【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】 (623レス)
上下前次1-新
328: 2008/12/10(水)19:36 AAS
>>327
書き込めないディスクが合ったらって、お前、縮退時はどうなっているのか考えたことあるか?
329(2): 2008/12/10(水)20:33 AAS
書き込めないディスクは即切り離しするなら楽なんだろうけどね
そうポンポンディスクを切り離さないと思うよ
330: 2008/12/10(水)21:20 AAS
>>329
とりあえず、スレ違いもいいところだし、エラー処理についてお勉強してから
適当なスレに移動したら?
331: 2008/12/12(金)23:09 AAS
>>327
ぜんぜん分かっていないでしょ。
>>329
そんなRAID見た事無いぞ。
332(2): 2008/12/13(土)00:22 AAS
FC-SANは閉鎖的すぐる。
EMCから買ったBrocadeのスイッチに、別メーカーのストレージつなげたら、
丸ごとサポート外とかなんやねんって感じ。
パス2重化ソフト → HBA → スイッチ → ストレージ
全てが同一メーカー製で揃えることを前提に作られてるとかもう勘弁してほしい。
333(2): 2008/12/13(土)02:25 AAS
>>332
サーバからストレージまでを、日本のメーカ(日立、富士通、NEC)からまとめて購入すればOK。
値引いてくれるし、トラブった場合の連絡先も1つになるし、場合によっては常駐のSEを派遣してくれます。
理想は、SIerがこのあたりを検証し、まとめるべきだが、日本のSIerの多くは「ベンダーのサポート範囲」のことしかしない(できない)のが現状なので諦めましょう。
334: 2008/12/13(土)12:56 AAS
>>332
だからNASが一番。
>>333
アホか。高くつくだろ。
335: 2008/12/13(土)18:01 AAS
NASとSANじゃ用途が違うだろw 一番とか言われても。
ま、今後はIP-SANって逃げがあるから安く出来るが。
336(1): 2008/12/13(土)18:04 AAS
可能な限りNFS/CIFS使うって事だよ。
それも逃げられなければ、NAS上のiSCSIボリュームを使う。
OracleだってNFS OKだからね。
337(2): 2008/12/14(日)00:34 AAS
>>333
っていうか、SIerで検証やまとめることは可能だよ。費用は別。
でも、その費用は客からもらえないから、そういってるだけ。
もし、そこまでやってほしいなら、ホスティング(アウトソーシング)を利用すれば?
ちなみにそのあたりをやっている人だったりするんだけど、
客見え価格はそういった検証費用が含まれてるからどうしても高く見えるんだよなぁ。
こういった工数は馬鹿にならないのに、客には理解されない。。
338: 2008/12/14(日)03:08 AAS
>>336
NAS上のiSCSIボリュームというか、fs上にiSCSI targetを構築するのは重要だよねい。
InitiatorのOSの機能を無視してsnapshot切ったりと、いろいろ面白いことが出来るし。
339(1): 2008/12/14(日)15:06 AAS
>>337
何でも保証しろってのが無理なんだよな。客がリスク取らないって言うかさ。
これだけ機器が安くなっているのだから、多少の障害は許容してもらわないと。
障害が起きない事を期待するのではなくて、起きても短時間でリカバリ可能な
システムを考えるべき。
とは言うものの、SANは面倒だわな。ストレージは全てIPでつながって欲しいわ
340(1): 2008/12/14(日)15:16 AAS
そこでFCoEですよ
341: 2008/12/14(日)19:59 AAS
普及するには3年かかるだろうな
342: 2008/12/14(日)21:17 AAS
>>340
iSCSIでいいやん。
343: 2008/12/14(日)22:35 AAS
iSCSIは帯域保証の面で難ありっす
344: 2008/12/14(日)23:07 AAS
ファイバーを引き回すのはもういやでありんす
345(2): 2008/12/15(月)22:16 AAS
>>337
>>339
「予算は無いけど、何とかして(もしくは、何とかしろ)。」ってのが、お客様のマインド。
どこかで誰かが、「お金が無ければできません」と言って、構造改革をして欲しい。
このままじゃあ、零細SIerのSEは死んでしまいます・・・。
346(1): 2008/12/15(月)22:21 AAS
FCoEって、技術的には面白そうだけど、ケーブルの本数が少なくなるくらいのメリットしか無いと思うのだが?
機器の値段を考えると、一部のベンダーに踊らされているだけでは?
