[過去ログ]
Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
Pythonのお勉強 Part74 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
91: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46ad-b23o) [] 2024/10/08(火) 23:41:03.98 ID:2RqDvWQU0 もっとシンプルにいこう! if文でいいはずw number = int(input()) print(number) if number == 10: print(str(number) + "のダメージは10に等しい") elif number > 10: print(str(number) + "のダメージは10より大きい") else: print(str(number) + "のダメージは10未満") ここまでできたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/91
152: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE) [] 2024/10/14(月) 12:45:05.98 ID:iqlRL8W80 1816.123秒という例を本人が書いている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/152
176: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-lE/J) [sage] 2024/10/14(月) 19:42:21.98 ID:dmvKd1h40 1f78-oCgEだけは段違いで会話が成立しないレベル レス数から言ってもわざとやっているとは思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/176
191: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b54-I4pY) [sage] 2024/10/16(水) 17:49:43.98 ID:uCgI/8kk0 C言語の時点でswitchは特に便利でもなかった そこだけインデントが変になるし、breakまみれになるし それでも推奨されたのはコンパイルで高速化できるから 分岐のかたまりではなくテーブルでジャンプするように変換してくれる だから必然的にpythonにswitchなんか不要 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/191
341: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 6fad-gDrC) [] 2024/11/17(日) 17:40:21.98 ID:z11Q5dQO0 聞いてみた結果 --from PIL import Image from reportlab.lib.pagesizes import portrait from reportlab.pdfgen import canvas import os # 画像が保存されているディレクトリのパス image_dir = 'my_folder' output_pdf = 'output.pdf' # 画像ファイルのリストを取得し、ファイル名順にソート image_files = sorted([f for f in os.listdir(image_dir) if f.endswith('.jpg')]) # 画像の幅を取得(すべての画像が同じ幅である前提) first_image = Image.open(os.path.join(image_dir, image_files[0])) width, _ = first_image.size # PDFキャンバスの作成 c = canvas.Canvas(output_pdf) # 画像をPDFに追加 for image_file in image_files: image_path = os.path.join(image_dir, image_file) img = Image.open(image_path) img_width, img_height = img.size if img_width != width: raise ValueError(f"Image {image_file} has a different width: {img_width}") # ページサイズを画像の縦サイズに設定し、新しいページを追加 c.setPageSize((width, img_height)) c.showPage() # 画像をPDFに描画 c.drawImage(image_path, 0, 0, width=width, height=img_height) # PDFの保存 c.save() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/341
381: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-JDvb) [sage] 2024/12/03(火) 10:08:04.98 ID:/RopnMZy0 IDE的なものを使ったことがないのかな? IDEがサポートしてくれない手動アンインデント・手動フォーマットが必要なPythonのほうがタイプ量は多くなるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/381
416: 410 ではない (ワッチョイ 872a-hkg+) [] 2024/12/10(火) 09:50:53.98 ID:6plb36uZ0 a bytes-like object is required, not 'str' 'str' ではなく、bytes-like オブジェクトが必要 ってエラー文がおかしくないか。>>412 や AI の説明は bytes-like オブジェクトではなく、'str' が必要 と読める。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/416
452: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffdc-02MV) [sage] 2024/12/13(金) 12:53:49.98 ID:afuAO8aY0 cursorは使いこなせるようにならないとな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/452
489: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8954-6WQE) [sage] 2024/12/22(日) 09:51:07.98 ID:q6RAF36e0 マイナビ登録してみたけど、いろいろ作りの甘いサイトだな ログインしないつもりだったのにログインしている ログアウトが見つからない サイトから移動しますかの確認がいちいち出る 必要条件が満たされないとボタンが押せない仕組みになっていない ユーザーのアイコンに1の表示が出っぱなしで何のことか判らない あまりIT技術に詳しくない人が作ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/489
727: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 15b2-xt5A) [] 2025/02/22(土) 13:58:51.98 ID:kWiPacnr0 何度もすみません とりあえずこうなりました なんだが余計に長くなった気がします from datetime import datetime def strToDt(str_dt: str): dt_now = datetime.now() # TODO 25や26の場合があるかもしれないので24決め打ちはやめる if str_dt[0:2] == "24": next_dt = dt_now + timedelta(days=1) dt_dt = datetime(year=next_dt.year, month=next_dt.month, day=next_dt.day, hour=0, minute=int(str_dt[3:5])) else: dt_dt = datetime(year=dt_now.year, month=dt_now.month, day=dt_now.day, hour=int(str_dt[0:2]), minute=int(str_dt[3:5])) return dt_dt t_start: str = "23:00" t_end: str = "24:00" t_start_dt = strToDt(t_start) t_end_dt = strToDt(t_end) x = t_end_dt - t_start_dt print(t_start_dt) print(t_end_dt) print(x) # 時間:分:秒 形式 # TODO xを分形式に変換する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/727
780: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0154-ePnC) [sage] 2025/02/26(水) 07:46:22.98 ID:EieBhFTu0 あー、それだ 30時間制でhourが23を超えてたら、24引いて1日足す、みたいな処理もあって、 それを各関数でやってられない 最終的に欲しいのはdatetimeのオブジェクトで、その変換も一括でやりたい で、全体を一つの処理にしてたけど、一番プリミティブな抽出部分だけ関数化すればいいのか 日付と時刻をバラバラで返すのは嫌すぎるのでclassにする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/780
890: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d632-qYbm) [sage] 2025/03/10(月) 14:54:26.98 ID:A/G36wo60 それのやり方は知らんけど pandasよりpolarsの方が速いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/890
904: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-Cjjx) [] 2025/03/12(水) 18:02:38.98 ID:J7cIovHRa エレベーターの劣化チェックが良いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1726881242/904
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.580s*