[過去ログ] Pythonのお勉強 Part74 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
459: (ワッチョイ bf79-z1vp) 2024/12/13(金)16:01 ID:owGJr6UZ0(1)調 AAS
小学生にはプログラミングよりむしろソロバン教えたほうがいいだろうな
460
(1): (ワッチョイ 672a-blvv) 2024/12/13(金)16:55 ID:L2Jn8AUB0(2/2)調 AAS
>>447
プログラミングは必須の知識だとして小学校で教え始めても、句読点を教えられても打てないお前らと同じようなことになるの?
461: (ワッチョイ 27a0-tB0+) 2024/12/13(金)17:29 ID:LAtQrsJV0(1)調 AAS
サイコパスの脳の違いを発見。一般の人に比べ線条体が大きいことが判明
karapaia.com/archives/52313287.html
462: (ワッチョイ a78e-4Hmg) 2024/12/13(金)17:50 ID:Uo55RvL40(1)調 AAS
>>443
馬鹿は何をどうすれば良いかすらわからんから無理
463
(1): (ワッチョイ ffdc-02MV) 2024/12/13(金)18:46 ID:afuAO8aY0(3/3)調 AAS
それすらAIが出してくれる
464: (ワッチョイ 67ad-rb3w) 2024/12/14(土)00:32 ID:+/8ziscy0(1)調 AAS
AIに結果だけでなく 云々って やり取りしてたら
それが大事なことですって返されたw
465
(1): (ワッチョイ a7f0-jQuo) 2024/12/14(土)03:24 ID:pcjhhzVc0(1)調 AAS
現状は頭の悪い人が使いこなせるものではない
コードを生成する以上は当然何かしらの結果を求めるわけでそれが正しいかどうかはAIにもわからない
その関数が正しく動いても仕様を正しく満たしているとは限らないのだから
466: (ワッチョイ a78e-4Hmg) 2024/12/14(土)03:37 ID:SXm2TFHi0(1)調 AAS
>>465
>>463みたいな何が正しいかわからない馬鹿にはありがたがられている
467: (ワッチョイ c754-9uuH) 2024/12/14(土)07:07 ID:o7zY5DjZ0(1)調 AAS
自動翻訳と似たようなもんで
書けないけど読める程度の能力は無いと、合ってるのか全然判らん

コードならテストも一緒に生成させて、保証済みにすることはできるけど、
今度はテストが正しいのかどうかが判らん
468: (JP 0H8f-7BH0) 2024/12/14(土)08:28 ID:9RGS76CaH(1)調 AAS
自分で書ける人が楽するために使うのが効率いいね
書いてもらったコードに容赦なく突っ込みを入れて謝らせるのが快感
AIは人間と違っていくらダメ出ししてもへこたれたりコンプラ窓口に通報したりしないからな
469
(2): (アウアウエー Sa9f-zpgV) 2024/12/14(土)09:51 ID:vNvVxWyEa(1)調 AAS
>>460
日本語には本来句読点は存在しないと教わらなかったのかおまえ
470: (ワッチョイ bf68-qvRg) 2024/12/14(土)09:55 ID:wREWJB/g0(1)調 AAS
>>469
何いってんだこいつ
471: (ワッチョイ 672a-hkg+) 2024/12/14(土)10:30 ID:MlLEwa0c0(1)調 AAS
>>469
どこまで進歩を否定できるかね。
・プログラム言語にPythonは存在しなかったと教わったので、アセンブリで記述する。
・ソフトウェアは存在しなかったと教わったので、ハードウェアで実現する。
・火を使わなかったと教わったので、生肉食って凍死する。
472: (ワッチョイ be10-gh6G) 2024/12/15(日)00:12 ID:cAhZdgHB0(1)調 AAS
CPythonってコードの処理部分にエラーメッセージ個別に直書きしてるよね
えぇんかこんな作りで
473: (ワッチョイ 8fd2-sJMA) 2024/12/15(日)11:36 ID:kWIS2Vi/0(1/2)調 AAS
ライブラリなんかは大多数がそうやろ
Python以外の言語を含めても
UIのラベルとか、多言語対応が必要とか、そういうものでなければエラーメッセージは直書きでも基本的に問題ない

