参考になる書籍part2 (706レス)
1-

271: 03/08/29 20:28 AAS
>>227

で、萌え萌えうにっくす! イラストデータをキボンしたいのだが。
どこかにうpされねーかなぁ
272
(1): 03/08/29 20:31 AAS
うにくす関係の本なんてどれも採算ラインぎりぎりでやってんだから
そういうのはナシの方向で一つ。自分の首が締まっちまう。
273
(1): 03/08/29 20:38 AAS
>>272
271じゃないけど、271キボンしているのはクロスワードパズルの懸賞だと思われ。
パズル自体は簡単なんだけど、出てきた文字列の組み合わせが難しいって代物。
売り上げには影響しないと思うので漏れもキボン。
274: 03/08/29 21:36 AAS
>>260
うむ、あれは良書である。
275: 03/08/31 00:40 AAS
>>273
漏れもキボン。うpろだ要るなら探すよ
276
(3): 03/09/05 19:17 AAS
ところで、最近出た
「FreeBSDビギナーズバイブル」(題名うろ覚え)はどうだろう。
良かったら、周りの人に薦めて布教しようかと思うのだが。
277
(1): 03/09/05 23:10 AAS
>>276
人にモノを薦めるなら、自分で中身を確認してください。迷惑な人だ。
278: 03/09/05 23:53 AAS
>>276
誰も内容紹介してくれないね。

その少し前に出た徹底入門をみんな買っちゃったせいで、
バイブルの方はあまり売れてないんじゃないかという気がする。
279: 276 03/09/06 00:30 AAS
>>277
うう、ごめんよ。
本当は自分のために買おうかと思ったんだ・・・。
初心者なのがバレバレで恥ずかしくて、つい嘘をついてしまった。スマソ。
280: 03/09/07 20:00 AAS
徹底入門がいいよ。広い範囲を適度な深さで正しく紹介。
281
(3): 03/09/09 22:58 AAS
Unixパワーツール 第3版
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/upt3/

高いは分厚いはで購入はちょっと悩むな。
上中下に分けろっちゅーに。
282: 03/09/09 23:51 AAS
Absolute BSD か Complete FreeBSD 読んだ人いない?
どっちも内容は似たりよったりっぽいし、
Amazonでの評価もどっちもいいんだけど、両方買う財力がないんで
"買うならこっち"ってのを教えてくれ!
283: 03/09/20 18:59 AAS
>>281
今日見つけたけど確かにあれは買う気にならない。
内容うんぬんの前にいくらなんでも重過ぎる。
284
(2): 03/09/20 20:19 AAS
だれか俺の新The UNIX Super Text上下をRunning Linux第4版ととっかえてー
285: 03/09/20 20:34 AAS
>>281
本よりもfortuneにしてほすぃ
286
(1): 03/09/20 21:14 AAS
UNIX POWER TOOLS読んだひといますか?
287: 03/09/20 22:22 AAS
買うなら、洋書がいいな、こういう高価な書籍は。
日本語でもどうせ1ページ目から読むことなんてないだろうし、ページ数からいって
翻訳もあまり信頼できないから。
288
(1): 03/09/21 16:23 AAS
>>284
なんで? いまいちですか?
289: 284 03/09/21 17:27 AAS
>>288
うん、俺にはいまいち…。
Super Textはどうしても既存のシステムの利用法というスタンスが強くて、
プログラミングとか後で他誌を読めばいいような項目にはページを割いてあるのに
肝心のシェルの使い方とか各種設定、管理に関する項目はあっさりしてたり。
Linuxを使うならインストール、カスタマイズと個人ユーザー向けに順を追って書かれてる
Running Linuxの方がよさげ (立ち読みした限りでは) 。
290: 03/09/22 22:08 AAS
なるほど。内容が駄目とかじゃなくて自分の目的とはズレてたってやつですね。
やっぱ買う前にざっとでも立ち読みしたほうがいいっすね、高いし。
291: 03/09/25 00:42 AAS
>>286
大艦巨砲。
292: 03/09/26 11:30 AAS
読むのにPOWERを使い果たす悪寒
293: 03/09/27 15:26 AAS
Computer Architecture: A Quantitative Approach
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/1558605967/

