[過去ログ] Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26
(3): (ワッチョイ 73ee-eLKd) 2024/09/30(月)13:14 ID:9iSCXpur0(1/2)調 AAS
初心者が今からPythonでデスクトップアプリ作りたい場合、GUIライブラリは何がいい?
51
(3): (ワッチョイ 7f90-jPv4) 2024/10/04(金)00:56 ID:3S+V9Rl60(1)調 AAS
>>48
VSCodeは融通が利かない
それに色分けは自分のためにならない

色情報はコードと何の関係もないので、色分けに慣れていると色分けをしていないコードが読めなくなる
88
(3): (ワッチョイ ee01-cWJ4) 2024/10/07(月)22:52 ID:stL6GaPr0(1)調 AAS
発達障害風の生成AI?
131
(4): (ワッチョイ eb61-lE/J) 2024/10/14(月)00:55 ID:hhbIrBZG0(1)調 AAS
import datetime
s = -1816.123
g = (s>0)-1
td = str(datetime.timedelta(seconds=abs(s))).split(".")
print(f'{str(g)[0]}{td[0].zfill(7-g)}.{td[1][:1]}')#-00:30:16.1
215
(3): (ワッチョイ cf01-sfBM) 2024/10/19(土)10:19 ID:+tdI/ffv0(1/4)調 AAS
複数箇所にwrite()するクラスを用意すれば簡単にできるけど
ちゃんとしたアプリケーションならロガーを使うし
簡易的なスクリプトならpythonの出力をteeするので
普通はやらない
216
(3): (ワッチョイ 3b54-I4pY) 2024/10/19(土)10:32 ID:XsGIQo9N0(2/4)調 AAS
ログではないんだよな
結果をファイルに出力しながら、経過の情報を画面に出力する
所要時間はこれだけでした、みたいな両方に出力したい内容は両方に出す
285
(3): (ワッチョイ b6d7-W6cr) 2024/11/07(木)22:30 ID:0vDQcGjY0(1)調 AAS
pythonってなんで語尾に;がないの?
この語尾が気持ち悪いw
あとif文やelifが:だけ:があるのが慣れないなw
289
(4): (ワッチョイ 8554-u42f) 2024/11/08(金)19:07 ID:cLnY3Hqj0(1)調 AAS
改行に意味があるというよりは、ブロック構造をインデント任せにしてるからだけど

{と}でブロックが明示されてたらエディタの機能でブロックの先頭と末尾を行き来できるけど、
python専用エディタだとそんなことできたりする?
インデント深いと読めなさすぎて、あの手この手で浅くする
736
(3): (ワッチョイ 6e9a-1YEc) 02/23(日)09:47 ID:BUMkVt7f0(1/2)調 AAS
個人レベルで機械学習学んでも意味無いですかね?
例えば競馬予想aiを作りたいとして
しかし、けっきょくのところデータがないと、学習モデルだけあっても意味ないですもんね

競馬なら馬場状態を数値化したデータというのがないと、学習させられないですよね
819
(3): (ワッチョイ 7986-3FuH) 03/05(水)20:27 ID:k4iH0qBY0(2/3)調 AAS
masterからbranch切ってコミットして、VSCodeにSyncronizeってボタンでたからそれ押したらmasterブランチで?に?pushされた
これってコマンドだとどういうコマンド使ったことになるの?

何か嫌だったからmasterブランチの方はpullしてrevertして、masterと新しく切ったbranchをpushしなおした
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s