AAS
MC105は見た目はでかいけど軽いしVRもあるのでお散歩カメラとしては優秀
ただぐるぐるレンズの筆頭でもある

そういや秋撮影を諦めて未だにタムキュー手を出してないわ
85/f1.2もあるしこれ以上増やしてもと迷ってんだよな
318 (ワッチョイW 5f75-6yzK) 03/31(月)06:28 ID:D1uBbYyB0(1/2) AAS
>>313
Z50/1.8とZ50/1.4が似通ってるというのは具体的にどこかな
どこが似てると感じるんだろ…
319 (ワッチョイW ff49-aP9k) 03/31(月)09:24 ID:m67OdSe80(1) AAS
違うのはf値0.4だけじゃないですか!!

とか言い出しそう
320 (ブーイモ MM4f-Skjt) 03/31(月)09:37 ID:tOmmVOhwM(1) AAS
>>(ワッチョイ 7f10-EOa5)
こいつは根拠出さないから
取り敢えず言ってみただけでしょ
321 (ワッチョイW ffe3-jhpi) 03/31(月)15:33 ID:1pjelm+B0(1) AAS
Z50/1.8は中途半端って感じしかしない
EDレンズやナノクリとか目で見て分かる奴居るの?
322 (ブーイモ MM9f-Skjt) 03/31(月)15:47 ID:uTbz9SQ3M(1) AAS
>>321
逆張りかっこいいw
323 (ワッチョイW dfb0-f8VI) 03/31(月)15:51 ID:+2oM0MBs0(1) AAS
中途半端って何がなのかな?
ナノクリスタルコートは逆光撮影時とかすげえ役に立ってんだろなぁとは思ってるけど
324 (ワッチョイ 5f08-tbQU) 03/31(月)16:05 ID:gGMAl1NY0(1) AAS
話を外すと・・・
Z50/1.8など f/1.8シリーズは、ピントリングが幅広すぎて気に入らない
しっかり握れるところが狭すぎる

