[過去ログ] Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: (ワッチョイ 2ee6-dlrY) 2024/10/20(日)02:09:35.96 ID:FYgfn/lt0(1)調 AAS
絵に描いたような老害がおるな
242: (ワッチョイ fb16-1Wnr) 2024/10/30(水)00:03:09.96 ID:N5ISBsY60(2/10)調 AAS
あ、そっか。
まとめればいいだけだわ。
解決しましたw
2−11をまとめるとスッキリするねw
424: (ワッチョイ df80-OBL7) 2024/12/11(水)01:27:21.96 ID:bYjfV/I80(1)調 AAS
>>416
センスの悪いエラーメッセージでも、あとからエラーメッセージを変更すると混乱が生じる。

バイナリーデータをbytes-like objectと呼んだり、テキストデータをstrと呼んだりしているのは、Pythonそのものの言葉のセンスが悪いだけ。
554
(2): (ワッチョイ e32d-YeI8) 01/24(金)20:46:41.96 ID:AnpieBwS0(1)調 AAS
forでリストを処理するときに
そのリストから値をremoveすると次の値が飛ばされる
その対策として
for i in tuple(リスト名):
としてタプルに変換して問題解決はしているのだけど
王道的な別な解決策ってある?
601: (ワッチョイ 0f54-U+zU) 02/04(火)20:02:33.96 ID:Q6BV74Me0(1/2)調 AAS
ダイヤモンドカーソル
761: (ワッチョイ aebb-O2N6) 02/24(月)15:09:39.96 ID:Jwc6B7rV0(1/2)調 AAS
>>756
ほんとにperl使ってた?
gフラグ + リストコンテキストを真似したのがfindallなんだが
928: (ワッチョイ eb2a-Cuhd) 03/17(月)21:19:59.96 ID:gvomcM2e0(1)調 AAS
>>926
seq コマンドといつもごっちゃになってまう...

>>> tuple(range(2))
(0, 1)
>>>
$ seq 2
1
2
$
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s