どこかでメッセージ一覧を定義して、それを各所から参考して……ってコードサイズが不必要に膨らむだけ
条件の直下のメッセージは確認しやすいけど、参照だとその先に飛ばないと内容を確認できないし、エラー理由とメッセージが合ってないなどの問題に気付きにくくなる
474: (ワッチョイ 8fd2-sJMA) 2024/12/15(日)11:43 ID:kWIS2Vi/0(2/2)調 AAS
同じソースファイルやモジュール内でならダブりを減らすために参照する、ということはあるけどね
その辺はある程度柔軟にして良いと思う
475: (ワッチョイ 4a67-MuSW) 2024/12/15(日)13:39 ID:2ocAHxOm0(1/2)調 AAS
プログラムの理解は必要だけど
生成AI活用したらめちゃくちゃ生産性あがるね
いい時代だ
476: (ワッチョイ fa12-/DxF) 2024/12/15(日)14:27 ID:1H80RXIX0(1)調 AAS
細かいif文の条件設定とかまだ間違えて出してくるけど大枠の処理の流れとかは俺より速く賢いの出してくる
477: (JP 0He6-Yjc+) 2024/12/15(日)14:42 ID:qMlmNzBuH(1)調 AAS
とりあえず大雑把でも動くものをサッと出してくれるのが本当に助かる
あとはテストしながら煮詰めて行けばいい
自分で一から書くと調べものだけで一日潰したりとかザラだからな
478: (ワッチョイ dbf0-vckz) 2024/12/15(日)14:45 ID:UyD9zs/g0(1)調 AAS
「コードを生成する」レベルだと俺たちの生産性が上がる程度のことなんだよな
もっと大きな視点で生成AIを語らなきゃ
「サービスを作る」
とか
「アプリを作る」
という時点で見ると今の生成AIはまだまだ物足りないね
進化の余地はまだまだある
479: (ワッチョイ 4a67-MuSW) 2024/12/15(日)14:47 ID:2ocAHxOm0(2/2)調 AAS
プログラムとデータベースとサーバーのスキルがあれば
大抵のものは一人で作れるね
これからの時代、発信力とアイデアで勝負ですね
480: (ワッチョイ ff54-p78k) 2024/12/15(日)15:04 ID:sTMTjc6t0(1)調 AAS
データベースとサーバーに関するものしか作れない
webアプリが作りたいならwebの知識が要るし、
ハード制御したいならハードの知識がいる
481: (ワッチョイ 2ec4-3k2I) 2024/12/15(日)16:20 ID:A5eyIB7V0(1)調 AAS
よそでやってるサービスを丸ごとパクってくるのがコンサルの仕事だったがこれがなくなったな
新しいものは誰にとっても大変

美術界芸術界デザイナーと同じことやな
パクリが偉そうにして必死で周りから盗んでる
482: (ワッチョイ ff54-p78k) 2024/12/16(月)09:24 ID:EgTWSdxB0(1)調 AAS
re.searchがコンパイルしても速度でperlに負けるなあ
483: (ワッチョイ bfe3-asXb) 2024/12/20(金)08:34 ID:6q6MnR150(1)調 AAS
pypyってずっと「ぴぴー」だと思ってた
ぱいぱいなのね、エロい
484: (ワッチョイ eb78-RqoG) 2024/12/20(金)15:29 ID:raronLtC0(1)調 AAS
JAIST、「並行量子通信プロトコル」の完全な自動形式検証を実現
http://news.mynavi.jp/techplus/article/20241220-3090485/
485: (アウアウエー Sae2-N2kD) 2024/12/21(土)10:55 ID:bIHzWCsda(1)調 AAS
会員登録しないと読めないようなサイト貼るなよ
486: (ワッチョイ 330b-rNMx) 2024/12/21(土)12:25 ID:pwsLuBo50(1)調 AAS
そいついつもクソみたいな記事貼るからmynaviでNG登録しとくといいぞ
487
(1): (ワッチョイ 8f1d-/DxF) 2024/12/21(土)12:36 ID:1IkBy+Fi0(1)調 AAS
そこは別にいいんちゃう
488: (ワッチョイ ab11-XP3V) 2024/12/22(日)05:10 ID:mtwx2rsP0(1)調 AAS
>>487

