[過去ログ] Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
326: (アウアウエー Sa13-vkNS) 2024/11/13(水)02:13:50.19 ID:lxEAsUm8a(1)調 AAS
デメリットだらけ
328
(1): (ワッチョイ 2bb6-QT1F) 2024/11/15(金)10:25:38.19 ID:G6HDJDaQ0(1)調 AAS
uvはactivate必要なのか
pyenvとpoetryでいいわ
388: (ブーイモ MMba-cbcK) 2024/12/05(木)19:15:05.19 ID:f+d6ZP2RM(2/2)調 AAS
BASICが詰めた見た目にできるのは構文解析が優秀だからだぞ?

アセンブラなんて1行、1命令だから。
646
(1): (ワッチョイ bbe4-1V4e) 02/15(土)09:21:15.19 ID:PDHi7G9/0(1/2)調 AAS
一括代入の左辺って、正確にはタプルではないよね。タプルに引き付けて考えるより、代入文の構文の1類型として整理しておく方が良いんじゃないかと思うが。
650: (ワッチョイ 6aeb-12Ab) 02/15(土)14:36:18.19 ID:0rXlrcS60(1/2)調 AAS
たとえば、タプル (3, 4) では、(要素0の)3を指すポインタと(要素1の)4 を指すポインタとはメモリ上隣接した位置に配置されるけど、
a = 1 b = 2 の後に a, b = 3, 4 と一括代入をしても、(一旦タプルが作られるのかどうかはともかく)そういうことにはならないんじゃない?

*[a, b], c = 1, 2, 3 のようないわゆるスター代入も、イテラブルのunpackではないと思うし。
960: (ワッチョイ 0954-wND0) 03/22(土)21:27:24.19 ID:dq8l+zNL0(1)調 AAS
pythonのバージョン管理よりも、コードの構成管理したい
いろんなとこにコード書き散らすから、svnでもgitでも管理できない
962: (ワッチョイ 53fa-QEIT) 03/22(土)22:19:14.19 ID:nPu00byz0(1)調 AAS
uvとruffにした
ネットの情報古いのばかりでここにたどり着くのがすごい大変だった
素がpythonじゃないのでいきなりインストールして環境作れるのも楽
そのうち有料になっても金払っていいレベル
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s