P2Pによる2chの展開 (671レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
47(4): 2007/01/17(水)07:35 AAS
>>44
1スレを分散して記録しておく必要はないのでは?
言い換えれば各ノードが持つ最小の単位はdatファイル1つで十分じゃないかな。
発言をどんどんコピーしていくタイプのP2Pならそれが実装として良いのかもしれないけど,
多層構成の場合の問題点は発言の伝播に時間がかかりすぎることだと思う。
DHTにしろスキップグラフにしろ,多数あるノードの中からいきなりスレ
(またはもっと小さなレス)を持っているノードを指定できるので,
そんなまどろっこしいことをする必要はないはず。
nyは大きなファイルの低レイテンシな転送にはいいだろうけど,情報量の小さな発言を
素早く各ノードに伝播させるようにはできていない。
発言をどんどんコピーして伝播させるなら,
2ちゃんねるがまるごとNetNews に移民する方がずっとレイテンシが早いシステムになる。
言い換えれば 2ch.* っていう NetNews を作るだけにした方が
簡単だし効率的。(NNTPのクライアントはすでに多数存在するわけだし)
殺伐とした言い方で言えば,今からデザインするシステムが20年前の
NetNews 以下の性能しか出せないってどうよ?
そういう意味で ny ベースの話は技術的に「筋が悪い」と思う。
9: 2007/01/16(火)22:21 AAS
>>47
P2Pまたお願いします。
49: 2007/01/17(水)09:03 AAS
>>47
同意
おれも、もうnet newsでいいんじゃないかと思ってた
ただ削除などの管理業務は別の仕掛けが必要な気がしてる
今回のような事があった場合に誰かが責任をとらなきゃならなかったり、逆にそれがいやで何でも削除されるのもいやだよな
例えば参加者の投票で決めるとか
これは参加者の義務にしてさ
一定数の投票しないと書き込めないとか
スレたてられないとか
しかし徹底して責任者を排除したシステムにしたら
司法はどう判断するんだろうな
74: 44 2007/01/17(水)16:37 AAS
>>47
>1スレを分散して記録しておく必要はないのでは?
分散じゃなく、各ノードは自分の属するスレの全レスを持つ って考えてる
各ノードは複数の板ネットワーク、多数のスレネットワークに属すはずだけど、自分の属するネットワークに流れてる情報は全て取得しようとする
>DHTにしろスキップグラフにしろ,多数あるノードの中からいきなりスレ
>(またはもっと小さなレス)を持っているノードを指定できるので,
そうなのか、凄いな
各ネットワーク上で実装して欲しい
82(2): 44 2007/01/17(水)22:24 AAS
>>47
DHTとか使う必要ないだろ
今俺が書いてるこのレスを見るのは、このスレにいる奴だけだし、このスレはUNIX板にいる奴しか知らないし、UNIX板へは2ちゃんのメニューからリンクされている
技術有りきで考えるなよ
技術は目的のために使われるもんだぜ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s