489
(1): (ワッチョイ 8954-6WQE) 2024/12/22(日)09:51 ID:q6RAF36e0(1/2)調 AAS
マイナビ登録してみたけど、いろいろ作りの甘いサイトだな
ログインしないつもりだったのにログインしている
ログアウトが見つからない
サイトから移動しますかの確認がいちいち出る
必要条件が満たされないとボタンが押せない仕組みになっていない
ユーザーのアイコンに1の表示が出っぱなしで何のことか判らない

あまりIT技術に詳しくない人が作ってる
490: (ブーイモ MMf3-6Qw6) 2024/12/22(日)11:10 ID:xPymu+XWM(1)調 AAS
個人情報お漏らししてるし
IT関連の会社ではないだろ
491: (アウアウエー Sa93-+sBl) 2024/12/22(日)12:07 ID:gGsgW1AHa(1/2)調 AAS
>>489
まるでQiitaやFacebookやXだな
492: (ワッチョイ 8954-6WQE) 2024/12/22(日)12:26 ID:q6RAF36e0(2/2)調 AAS
やっとログアウト方法見つけた
再ログインすると、ページが見つかりませんと表示される

会員アイコンをクリックするとマイページの階層に飛ぶのが本来の筈なのに、
その下の登録情報変更に飛んでそこから戻れない
493: (アウアウエー Sa93-+sBl) 2024/12/22(日)12:35 ID:gGsgW1AHa(2/2)調 AAS
ただのバグ報告はスレチ
494: (ワッチョイ ef3d-t7XI) 2024/12/28(土)10:13 ID:3GhbGw0k0(1/2)調 AAS
PythonというよりはQtの話かもしれんないけど、PySide6を使ってるのでこちらで質問
ウィンドウ内にあるウィジェットの枠をドラッグで調整したいときの方法が分からないです

↓の動画のような動きをしたい
https://streamable.com/k87ct0

動画はエクスプローラーの例で、左がツリービュー、右がリストビューで、その間をドラッグでサイズ調整したいんです
Windowsアプリではよくあると思うんですが、この機能の名称が分からず検索しても見つけられなかった