値段だけなら、iSCSIの方が利点がありますね。
特にDell(旧EqualLogic)のストレージは、iSCSIのみですが、結構面白いですよ。
347: 2008/12/15(月)22:23 AAS
韓国を攻撃してるぞwwwww
2chスレ:news4vip
12/12〜13に韓国で開催されたフィギュア・グランプリファイナルで浅田真央が韓国人を破り
金メダル。 又、今年3月の世界選手権でも韓国人は負けた。
↓
韓国人が腹いせに2ちゃんねるを攻撃
↓
vipper今夜19:00 反撃凸
↓
19:20で一旦修了
↓
第二次攻撃20:00
↓
第三次攻撃21:00
↓
22:00で一旦修了作戦中 ←いまここ★
参戦求む
348: anon 2008/12/15(月)23:18 AAS
そこで FCALoE とか言って、ケーブルを倍にすると言うのはどうか?
349: 2008/12/15(月)23:28 AAS
>>345
普通に言うよ
君は言わないの?
350: 2008/12/20(土)01:16 AAS
>>345
客が飲める範囲で明確に検証費用を計上しろよ
そうでないならそんな客はきっちまえ
351: 2008/12/21(日)12:50 AAS
>>346
Cisco乙
352(1): 2008/12/22(月)01:05 AAS
米国の本社は働きやすいですか?
senior managerにでもなれば、年俸はどのくらいもらえるでしょうか。
353: 2008/12/22(月)05:16 AAS
1500万円以上だよ しかし円高でw
354: 2008/12/22(月)23:15 AAS
>>352
LinkedIn経由でメールきた?
355: 2008/12/23(火)00:58 AAS
LinkedInかぁ。
登録すれば、本社担当者からメールがくるかなぁ。
356(1): 2008/12/27(土)23:32 AAS
iSCSIは遅すぎる
357: 2008/12/28(日)15:36 AAS
>>356
NetAppのは遅すぎて使えない
EMCのは良い感じだよ
358: 2008/12/28(日)19:25 AAS
EqualLogicもいいよな。DELLになっちまって印象悪いが・・・
359: 2008/12/28(日)19:26 AAS
Dellのキャラぶれ
360: 2008/12/28(日)19:26 AAS
ちょwwww レス早杉
361(1): 2008/12/29(月)01:59 AAS
FASのiSCSIってそんなにおそいんかー。
VMware ESXのデータストアとして考えてたけどいまいちか。
362: 2008/12/29(月)06:05 AAS
NetAppはiSCSIでは完全に出遅れた感あり。SunStorage 7000もiSCSIいいらしいし。
363(1): 2008/12/29(月)11:59 AAS
iSCSIで一歩進んでる所ってどこなんだろうね。
Sun7000は先進的でいいんだろうけど、出てまもないから潜在バグとかありそうな感じ?スループットとかどうなんだろう?
NetAppは出遅れてるとの情報。
確かONstorは対応すらしてない。
日立SANRISEも確かiSCSIあったような?導入実績は全くきかないけど。
やっぱEMC?
それとも意外な伏兵あり?
364: 2008/12/29(月)16:12 AAS
EqualLogic
365: 2008/12/29(月)17:15 AAS
NetAppのiSCSIって、出てから約4年以上たってるよね?
2005年2月リリースのONTAP 7.0で対応してて、
Release noteみるとONTAP 6.5でも対応していたみたいなんだけど
それでもあまりよくない感じなん?
366: 2008/12/29(月)21:44 AAS
Dellに買われちゃったのがなんかアレ
367: 2008/12/29(月)23:10 AAS
良い製品だからEqualLogicはDellに買収されたとの噂。
特に仮想化が標準で実現できている(らしい)。
すまん、伝聞調で。
368: 2008/12/30(火)00:01 AAS
>>363
SANRISEつかうのならFCでSAN組んじゃうものねぇ。
369: 2008/12/30(火)16:26 AAS
EqualLogic
370(1): 2008/12/30(火)20:27 AAS
>>361
ぜったいやめた方がいい。
HPあたりのSASを使ったほうが圧倒的に安いし、VMotionとかもちろんできるし。
371(1): 2008/12/30(火)20:30 AAS
>>370
何故?やっぱり遅いから?
372(1): 2008/12/30(火)20:56 AAS
>>371
遅い+パスフェイルオーバをきちんとしようとすると
相当複雑+うまくいかない。
373: 2008/12/31(水)00:34 AAS
>>372
ほほー、サンクス。
374: 2008/12/31(水)16:02 AAS
ところで、ここの日本法人の社長が、辞められる(辞めさせられる?)と聞いたのですが。
前社長も、突然の退任。
そういう会社なのでしょうか?