コンピュータの設計を定量的に決定することを決定付けた名著ですが、
この新しい版を読んだ人はいますか?
294: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
295
(1): ??? 03/09/28 01:52 AAS
カーネルの勉強でもしてみたいんだけれども、オライリーから出ている
詳細LINUXカーネルという本を読んだ方はいますか?
もしいれば感想を教えていただけますか?
296: 03/10/02 16:07 AAS
>>295
2.2の解説をした一つ古い版ならさらっと読みました。
386に特化していて分りやすくていい本だと思います。
実際のコードをそのまま本に載せるんじゃなくて、
処理内容を整理した簡略化したコードが載っててGoodです。
ただ、カーネルの理解はプロセッサの仕様が分らないことには
絶対に得られないと思うので、最初にそっちの勉強から
始めなくてはダメです。ia32について何も知らないのなら、
「初めて読む486」がいいです。これを熟読し、インテルの
サイトにあるPDFをさらに熟読すれば、書籍などに頼らずとも
カーネルは読める(読むだけなら可能)と思います。
297: 03/10/04 22:20 AAS
  UNIX何でも相談室(無料)

  OI2O-69-OI96
298: 03/10/23 00:16 AAS
記念man co
299: 03/10/29 21:38 AAS
面白い。
書店で見たときは薄い割りに高いなとか思ったが
値段文の価値はあると思う。

Unixシステムパフォーマンスチューニング 第2版
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873111528
300: 03/10/29 21:50 AAS
どういうことが書いてあって面白く価値があると感じたのかを書かないと
ただの宣伝にしかならないからあんまり意味ないYo
301: 03/10/29 23:08 AAS
ただの宣伝だから致し方ない
302
(1): 03/10/30 22:50 AAS
第一版と著者が変わっとらんか?

中身どのくらい変わってるのかそのくらい書いとくれ
第一版は欲しかったが売ってなかったんで
303
(2): 03/11/01 01:48 AAS
>>302
一版は持ってないから知らない。
目次から想像できるとおりの内容だよ。
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/spt2/contents.htm

自分の仕事はSolarisで動くプログラムの開発ね。
なかなかまとまった情報として手にはいらない細かいTIPSが面白かった。
好きな章は

4章メモリ
4.1物理メモリの構造
4.2仮想メモリアーキテクチャ
4.3ページングとスワッピング
4.4メモリの使用
4.5メモリパフォーマンス分析ツール
4.6章の結びとして

8章コードチューニング
8.1重要な2つの方法
8.2コード分析のテクニック
8.3最適化のパターン
8.4コンパイラとの協調
8.5章の結びとして

コンピュータシステムの基礎みたいのもあるがそれはまあごくごく初歩的なものだった。
304
(1): 03/11/01 11:36 AAS
立ち読みしてきたが、買う気が失せた。
何か初心者向けになってる。
305: 03/11/01 11:38 AAS
>>304
君が成長したんでないの?
306: 03/11/01 11:40 AAS
304の成長を祝って今日は赤飯にするか。
307: 03/11/01 13:59 AAS
父「おっ今日は赤飯か」
母「実はこの子ね...」
304 恥ずかしそうにうつむく
308: 03/11/07 21:30 AAS
SBPさん
アニヲタ向けアピールなんかしてると
定期購読やめちゃうよ
309
(1): 03/11/07 22:28 AAS
>>308
やめれば?
自分の意見=すべての読者の意見

すごく餓鬼の言い分だな
310: 03/11/08 00:19 AAS
今、「初めての人に良くわかるUNIX」を読んでいます。
知らない事だらけです。
来年から社会人になるのですが、他に読みやすい本はありますか。
311
(2): 03/11/08 01:34 AAS
エンドユーザなら
* 『たのしいUnix』(アスキー)とか
* 『入門Unixオペレーティングシステム 』(オライリージャパン)

プログラマなら
* 『Unixプログラミング環境』(アスキー)

あたりが比較的読みやすくてためになるんではないでしょうか。
どれも即日役に立つという感じではありませんけれども。
312
(1): 03/11/08 05:28 AAS
>>311
宣伝ウザイ
313
(1): 03/11/08 08:08 AAS
>>312
ヴァカ?
314: 03/11/08 08:24 AAS
>>311
出来れば、卒業寸前よりは高校時代とか大学入学直後とかに
読んで欲しいんだけどねー。
315: 03/11/08 08:30 AAS
>>313
> ヴァカ?