参考になるサイトやサンプルがあると助かるのですが、どなたかご存じの人がいたら教えてくださいm(_ _)m
495
(1): (ワッチョイ 81ad-e8Ha) 2024/12/28(土)15:14 ID:+wr15D9A0(1)調 AAS
QSplitter を使う
AIに聞くにはこんな感じで
'PySide6 一つのフォームに 2つのwindow領域を作る例 左右の並びで
領域はサイズ調整可能'
496: (ワッチョイ ef3d-t7XI) 2024/12/28(土)20:36 ID:3GhbGw0k0(2/2)調 AAS
>>495
サンクス!
Qt Designerでそれらしいコンテナが見つからず、slideとかで検索してもQSliderとか出てくるし、困ってた
Qt Designerでスプリッターを使うには、ウィジェットを選択して右クリックからなのね
これでGUIアプリの作成にチャレンジできますわ
AIも参考になりました
497: (ワッチョイ 3e46-8EYK) 01/01(水)22:16 ID:1GuC2YKw0(1)調 AAS
pipとかpoetryからpyPI繋がんねーな
498
(1): (ワッチョイ 0754-PM45) 01/04(土)00:22 ID:72xSf60h0(1)調 AAS
字幕表示してて、長さが画面幅を超えたら改行したい
プロポーショナルフォントで全角半角入り混じった表示幅なんか、
どうやったら取得できるだろう
499: (ワッチョイ dbad-JGez) 01/04(土)01:01 ID:PFHZ5xFT0(1)調 AAS
True Typeフォントの使う文字の座標系を引っ張りだしてきて
その最小と最大の座標を取得して、フォントサイズのポイント相当のドット幅を計算する
使うすべての文字を1文字ずつ計算
って やればできるが現実的でない...よね
単純に 12ポイントが16x16ドットで計算するとか
500: (ワッチョイ 8b01-rRgN) 01/04(土)01:21 ID:M4FF0WkE0(1)調 AAS
カーニングとか考えないならそうなんだろうな
501: (アウアウエー Sa52-fscC) 01/04(土)10:12 ID:9AJmtK0Pa(1)調 AAS
>>498
Windowsなら表示される文字列全体の表示幅を還すAPIがあるのでそれを使う
pythonだけで適当にやるなら実際に描画する前に表示されないメモリDCに先に描画して
背景と比較してどこまで描画されたかを調べて表示幅を取得すれば良いんじゃね
502: (スプッッ Sdca-Qywu) 01/12(日)00:27 ID:dTcIHoiJd(1)調 AAS
角括弧[T]構文とかなんか汚ねえな
ジェネリックだのアノテーション方面から汚れてきてるな
すでにPerlより汚いのでは
前方参照とか__init__()だの
503: (ワッチョイ f954-A89Y) 01/12(日)20:36 ID:jie/PZI00(1)調 AAS
内包表記の書き方は覚えてても、内包表記という名称をいつも忘れる
504: (アウアウウー Sa91-HZB4) 01/13(月)13:34 ID:g4/CTboDa(1)調 AAS
うbyよりはマシだよ
505: (ワッチョイ 7ac8-x6nO) 01/13(月)18:30 ID:yjxCA/ti0(1)調 AAS
comprehensionの、もっと良い訳はなかったのか
506: (ワッチョイ 6a52-c1Pv) 01/13(月)18:40 ID:2a7ZU6nP0(1)調 AAS
python初めて触れたけど、インデントが判断、ループブロックの意味を持つってクソすぎだろw
やっぱ、レス見ると同じ様に思ってる奴多いな。
どうしてこうなったw
507: (ワッチョイ ca9f-+MS8) 01/13(月)20:43 ID:0Vj63HhM0(1)調 AAS
インデント自体はクソだけど平易に書くように働く点で有能
そういう要素が多い
lambdaもそうでdefで書くようになる
508
(1): (ワッチョイ f954-A89Y) 01/13(月)21:00 ID:S0OuVEz70(1)調 AAS
行内ではフリーフォーマットだけど、行頭のインデントだけは厳密
という態度豹変に面食らうんだよな

まあ、インデント間違ってても許される言語の方が実害多い
509: (ワッチョイ 862a-Zdzc) 01/14(火)08:11 ID:SrCf5X7D0(1)調 AAS
>>508
> 行内ではフリーフォーマット

がよく分からない。
510: (ブーイモ MMde-tW09) 01/14(火)08:32 ID:KhgfrG4BM(1)調 AAS
カラム位置まで指定されている RPGとかを想定しているんじゃね?
しらんけど
511: (ワッチョイ 1dae-fuva) 01/14(火)14:34 ID:i6PsXw8T0(1)調 AAS
Pythonでスクレイピングの質問よろしいでしょうか。

IPローテーションでインスタライブの情報を取得したいと考えています。
かつて、PythonでInstagramの非公開APIに繰り返しアクセスし、インスタライブの配信情報を取得していましたが、IPブロックのせいか前述の方法でアクセスできなくなりました。
bright dataのような有料サービスを利用し、IPローテーションでアクセスを試みたいのですが、Instagram関連のAPIに有効でしょうか。