375: 2008/12/31(水)16:17 AAS
まあ日本法人だし
376(1): 2008/12/31(水)17:18 AAS
iSCSI遅いってあまり聞いた事無いけどな。
3000シリーズ?
377(1): 2008/12/31(水)17:29 AAS
>>376
FCoEとかFCとかSASとかパラレルSCSIに比べると圧倒的に遅いよ
HWイニシエータ使っても1Gbpsの壁あるし。
378: 2008/12/31(水)22:51 AAS
>>377
そういうことじゃなくて、他メーカーのiSCSIと比較して……ということじゃないの。
379: 2008/12/31(水)22:57 AAS
NetAppのiSCSIは速いよ。
MS iSCSIよりは。
380: 2009/01/01(木)00:23 AAS
うーn
381: 2009/01/01(木)00:31 AAS
NetAppはFCPでもiSCSIでも速いって代理店が言ってたぞ。適当なこと言うなよ。
382: 2009/01/01(木)00:34 AAS
俺のところの代理店なんて
NetAppのNFSはオーバーヘッドないって言ってきたぞ
383: 2009/01/01(木)00:59 AAS
危ない箇所が違うだけで、どの橋を渡っても危ないことには変わりないw
384(1): 2009/01/01(木)01:00 AAS
NetAppってそんなにいいの?
385: 2009/01/01(木)01:17 AAS
ま、NASの中では良い方でしょ
386: 2009/01/01(木)01:19 AAS
>>384
アイシロンってやつよりいいことは確かだな
387: 2009/01/01(木)01:41 AAS
アイシロン=肥溜め
肥=分類不能なゴミデータ
肥溜めとして優秀なんじゃ?w
388: 2009/01/01(木)10:28 AAS
なんでアイシロンが引き合いに出されてるの? アイシロンってそんなにシェア高いんだっけ?
389(1): 2009/01/01(木)10:30 AAS
YahooJapanかなにかのアイシロン採用発表会であてつけられたことを
前提にしたお話かな?
390: 2009/01/01(木)12:24 AAS
>>389
Isikonのプライベートセミナーで発表を聞いたけど
Yahoo Japanの使い方が悪いんじゃねと思った。
NetAppに向いていない使い方をしているだけ。
391: 2009/01/01(木)12:44 AAS
ISILONとNetAppは使い道が違うよね
適材適所
392: 2009/01/01(木)17:06 AAS
ストレージスレ落ちたから活気づいてるの?
最強ハイエンドストレージ列伝
2chスレ:unix
393(1): 2009/01/01(木)23:08 AAS
SSDストレージに期待。5年後は普通に使っていたいな。
HDDは熱い、デカい、重い、電気食いすぎ・・・・もうだめぽorz
394: 2009/01/02(金)16:28 AAS
マイツロソ
アイシロン
ヤイツロソ
395(1): 2009/01/02(金)17:58 AAS
>>393
SSDはFCやSAS系のHDDに比べて故障率が高いからなぁ。。。
396: 2009/01/02(金)18:31 AAS
使っていくうちに性能が向上するさ
397(1): 2009/01/02(金)20:59 AAS
SSD対応マダー
398: 2009/01/02(金)23:39 AAS
HPのBladeサーバとかで
採用始まってるね >SSD
399: 2009/01/03(土)00:31 AAS
IBMとか、Sunのサーバの一部でSSD入ってるのあった希ガス
400(1): 2009/01/03(土)02:07 AAS
>>395
壊れること、使い捨てを前提に製品作るんだよ。
使う方も承知の上だな。ハイエンド分野の方が何重にも冗長化しやすいし。
EMCは既に製品化してるでよ。
いつの時代も革命的な製品は信頼性云々で叩かれるが、いずれは
旧世代の製品を駆逐して行く。
401: 2009/01/03(土)17:34 AAS
>>400
良いこと言った。
SSDは日立も(EMCの後追いで)SANRISEでサポートするとのこと。
enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/12/16/14547.html
やはりEMCはストレージ業界での先駆者であり、改革者でもある。
EMCマンセー
402: 2009/01/17(土)21:45 AAS
ここのハイタッチホンブチョは痛イイイイ
403: ひろ 2009/01/17(土)21:48 AAS
ここはぜひお勧めです!!!
