[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part74 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
20: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7354-KQ/N) [sage] 2024/09/30(月) 08:26:32.91 ID:CmdH7+bD0 結構使う else: # breakしなかった場合 と毎回コメント付けてるけど 便利なんだけど名前が悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/20
22: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7354-KQ/N) [sage] 2024/09/30(月) 12:04:50.33 ID:CmdH7+bD0 elseを使わずに同じことをしようとすると、フラグを追加して、breakする時にフラグをセットすることになる 実際そういうコードもよくある elseはbreakが複数箇所あった場合の面倒さ、フラグの名前を考える手間を省いてくれる effective pythonではなんか変な例を持ち出して違う解決方法を示すだけで、 普通にフラグを使うコードもあることを無視している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/22
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7354-KQ/N) [sage] 2024/09/30(月) 13:03:56.81 ID:CmdH7+bD0 例えばurlのリストに対してアクセスして、条件に合えばクリックして終了 クリックしなかったらメッセージを表示 フラグもelseも使わない実装は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/25
27: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7354-KQ/N) [sage] 2024/09/30(月) 13:30:33.16 ID:CmdH7+bD0 with ( open('file1.txt', 'w') as f1, open('file2.txt', 'w') as f2, ): print('あああ', file=f1) print('あああ', file=f2) こんなことできたんだな メインの出力とログと2種類要る時とか、仕方ないからネストさせてた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/27
35: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7354-KQ/N) [sage] 2024/09/30(月) 20:37:34.93 ID:CmdH7+bD0 結局GUIがやりたいならwebアプリが正解 いろんな人がそれぞれにGUI用の部品一式を提供してるけど、 一番馴染みがあるのがブラウザ 頑張ればゲームだって作れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s