お試しされた方がいらっしゃたら、コメントいただけると幸いです。
512: (ワッチョイ ca9f-+MS8) 01/14(火)15:00 ID:pTMFifAu0(1)調 AAS
アクセス制限されたなら使うべきじゃないんでは
大陸人の思想だな
513: (ワッチョイ a1cb-gVZi) 01/14(火)15:52 ID:49OmJo2t0(1/2)調 AAS
別に大陸とか関係なくクズはクズよ
最低賃金の仕事してからそう思うようになったわ
話がそれたけどブロックされてるならただのクラッキングだから辞めとけってのが答え
514: (ワッチョイ a1cb-gVZi) 01/14(火)15:53 ID:49OmJo2t0(2/2)調 AAS
クラッキングだから辞めとけ
515: (ワッチョイ 4acb-U3nF) 01/14(火)19:43 ID:VlX9UfuO0(1)調 AAS
堂々と違法行為の相談するとかおそろしい
516: (ワッチョイ f954-A89Y) 01/14(火)19:50 ID:6TReUIVg0(1)調 AAS
IPローテーションが有効かどうかはpython関係ないしな
517: (スップ Sdca-Qywu) 01/14(火)20:04 ID:4a6i7DXld(1)調 AAS
今後はblackみたいな完全に機械的なフォーマットに従って書くようになっていくんだろ
ぱいちょんって
518: (ワッチョイ a993-1EqR) 01/16(木)08:53 ID:vHBJCVRy0(1)調 AAS
とはいえ皆カスタムするから結局バラバラなフォーマットになる
デフォルトの1行88文字制限とかアホすぎるし
519
(1): (ワッチョイ 6a3d-6SAM) 01/17(金)10:42 ID:w4z8H3gJ0(1)調 AAS
今更だが、本屋のコンピュータ関連書籍のトコ、
Python入門書が狂い咲きだね。
敷居が低くなるのは良い事だけど。
520: (ワッチョイ 862a-Zdzc) 01/17(金)10:53 ID:eoeaxZuy0(1)調 AAS
>>519
君も著作したまえ。内容なんてどれもチュートリアル丸写しだ。
521: (ワッチョイ f954-A89Y) 01/17(金)11:09 ID:lUhfcPef0(1/3)調 AAS
リスト内包表記は数学の集合の内包的表記から来ている
内包的表記は外延的表記と対になる概念で、要素を列挙するか、要素の特徴で表すかの違い
内包的表記は定義域と命題関数から構成される
{x∈R | 2x}
こう書くと定義域がRで、命題関数が2x
Rに含まれるxに対して、2xで評価されるもので構成される集合