ぜひ見てください!!!
http://www.okaidokuten.com
404: 2009/01/23(金)15:32 AAS
働きたい米企業 1位はNetApp
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000427-reu-int
フォーチュン誌の働きたい企業ベスト100、グーグル4位に後退
1月23日11時4分配信 ロイター
[ニューヨーク 22日 ロイター] 米経済誌フォーチュンが働きたい米国企業
ベスト100社を発表、NetApp <NTAP.O>が首位に選ばれた。同誌は22日、
リストに入ったほとんどの企業に空きポジションがあり、採用をしていると明らかにした。
今年で12回目となる働きたい企業ベスト100の2位はエドワード・ジョーンズ、
3位にボストン・コンサルティング・グループが入った。リストはウェブサイトの
fortune.com/bestcompaniesで公開され、同リストを掲載したフォーチュン誌は
26日に販売店に並ぶ。
1位に選ばれたNetAppは、カリフォルニア州サニーベールに拠点を置き、企業に
ストレージとデータマネジメント・サービスを提供している。従業員は5000人で、
「従業員らの伝説的な平等主義への情熱」が1位となった理由だと同誌は指摘している。
100社中73社が採用を行っていて、空きポジションが確認されているという。
カリフォルニア州の企業が15社と最も多くリストに入り、テキサス州が14社、
ニューヨーク州が9社でこれに続いた。
グーグル<GOOG.O>は過去2年間、首位を守っていたが、今回は4位に後退した。
フォーチュン誌は353社の無作為に選出した8万1000人以上の従業員に対して
57問からなるアンケート調査を実施。この結果がリストの順位の3分の2を占め、
残りは人口学的統計や給与、福利厚生などの項目を研究した結果に基づいて算出し、
総合的な順位を決めたという。
405(1): 2009/01/24(土)16:26 AAS
↑1位って大躍進じゃねーか、凄いな
406: 2009/01/25(日)12:33 AAS
>>405
給料upしたり人材流出を止めるのに躍起だったからね
407: 2009/01/31(土)21:03 AAS
ここのおっさんはバブリーで負け犬。EMC、DELLの低学歴がアツマテル。カレー臭注意
408: 2009/02/01(日)22:46 AAS
・・・とNetAppに入れなかった低学歴が申しております。
409: 2009/02/04(水)21:07 AAS
シンクミラーって必要?
410: 2009/02/04(水)21:24 AAS
ミラーで冗長化するって言う使いかたではなく
TimeFinder BCVみたいにCloneボリュームを
使ってバックアップ取る時に必要。
2台のNetAppとSnapMirrorライセンスを
買う金が無い場合の回避策だな。
411: 2009/02/04(水)21:25 AAS
金が無い場合は、Sun Storage 7000でいいと思う。
NetAppとほぼ同等の機能を持っているし。
412: 2009/02/04(水)21:27 AAS
sun Storageってそんなにパフォーマンス良いの?
413: 2009/02/04(水)22:27 AAS
パフォーマンスじゃなくてコストパフォーマンスな。
414: 2009/02/04(水)23:10 AAS
SS7000だったらメモリが多いしSATA同士で比較したらFASもやばいんじゃね?
415(1): 2009/02/04(水)23:39 AAS
え?syncmirrorめっちゃ便利やん
東京大阪のミラーとか
416(2): 2009/02/05(木)00:11 AAS
こんなの見つけたんで貼っとく。
http://d.hatena.ne.jp/a2c/20090107/1231314733
417: 2009/02/05(木)00:37 AAS
じゃあそれ1セットください
おいくらですか
418: 2009/02/05(木)02:07 AAS
1億万円用意してください。
419: 2009/02/05(木)02:34 AAS
つ?
420: 2009/02/05(木)02:45 AAS
デノミですね。
421: 2009/02/05(木)07:51 AAS
>>415
東京大阪でSyncMirror?
SnapMirrorじゃなくて?
422: 2009/02/05(木)09:51 AAS
>>416
すごいね。NetApp終わった?
423: 2009/02/05(木)10:15 AAS
DTrace付きは嬉しいな。
でもサンって、どうせそのうちどっかに買収されんだろう・・・
424(1): 2009/02/05(木)23:48 AAS
>>416
信者は何を見てもポジティブに捕らえるんだよね。
Sunのストレージなんか検討するに値しない。
425: 2009/02/06(金)03:30 AAS
>>424
おまえ、407あたりのキチガイ煽りか?
426(2): 2009/02/07(土)07:06 AAS
7000は2ヘッドでクラスタ組んだときにActive-Active構成がとれんのだわ・・・
427: 2009/02/07(土)08:37 AAS
めでたしめでたし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 196 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s