Fレンズのほうが、よほど扱いやすい
325 (ワッチョイ 5fba-xSZ1) 03/31(月)16:05 ID:LFMPxnRT0(1) AAS
同じ光学系で異なる硝材やコーティングを比較することなんて出来ないから、見て分かる云々は無意味な質問だわな
少なくともS-lineレンズの耐逆光性能はガチとしか
326 (ワッチョイ 5f01-MFND) 03/31(月)16:34 ID:qf3tOvmN0(1) AAS
>>324 f/1.8シリーズはZマウント初期でまだいろんな部分がこなれていない感じはする罠。
70-200f/2.8が出るまで結局丸二年かかったし、Z9が出るまでそこから更に1年以上掛かっていた。
その後余裕の表れ?なf/1.4シリーズはコントロールリングを付けたし、REDと組んだし、リグ組む時の都合もあるだろうからどっかでf/1.8Sのリニューアルはあるんじゃない。
327 (ワッチョイW ffbb-+MWI) 03/31(月)18:15 ID:7+zG/pic0(1) AAS
マップカメラで中古のZ35mm f1.8Sを買ったのが届いたから夜桜でも試し撮りしてこようと思ったけど寒くてめげた
328 (ワッチョイ 7fad-EOa5) 03/31(月)18:38 ID:lqZsOv8P0(1) AAS
一昨日最低気温22度もあったのに、2度は下がりすぎだ
329 (オイコラミネオ MMe3-6yzK) 03/31(月)20:08 ID:qXkep3dHM(1) AAS
>>326
第一段として少し気負ってた感はあるけどSラインのマークが改訂されてからは市場の声に合わせた感じだよね
なんというか幅広の金属リングは初代で終わりだろう
330 (ワッチョイ ffb5-EOa5) 03/31(月)20:51 ID:X7gSP/H00(1/4) AAS
>>318,320
出たときに両レンズ比較した感じとしてかね。(というかそのころ比較出してる
ベースが同じだけど、どこにこだわったのかで性格が違うみたいな写りをしてる
331 (ワッチョイ ffb5-EOa5) 03/31(月)20:58 ID:X7gSP/H00(2/4) AAS
147: 名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ 7f91-Y7OY) 2024/09/19(木) 17:38:58.49 ID:GYv5ZfEJ0
Z 50mm f/1.4とf/1.8S直接比較してみた
なんというか原田壮基氏のいう『味付けのための球面収差』を入れられてるのってのが描写でもわかるし
ピントが合ってる部分の解像に関してはf/1.8Sととくには変わらない
中央:2ch-dc.net/v9/src/1726735010245.jpg
左端:2ch-dc.net/v9/src/1726734889145.jpg
332 (ワッチョイ ffb5-EOa5) 03/31(月)20:58 ID:X7gSP/H00(3/4) AAS
名無CCDさん@画素いっぱい(ワッチョイ)
2024/09/19(木) 21:06:22.83
7
>>147,151の全景、参考にしてください
http://を直打ちで。
Z 50mm f/1.4 全景 2ch-dc.net/v9/src/1726734534367.jpg
Z 50mm f/1.8S 全景 2ch-dc.net/v9/src/1726734733287.jpg
333 (ワッチョイW 5f2a-mqC3) 03/31(月)21:53 ID:2i3KEPdV0(1) AAS
>>332
ありがとう
貴方みたいな人が居るから、5chはやめられない
334 (ワッチョイW ff28-b3Xq) 03/31(月)21:54 ID:PQ+p+uX10(1) AAS
これはニコンプラザ大阪で試したのか
335 (ワッチョイ ffb5-EOa5) 03/31(月)21:59 ID:X7gSP/H00(4/4) AAS
ですです。
2chスレ:dcamera
336 (ワッチョイW dfa1-AV/3) 03/31(月)22:20 ID:b1kzuqjs0(1) AAS
>>310
自分もこないだMC105買って、桜とか色々撮ったけどなかなかいいよ!
337 (ワッチョイW df5b-DQRE) 03/31(月)22:36 ID:k4xKBQVz0(1) AAS
ニコンのz以外もzの方がだいぶいいのでしょうか
タムロンとかタムロン90マクロとかfのがだいぶ安いけど
338 (ワッチョイW 5f75-6yzK) 03/31(月)22:38 ID:D1uBbYyB0(2/2) AAS
そりゃーもう色々遊びたい人は色々と使ってみるに限る
339 (ウソ800 ff10-SQYK) 04/01(火)00:06 ID:sJ7zspUT0USO(1) AAS
そんな時間と金あんなら撮りたいもんのためにカネと時間使った方が有意義
340 (ウソ800 ffb6-EOa5) 04/01(火)00:12 ID:ysCBIpUn0USO(1) AAS
>>337
28‐75や70‐180とかはZが第1世代でタムロンのが第二世代なんで
タムロンのほうかったほうがいいかも
341 (ウソ800W ffff-1v8N) 04/01(火)06:35 ID:GSUZ6ACP0USO(1/2) AAS
単純に新しいもんの方が基本的にはいいでしょ
342 (ウソ800W 5f75-6yzK) 04/01(火)06:44 ID:nvyBtLaM0USO(1) AAS
実際にはほぼ同時発売くらいの発売日だよね
ニコンが出してるZレンズはあくまで純正レンズだし
レビューサイトの評価結果もタムロンのレンズとは異なってる
343 (ウソ800W ffff-1v8N) 04/01(火)07:34 ID:GSUZ6ACP0USO(2/2) AAS
なか質問誤解してるようだけど
サードのFマウントとZマウントでどっちがいいかって話でしょ?
344 (ウソ800 7fad-EOa5) 04/01(火)07:41 ID:t2vy4kyJ0USO(1) AAS
基本ミラーレスのほうが性能いいと言っていいかと
345 (ウソ800 MMe3-6yzK) 04/01(火)07:44 ID:PfzxJrN7MUSO(1) AAS
色々遊びたい人は色々遊んでみれば良い
周りが止めたところで気になるなら散財して試すしかないし
周りが何と言おうと本人が気に入るレンズがあるかもしれないしね
346 (ウソ800 ff4d-plo9) 04/01(火)11:01 ID:1+++72em0USO(1) AAS
望遠系はFマウントでも光学的な性能差はないだろうからと
サードでは個性的なシグマ105/1.4、コシナ135/2を使ってるしニコンでもZに無い500PF、200/2を使う
347 (ワッチョイ 5fba-xSZ1) 04/01(火)12:47 ID:hz0xAO1D0(1/3) AAS
望遠で差が出るのはテレコン
348 (オイコラミネオ MMe3-6yzK) 04/01(火)15:02 ID:VMfXd/HbM(1/2) AAS
望遠は使い勝手や軽量性の改善だけで画質は進化してないかむしろ
テレコンも進化なし
70-200で1.4が快適なのはレフ時代からで変わってない
349 (ワッチョイ ff4d-plo9) 04/01(火)15:05 ID:1+++72em0(1/3) AAS
>>347
FとZのテレコンで差があるて事?
350 (ワッチョイW 5f57-gMQV) 04/01(火)15:07 ID:ojTO3Jfx0(1) AAS
70-200はFのVR2は解像力は高いけどボケ汚かった
それがFLになってボケは良いけど今度は解像力落ちた
Zになってそれが両立した感じ
351 (ワッチョイ 5fba-xSZ1) 04/01(火)15:28 ID:hz0xAO1D0(2/3) AAS
>>349
そういうこと
Zテレコンを見れば分かるけどマウント内径を使い切る大きな後玉が思いっきりセンサー寄りに配置されてる
352 (ワッチョイ 5f10-PDSg) 04/01(火)16:10 ID:lUNPNV6G0(1) AAS
ズームマイクロまだですか?
353 (ワッチョイ ff4d-plo9) 04/01(火)16:28 ID:1+++72em0(2/3) AAS
>>351
私はテレコン最後端のでかい凸レンズは像面湾曲補正用と見てますので良さの要因というより必然ではないかと(最後にペッツヴァール条件の帳尻合わせ)
ちなみFTZにZのテレコンは構造的に嵌められないので爪を削って付けてみましたがFTZ+テレコンをカメラが検知して門前払いで写せません(笑)
354 (スプッッ Sd9f-1ljy) 04/01(火)16:39 ID:rk0x3M/Ud(1) AAS
実際は超望遠でもZの方が普通にいいけどね
355 (オイコラミネオ MMe3-6yzK) 04/01(火)16:40 ID:VMfXd/HbM(2/2) AAS
>>350
解像度によっただけで両立なんてしてない
356 (ワッチョイ 5fba-xSZ1) 04/01(火)16:41 ID:hz0xAO1D0(3/3) AAS
>>353
そこでよりデカい凸レンズを使えるZマウントが有利ということでは?
357 (ワッチョイW ffd9-gMQV) 04/01(火)17:27 ID:bh6mlRFT0(1) AAS
>>355
してるよ
358 (ワッチョイ ff4d-plo9) 04/01(火)21:33 ID:1+++72em0(3/3) AAS
>>356
センサーに近くなって嫌でもデカくしなければならないてのもあるかもね
発散系(全体で凹レンズ)のテレコンは平坦化に凸レンズが必須だから焦点直近でセンサーサイズで離れると収束光下なので更なる大きさが必要
この辺りはFテレコンみたいに全体でちまちま都合をあわせるかZはデカくできるから一気にドーンとに性能上の有利さがあるのか比較ができないのでわからない
359 (オイコラミネオ MMe3-6yzK) 04/02(水)07:32 ID:oW2MWI8uM(1/3) AAS
望遠レンズでセンサー込みでレンズ構成書いて並べた時にはFもZもそんなに変わらない
大きく変わるのはテレコンを挿入した時だね
Fのテレコンはどうやってもセンサーから遠くにレンズ置くしかない
360 (ワッチョイ ff4d-plo9) 04/02(水)14:37 ID:NazW4Cjr0(1/2) AAS
>>359
テレコンの置き場所(センサーからの距離)を言いだしたらZの内蔵テレコンなんて随分と離れてるから関係なさそうな気がする
361 (オイコラミネオ MMe3-6yzK) 04/02(水)15:02 ID:oW2MWI8uM(2/3) AAS
内蔵テレコンって話を否定する材料として適切なのかな
362 (ワッチョイ ff4d-plo9) 04/02(水)15:31 ID:NazW4Cjr0(2/2) AAS
>>361
テレコンの具体例として挙げただけの話です、であなたが適切かどうかと問うのはどんな理由があるのでしょうか
望遠鏡の補正レンズとしてのテレコンバーターでは焦点との距離を縮める意図があるような構造となっていないのが私の頭にある事も気になります
363 警備員[Lv.5][新芽] (アークセーT Sx33-PysV) 04/02(水)15:39 ID:b518+MjVx(1) AAS
なお、テレコン内臓の400?、600?はそれぞれ外付けエクステンダーにも対応している件。それにフィルターの隙間入れたらギリギリの隙間しかないよ。
364 (ブーイモ MM9f-mSsH) 04/02(水)15:49 ID:RfLvSvGdM(1) AAS
>>358
逆ですよ
センサーに近づくため余計なレンズを間に挟まなくて済むんですよ
365 (ワッチョイ 5f08-tbQU) 04/02(水)16:09 ID:wzXf3QBu0(1) AAS
テレコンは、バックフォーカスが短かいZのほうが設計が難しいのではないか