同じことをリスト内包表記で書くと、
[2*x for x in R]
になる
定義域と命題関数の順序が逆なのは、'for' というキーワードの意味と合わせる為だろう
522: (ワッチョイ f954-A89Y) 01/17(金)11:41 ID:lUhfcPef0(2/3)調 AAS
仮に数学と同じ順序で書くと
[x in R | 2*x]
[x in R such that 2*x]
[x in R s.t. 2*x]
こんな感じになっていただろう
言語仕様として微妙なので却下したけれど、
such that抜きでいきなり命題関数が現れるので、読んでも意味が判らなくなった
523: (ワッチョイ f954-A89Y) 01/17(金)14:52 ID:lUhfcPef0(3/3)調 AAS
2*xといきなり書く時点でxは初登場なので、普通に考えるとNameErrorになる
後で出てくるx in Rのxだよと言われても、そこだけ文法が歪んでいる
for x in R に対して 2*xのリストを作る、という順序で読めた方が明らかに判りやすい
524: (ワッチョイ 7a07-wfk4) 01/17(金)16:46 ID:Ik5FlFRf0(1)調 AAS
間違い。命題関数ってのは平たく言えば条件のことで、Pythonの内包表記のif節に相当する。
例えば [2*x for x in R if x < 5] は数学の内包表記では {2*x | x ∈ R, x < 5} と表記する。同じだろ?
525: (ワッチョイ f954-A89Y) 01/18(土)08:37 ID:naGWW37A0(1)調 AAS
seleniumはパスワードとかcookieを保存するとかより、
profileそのものを保持した方が無敵だったけど、
何かの拍子にprofile無効になっちゃうな
526: (ワッチョイ fead-J7a4) 01/18(土)10:43 ID:0UqLKpkd0(1)調 AAS
いまさら selenium
527
(1): (ワッチョイ bef1-B4N5) 01/18(土)16:09 ID:wtp0JU6d0(1)調 AAS
英文テキストを入力として,ロンゲストマッチ,というか,最長の部分列を探すプログラムを書きたいのだが,CだとPrograming Pearlsのコラム15にあるのでいいのだが,そのままだとpythonに乗らないし,何かいい方法はないかなあ.
528
(1): (ワッチョイ fef0-gVZi) 01/18(土)16:19 ID:FL3+FJ2v0(1/2)調 AAS
いうほどいまさらか?
なんかいい代わりになるものある?
529: (ベーイモ MMce-wfk4) 01/18(土)16:30 ID:BqhOY8myM(1)調 AAS
>>527
それそのまんまAIに聞けばいいよ
手元でGemini 2.0 Experimental Advancedに聞いてみたら見事な回答をくれたぞ
530: (ワッチョイ cdf0-9PwD) 01/18(土)16:38 ID:8uvwUc2N0(1)調 AAS
課金できないんだろ
察してやれ
531
(1): (ワッチョイ cab4-uTLw) 01/18(土)17:32 ID:vWHjWIZo0(1)調 AAS
>>528
Playwright とか?
532: (ワッチョイ fef0-gVZi) 01/18(土)19:20 ID:FL3+FJ2v0(2/2)調 AAS
>>531
良さそうだな
試してみるわ
533: (ワッチョイ 43ad-4fJb) 01/19(日)00:35 ID:WuaBvw6S0(1)調 AAS
文字列なんて、正規表現を使えば、最長一致・最短一致なんて簡単にできるのでは?
534: (ワッチョイ f354-Be6J) 01/19(日)00:58 ID:GNlIXdkj0(1/2)調 AAS
単純に文字列を探すなら最長も何もない訳で
最長と言ってる時点で正規表現のワイルドカードが前提なのでは
535: (ワッチョイ 33b1-dt5S) 01/19(日)01:07 ID:aE0XKMyP0(1)調 AAS
2つの文字列に共通する最長の部分文字列を探すやつでしょ
536: (ワッチョイ 5301-IoNS) 01/19(日)01:20 ID:npat2aPV0(1)調 AAS
find the longest duplicated substringってやつでしょ
Programming Pearlsの一番簡単な例でいくと“Ask not what your country can do for you, but what you can do for your country”という文字列なら”can do for you”が答え
537: (ワッチョイ ff60-pJ9J) 01/19(日)18:08 ID:LhzIGXPA0(1)調 AAS
ここで質問するのとgeminiとかcopilotに質問すんのどっちが効率いいかな?
538: (ワッチョイ f354-Be6J) 01/19(日)18:20 ID:GNlIXdkj0(2/2)調 AAS
そもそも質問スレではない
539: (ワッチョイ cf2a-wVPw) 01/19(日)18:42 ID:QRrLEXGb0(1)調 AAS
お勉強スレで質問するなとは無理すぎ。
540: (ワッチョイ 0301-PaJw) 01/20(月)01:08 ID:BsvendGF0(1)調 AAS
pyscriptって最近どうなの?
js苦手だから当初は期待してたんだけど
541: (ベーイモ MMff-4FDL) 01/20(月)15:05 ID:7WH6y8fWM(1)調 AAS
最近もクソも今も昔もこれからもオモチャであり実用するようなものではない
js書きたくないならpythonで書いて翻訳してもらえばよい
542: (ワッチョイ ff2a-HrHr) 01/20(月)20:50 ID:uBkCdSeR0(1)調 AAS
その手のは大体アホが始めてやってるうちにアホらしくなって開発が止まる
Jythonとかね
543
(1): (ワッチョイ f354-Be6J) 01/20(月)21:03 ID:6bfYmu3O0(1/2)調 AAS
pythonで書くのは簡単に書きたいという要求があると思うけど、
簡単に書きたいと厳密に書きたいは相反するので、
大抵は徒花言語として散っていくんだよな