そういうことにしたいのですねん ;-p
316
(1): 03/11/08 11:47 AAS
したいとかしたくないとかの問題ではなかろう
317
(1): 03/11/08 12:17 AAS
>>316
> したいとかしたくないとかの問題ではなかろう

そういうことにしたいのですね?
318: 03/11/08 12:45 AAS
古典的な釣りにひっかかってんじゃねーよ。
319:   [ ] 03/11/09 21:20 AAS
>>303
ちらっと立ち読みした程度だけど
SPARC のバスアーキテクチャのこととかも少し書いてあったね。
まぁ仕事で Solaris 触ってるなら持ってていーんじゃないの?

この手の本なら Adrian, Brian のやつが定番だろうけど、
あれってサンから出てるんだっけか?
320: 03/11/09 21:32 AAS
なんかひっしなひとがおおいすれですね
321
(2): 03/11/09 22:39 AAS
一人前のUNIXユーザになるためには、
ソースコードの他にRFCやハードウェアのマニュアル
その他にはどんなドキュメントを読む必要があるんでしょうか?
322
(1): 03/11/10 01:48 AAS
>>317 そういう事にしたいです。
323: 03/11/10 01:53 AAS
>>321
一人前のUNIXユーザーになる前に一人前の常識人になってくれい、
つーことでなるべく幅広くさまざまなジャンルの本を読みませう。
324
(1): 03/11/10 01:55 AAS
>>322
そういう風に納得して自分を満足させたいのですね:-)
325: 03/11/10 02:03 AAS
>>324 そういう事にしたいです。
326: 03/11/10 02:18 AAS
>>321
周りに UNIX に詳しい香具師をはべらしとく、っつーのが一番上達する気がする。
327: 03/11/10 07:56 AAS
POSIX
328:   [ ] 03/11/12 05:20 AAS
しかし UNIX USER の unix 考古学の連載
Seventh Edition の話ばっかで全然先に進まんぞ!

DZ11のデバイスドライバーっておい〜
329: 03/11/12 21:12 AAS
>>303
学生からのくだらない質問なのだけど、 Solaris プログラムの開発って
たくさんあるものなのですか?
330: 03/11/12 22:55 AAS
sparc/solarisを使えと受託案件の客を気合で説得するんだよ。
331: 03/11/12 23:56 AAS
仕事があるとかないとかぢゃねえ!作るんだよ!

ってとこか
332: 03/11/14 13:49 AAS
遅レスだが…
>>309
ん?何くいついてんだ
どこにそんなこと書いてある
書くなら「独り言吐いてんじゃねー」とでもしろや
333
(2): 03/11/22 02:33 AAS
ヘイヘイおまいら!

『Unixパワーツール 第3版(オライリー・ジャパン)』
http://www.oreilly.co.jp/BOOK/upt3/

は、どうだったのよ。
購入あるいは立ち読みした者はおらんかえ?レポートきぼんぬ。
334
(1): 03/11/22 03:04 AAS
>>333
>>281-
335: [mage] 03/11/22 13:31 AAS
>>334
その辺からは、肝心の役に立つか否かが読み取れなかったんで…
336: 03/11/30 19:22 AAS
linux magazineベストDVDどう?
337
(1): 03/12/02 21:11 AAS
Unixシステムパフォーマンスチューニング 第2版 やっと読み終った。
糞訳だった。
338: 03/12/06 12:08 AAS
訳が糞だとかえって読むのに時間がかかるよな
糞訳からちゃんとした文章に再変換しないといかんし(鬱
339: 04/01/16 03:01 AAS
あげ
340: 04/01/24 22:26 AAS
だいぶ前に原著を読んだんだが、興味本位で日本語訳の
Unixシステムパフォーマンスチューニング 第2版を読んでみた。
訳は別に悪くないと思うが。
>>337は原著も読んだのだろうか?
どのあたりが糞訳なのか例を挙げてみて欲しい。
341: 04/01/30 01:44 AAS
Apache関連で良い書籍があれば教えて下さい。
342: 04/01/30 20:14 AAS
Apache付属のマニュアル
343
(2): 04/02/01 19:25 AAS
BSDでサーバの勉強したいのですが

