[過去ログ] Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
747(1): (ワッチョイ 0154-ePnC) 02/23(日)17:13 ID:TNVZaLWv0(4/7)調 AAS
例えばループで文字列を処理していて
m = re.search(pattern, str)
found = m.groups()[0]
これだと見つからない時にエラーになる
で、
if m :=
にしたりするけど、見つからなかったら飛ばしたいなら、
else:
continue
になって、なんか変
最初から m = のままで、
if not m:
continue
を付ければすっきりする
セイウチは絶滅の方向で
758(1): (ワッチョイ 752a-xrb0) 02/24(月)08:23 ID:TCszVRfv0(1)調 AAS
>>747
> 最初から m = のままで、
> if not m:
> continue
> を付ければすっきりする
> セイウチは絶滅の方向で
話題をよく理解していないのだけれど、
コロンイコールを使って、そのように論理を逆転してやればすっきりする、というハナシとも違うの?
if not (m := re.search(pattern, str)):
continue
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s