pythonが意外と厳密な用途にも使えるのは、バランスが良かったのだろう
544: (ワッチョイ a3dc-rbLX) 01/20(月)22:50 ID:08Nyz7B30(1)調 AAS
簡単に書けない言語って何?
545: (ワッチョイ f354-Be6J) 01/20(月)22:55 ID:6bfYmu3O0(2/2)調 AAS
C++
546: (アウアウウー Saa7-C2Lh) 01/21(火)08:23 ID:yRL5l1cZa(1/2)調 AAS
rubyっぽい文法が売りのナントカとscriptでjsにするのもあったな
名前も忘れちゃったよ
547: (アウアウウー Saa7-C2Lh) 01/21(火)08:25 ID:yRL5l1cZa(2/2)調 AAS
coffeescriptだ思い出した
548: (ワッチョイ 6fdb-HrHr) 01/21(火)11:52 ID:gA/FmHct0(1)調 AAS
>>543
はえ~勉強になるぅ
549: (ワッチョイ 6ff8-Jbvc) 01/21(火)12:02 ID:ZMbV0RT+0(1)調 AAS
やりたいことがやりたいように出来るのはC++
550: (アウアウエー Sadf-C2Lh) 01/22(水)15:36 ID:3ss9Z0B7a(1)調 AAS
やりたいことがやりたいように出来るのはC
551: (ワッチョイ 6f9f-uL6f) 01/22(水)16:41 ID:rqHpU9Ud0(1)調 AAS
C++に気に食わない機能や作法があっても
使わずに独自で書けばええんよ
552: (アウアウエー Sadf-C2Lh) 01/23(木)10:18 ID:MfXmmgFNa(1)調 AAS
C++の要らない機能を無理に使わず
BetterThanCとしてCの範囲で使っておくのが正解
553: (ワッチョイ 2391-VyPR) 01/23(木)17:36 ID:zJefYyzo0(1)調 AAS
拷問現在の日本でもある
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/168908
554
(2): (ワッチョイ e32d-YeI8) 01/24(金)20:46 ID:AnpieBwS0(1)調 AAS
forでリストを処理するときに
そのリストから値をremoveすると次の値が飛ばされる
その対策として
for i in tuple(リスト名):
としてタプルに変換して問題解決はしているのだけど
王道的な別な解決策ってある?
555: (ワッチョイ f354-Be6J) 01/24(金)21:01 ID:g+2OlWgu0(1/4)調 AAS
別のコピーなら何でもいいんでしょ
556: (ワッチョイ 6f9f-uL6f) 01/24(金)21:59 ID:oJDbtKku0(1/2)調 AAS
王道は破壊的な処理をせずフィルタ動作にする
必要なら元の変数にアサインし直す
557: (ワッチョイ f354-Be6J) 01/24(金)22:02 ID:g+2OlWgu0(2/4)調 AAS
文脈が判らんけど、リストを条件に合うように作り直すなら、
あるべきリストを別に生成して、完成したら元のリストを更新するかな
558: (ワッチョイ e3f0-Fylt) 01/24(金)22:24 ID:CNUIUSvw0(1)調 AAS
リスト内包表記でいいじゃん
関数型言語的に書いた方がいいよ
forは使うところない
1-
あと 444 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s