[過去ログ] Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 警備員[Lv.31]:0.02840106 (ワッチョイ c310-D2eP) 2024/09/30(月)20:37:19.54 ID:D4YV+jMH0(2/2)調 AAS
なんでもかんでもとりあえずChatGPTに聞いてみるのが一番いいよ。
125
(1): (ワッチョイ 3b54-I4pY) 2024/10/13(日)21:05:07.54 ID:5hnynBwd0(5/6)調 AAS
マイナスを渡すと23:29:43とかになる
多分欲しいのは、-00:30:17
222: (ワッチョイ 3b54-I4pY) 2024/10/19(土)11:35:48.54 ID:XsGIQo9N0(4/4)調 AAS
logは記録に残すもので、画面にだけ表示して消えていいものはlogとは言わない

用語の定義はどうでもいいんだよ
こういう機能があると便利という提案に対して、
それはこの機能でカバーできるから不要であると反論するならば、
全てのケースでカバー可能という悪魔の証明に挑むことになる

代替の方法はあまり良くなくて、提案どおりが最適なんだから、
反論の間違いを認めないと何も進まない
337: (アウアウエー Sa3a-iI0F) 2024/11/17(日)14:01:43.54 ID:tn0ahmRja(3/3)調 AAS
print(np.arange(np.datetime64('2024-11-01'), np.datetime64('2025-05-01'), dtype='datetime64[M]'))
これでもうまくいったわ
426
(1): (スププ Sdff-Dl9P) 2024/12/11(水)12:05:40.54 ID:m05bfKTqd(1)調 AAS
>>416
君はprintの方にしか目が行ってないからそうなる
bytesを要求してるのはfだ
誤ってprintを使っちゃってるからfにstrがわたってる

>>415 の言う暗黙の変換なんてどこにもない
むしろ暗黙の変換が酷いのはperlの方だ
443
(2): (JP 0H8f-7BH0) 2024/12/13(金)06:04:06.54 ID:J/ura0hhH(1/2)調 AAS
>>442
ところがどっこい
AIの登場で馬鹿でもコードが書ける世の中になりました
むしろITエンジニアは仕様をAIに的確に指示する国語力が問われます
500: (ワッチョイ 8b01-rRgN) 01/04(土)01:21:50.54 ID:M4FF0WkE0(1)調 AAS
カーニングとか考えないならそうなんだろうな
506: (ワッチョイ 6a52-c1Pv) 01/13(月)18:40:00.54 ID:2a7ZU6nP0(1)調 AAS
python初めて触れたけど、インデントが判断、ループブロックの意味を持つってクソすぎだろw
やっぱ、レス見ると同じ様に思ってる奴多いな。
どうしてこうなったw
517: (スップ Sdca-Qywu) 01/14(火)20:04:54.54 ID:4a6i7DXld(1)調 AAS
今後はblackみたいな完全に機械的なフォーマットに従って書くようになっていくんだろ
ぱいちょんって
527
(1): (ワッチョイ bef1-B4N5) 01/18(土)16:09:23.54 ID:wtp0JU6d0(1)調 AAS
英文テキストを入力として,ロンゲストマッチ,というか,最長の部分列を探すプログラムを書きたいのだが,CだとPrograming Pearlsのコラム15にあるのでいいのだが,そのままだとpythonに乗らないし,何かいい方法はないかなあ.
534: (ワッチョイ f354-Be6J) 01/19(日)00:58:15.54 ID:GNlIXdkj0(1/2)調 AAS
単純に文字列を探すなら最長も何もない訳で
最長と言ってる時点で正規表現のワイルドカードが前提なのでは
602: (ブーイモ MM0f-92nP) 02/04(火)20:05:48.54 ID:Yb/oB3W3M(1)調 AAS
wordmasterですね?
626: (ワッチョイ ef54-r5n3) 02/13(木)23:50:55.54 ID:uy7D7eTZ0(4/4)調 AAS
a:int = 0, b:int = 0
だと何が不味くてエラーにしたのか、ピンとこないな
誤解の余地はどこにもないと思うけど
667: (アウアウエー Sa13-9cJ9) 02/16(日)15:20:14.54 ID:rAQQ2/+ca(3/4)調 AAS
>全く囲わない場合はタプルになるということはできるけれども

いや出来ないやろ
816
(1): (スプープ Sd33-Nguo) 03/05(水)12:40:03.54 ID:je2apegZd(1)調 AAS
809ではないけど、俺もStreamlitでダッシュボード作ったことあるんだけどデータソースが機密度高すぎてとてもインターネットにはデプロイできないので、社内サーバで運用してたのだがこれはこれで面倒くて
ElectronのPython版みたいなのあれば良いのにとは思うんだが
eelとかpywebviewとかビックリするほど情報少ない、需要無いんだろうけど
899: (ワッチョイ 25c9-Hu9M) 03/11(火)19:40:15.54 ID:8wwlWO3U0(1)調 AAS
大規模な処理の場合はSparkみたいな分散処理フレームワークが障害時の途中からの復旧とかを担保する
一方で、アドホックな作業の耐障害性はあまり問題にされることはない
いつも中途半端な実験ばかりで何一つ金になる成果を出さない自称データサイエンティストがノートブックで手元でチマチマやってる程度の作業なんて、
パーになったところでビジネス視点では何の影響もないからね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s