FreeBSD ビギナーズバイブル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839909636/

改訂版 FreeBSD徹底入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798101710/

目次からはこの2つがよさそうですがお勧めの本を教えてください。
344: 04/02/01 21:39 AAS
>>343
漏れはFreeBSD徹底入門の方を持ってるが自分で立ち読みするなりして選んだ方が良いと思うぞ。
345
(1): 04/02/01 21:48 AAS
つーかいずれにしてもインストールしてちょこっと動かすぐらいまでが
守備範囲なわけで鯖運用に直接役立つわけでもあるまい。
346: 04/02/01 22:45 AAS
>>345
まぁそんな時にはそれぞれの専門の本を読めばいいわけで、つーか
>>343のはどっちにしろインストール本なんだからそういう突っ込みは無しね
347: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
348: 04/02/16 21:12 AAS
いや、一応ここを外す訳にはいかないだろ。
http://www.oreilly.com/openbook/
349: 04/02/17 20:53 AAS
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/159327033X/
なんですか?
350
(1): 04/02/17 23:33 AAS
老舗の意地、腐っても鯛という言葉もある。並でないUnix使いを目指すなら
http://www.wata-oni.net/
351: 04/02/18 21:58 AAS
>>350を見ないで中身を予測する。
おそらく週刊わたしのおにいちゃんだな、これは.
352: 04/03/02 01:57 AAS
UNIXプログラミング環境が激しく推薦されていたから買ってみた。
ダイテルのCと平行して読んでるけど、いいかも。
入門書&UNIXにある程度なれたら読むとよいかもですな。
353: 04/03/06 13:59 AAS
UNIXプログラミング環境の問題、中盤以降難しい・・・
354: 04/03/09 03:10 AAS
352だが早くも挫折。
本はちゃんと一冊一冊読みましょう。
そのほうが効率的です。
355: 04/03/23 13:27 AAS
コンピュータシステムの基礎
356
(1): 04/03/23 13:29 AAS
アイテック コンピュータシステムの基礎
http://www.itec.co.jp/book/kiso_text/fcs.htm
のような系統の洋書ってありますか?
357: 04/03/23 15:02 AAS
>>356
俺これ学校で買わされたよ。
重くて持ち運ぶのが大変(;´д`)
358: 04/03/24 01:09 AAS
俺は会社で買わされたな。
汚くなったからほとんど読まずに捨てちまった。
359: 04/04/19 23:36 AAS
UNIXシェルスクリプトハンドブック  関根達夫/著 ソフトバンクパブリッシング

これ、どうでしょうか。評価を知りたい
360: 04/05/16 07:44 AAS
UNPの3冊目っていつでるの?
361: 04/05/16 17:56 AAS
「悪魔本」のFreeBSD 5.x対応版が8月初旬にでるよ〜

"The Design and Implementation of the FreeBSD Operating System"
http://www.mckusick.com/FreeBSDbook.html
362: 04/05/16 18:33 AAS
359に、喪前もう UPE は一通り読み終えたのかと問い詰めたい。
363: 04/05/16 18:52 AAS
まともに動かないOSをいくら解説されてもねぇ。
364: BSD 04/06/03 16:45 AAS
以下の本の表紙は間違っている。
本当は4つに分かれるんではなくて、3つではないだろうか。
forkは、親、子、異常終了で3つに分かれるから。

BSD Hacks
http://www.oreilly.com/catalog/bsdhks/
365: 04/06/09 00:37 AAS
最近日本の専門書で良いのないね。UNIXに限らず。洋書の方が充実してる。
特に大学レベルの教育書籍が全然ちがう。
これには日本の若年層の減少が効いてるんだろうと思う。
ますます日本がバカになる。
366: 04/06/09 01:03 AAS
最近に限った話じゃないだろ。
367: 04/06/09 02:10 AAS
最近検索したもんでスマソ。ついな
368: 04/06/09 11:31 AAS
論文だってマトモなの読もうとしたら、英語なんだからしょうがないだろ。
昔は、日本語だけ読んでおけばすんだのか?
369
(1): 04/06/11 02:17 AAS
昔は日本語だけで済んでいた。つうかインターネットが無かったから洋書の存在を知らなかった。
今は欲しいものが英語だけど手に入る。
こわいのは本もCDのように輸入禁止になること。腐った日本ならやりかねない。
370: 04/06/11 03:54 AAS
>>369
洋書は外国語がわかる人しか買わないだろうから大丈夫じゃないの?
1-
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s