TC-14E III + 400/2.8、TC-1.4x + 70-200/2.8 のMTFをニコンHPで比べると:
TC-14E III のほうがマシに見える
TC-1.4x は M30の劣化が大きい
366 (オイコラミネオ MMe3-6yzK) 04/02(水)16:11 ID:oW2MWI8uM(3/3) AAS
内蔵テレコンはテレコンであるという理屈を否定するものではないけれど
今の話ってそこなんですかと聞いている
FのテレコンとZのテレコン比較で内蔵テレコンが何に関係してくるのか
367 (ワッチョイW ff76-0ZiE) 04/02(水)18:34 ID:fQwFHo2o0(1/2) AAS
>>365

超望遠単と70-200ってマスターレンズが全然違うんじゃ何の参考にもならんでしょ
368 (スプッッ Sd1f-1ljy) 04/02(水)18:49 ID:JzM8KFHzd(1/2) AAS
画像リンク

画像リンク

369 (ワッチョイW ff76-0ZiE) 04/02(水)18:58 ID:fQwFHo2o0(2/2) AAS
AF-S 70-200mm F2.8G VR2
AF-S 70-200mm F2.8E FL VR
Z 70-200mm F2.8S
にそれぞれ2倍テレコンを装着した解像比較
外部リンク:x.com

Zは2倍テレコンでも画質低下が殆どないんだよなあ
370 (ワッチョイ 5fba-xSZ1) 04/02(水)19:05 ID:e5nqfuUV0(1/2) AAS
>>369
画質劣化が無いとは言わないけど、2倍テレコンでもちょっと絞れば特に問題無い程度の劣化ってのはレフ機の2倍テレコンでは考えられない話だわな
1-
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*