[過去ログ] COBOLって今需要増えてるの?Part7 (995レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
849: 2021/09/28(火)23:02 AAS
仮想環境整えれば、自宅からでも普通にやれそうだけどな。
850(2): 2021/09/28(火)23:12 AAS
gotoのとび先を動的に変えるalter文というのかあるみたいですが
使われているのですか?
851: 2021/09/29(水)09:08 AAS
昔からGOTOって禁止されてんじゃねーの?
PERFORMで呼び出しやろ
852: 2021/09/29(水)19:28 AAS
新卒で入った会社の70年代のプログラムはすべてGO TOだったよ
80年代入るとPERFORM THRUに変わってて感動した思い出
853: 2021/09/29(水)21:27 AAS
入口 SECTION.
(処理)
出口.
EXIT.
と
入口.
(処理)
出口.
EXIT.
の2つの流儀があって、前者だと「PERFORM 入口.」、後者だと「PERFORM 入口 THRU 出口.」だったな
854(1): 2021/09/29(水)22:49 AAS
>>850
使いたかったら使えばいいだろカス
855: 850 2021/10/17(日)17:57 AAS
ごめんなさい
856: 2021/10/18(月)06:04 AAS
気にするな
857: 2021/10/18(月)07:10 AAS
go to trouble
858(1): 2021/10/24(日)21:02 AAS
>>854
口悪すぎて草
859: 2021/11/04(木)00:14 AAS
しぶといな2chスレ:newsplus
860: 2021/11/04(木)14:00 AAS
>>858
ネットでイキってる恥ずかしい人だから暖かく見守ろう
861(1): 2021/12/11(土)00:36 AAS
30年以上前から無くなる、無くなると言われてて未だに現役なのな。
862(1): 2021/12/11(土)00:39 AAS
石油みたいなもん?
863: 2021/12/11(土)17:02 AAS
>>862
そうだよ
864: 2021/12/11(土)23:50 AAS
石油もCOBOLも、それが無くなることで巨額の利権を手に入れられる輩がいるって意味では同じだね
865: 2021/12/12(日)00:42 AAS
GAFAMは全員がCOBOLの敵だからな
866: 2021/12/24(金)20:36 AAS
株式会社週休3日が「週休3日正社員」に特化した求人ポータルサイト「週休3日.com」を正式リリース。
2022年1月から本格始動。企業の利用申込を受付開始。先着200社は1年間限定 月額9,900円(年間契約)。
次世代型ワークライフマッチング「+1日マッチング」を実装し、新しい人材マッチングを創出します。
週休3日.comの主な特徴
1、週休3日正社員の求人を最適化・差別化して募集できます。
20代・30代の若い世代が注目している週休3日正社員など新しい働き方を活かした募集が可能です。
40代以降の優秀な人材の採用にも有効です。(週休3日.comは商標登録を取得しています)
2、月額固定でリーズナブルです。採用時に追加費用がかかりません。
月額22,000円から※採用時に追加費用がかかりません。
今ならオープニングキャンペーンで月額9,900円(年間契約/ ※1年間限定 先着200社)
3、週休3日正社員の働き方を選択することで生まれる+1日のお休み(時間)の価値観もマッチングが可能です。
次世代型ワークライフマッチング「+1日マッチング」
・+1日のお休みは副業したい→会社として許可する?
・+1日のお休みは遠方へ旅行したい→会社として共感する?
・+1日のお休みは子供との時間に使いたい→会社として応援する?
867: 2021/12/25(土)20:35 AAS
>>861
嫌なものほど世の中から中々なくならないのだよ。
中々なくならないから嫌がられているとも言えるが。
868: 2021/12/25(土)20:57 AAS
COBOLの需要が増えて単価が上がってきてるってガチですか??
だとしたら面白い事になってまいりましたな
869: 2021/12/25(土)20:58 AAS
COBOLが消えないのならJavaなんかもう一生使えそうですな。。。
870(1): 2021/12/25(土)22:58 AAS
cobolって変数は全部グローバルだし
ループから抜けるには実質gotoしかないのな
ループの中に飛び込むこともできるし
どうやって保守するの?
「できません」って投げ出すことは可能なの?
871: 2021/12/26(日)05:38 AAS
それってどの規格のCOBOLの話か具体的に言ってほしいなぁ
872: 2021/12/26(日)05:59 AAS
go toは使うなと教わったわ
873(1): 2021/12/26(日)06:40 AAS
つかえない>>870を成績不良で切るために渡されたソースの話じゃないのそれ
874: 2021/12/26(日)07:38 AAS
go to trouble
875: 2021/12/27(月)17:42 AAS
>>873
何か文句ある?
876: 2021/12/27(月)17:47 AAS
gotoを使わずにperformを使ってくれって言う人がいて
それってgotoじゃんという使い方をしている
877: 2021/12/27(月)19:15 AAS
goto使えば良いよ
アセンブリ言語なんてgotoだらけだよ
878: 2021/12/27(月)21:37 AAS
その理屈ならサブルーチンもgotoじゃん
879: 2021/12/27(月)23:20 AAS
他セクションの中にGO TO しまくる糞COBOLソースをメンテした事ある。
アセンブラ世代の糞爺が作ったらしい。 ちなみにCOBOLはGO TO な。
gotoならCだろ。
880: 2021/12/27(月)23:41 AAS
STOP RUN.
881: 2021/12/28(火)01:44 AAS
なんか日本人はバカというか教条主義的過ぎるというか
goto禁止というと死んでも使わせない的な話になるけど
上に行くのと飛び越すのさえやらなければ後は使い方だろ
882(1): 2021/12/28(火)07:04 AAS
コーディング規約の存在を知らないらしい
883: 2021/12/29(水)19:54 AAS
>>882はコーディング規約に死ねと書いてあったら死ぬんだろうか
884: 2021/12/29(水)21:20 AAS
働いたことあるなら、そんな非現実的な事言わないよ
885: 2022/01/01(土)19:36 AAS
GOTOの話ってフローチャート書く上でのお作法の話や
条件分岐文に命令や命令群を直接書けず必ずGOTO文で飛ばすしかない仕様の言語を設計するのやめよう
とかいう話ではなく、GOTOならば無条件に害悪であるからコーディングの美しさのために排除しろ
って話なんだっけ?
886(1): 2022/01/01(土)21:35 AAS
馬鹿が飛んでもないところに飛ばすのが頻発したから一律禁止にしたとかそんなんじゃないのかな
887: 2022/01/02(日)14:58 AAS
一番問題なのはループの中へのgoto
ループの中を書き換えるととんでもないところで
副作用が起きる
888: 2022/01/02(日)15:51 AAS
ループの中へのgotoというと、昔々アセンブラではそんな感じのをよく見たなあ。
1バイトでもコードを減らそうとしてそういうことをする。
889(3): 2022/01/02(日)15:52 AAS
>>886
それはGOTO禁止じゃなくて、そいつ切るべき案件だろ
絶対他でもやらかす
890: 2022/01/02(日)17:05 AAS
>>889
cobolの場合、既存のコードがそんなんばっかりというのが
一番大きな問題
スパゲッティになっていて手が付けられない
いわゆるマイナスからのスタートになる
891: 2022/01/02(日)19:40 AAS
よかった……共通化したコードへ飛んで使いまわすような書き方をするな!
行数を稼ぐために同じ処理もしっかりと複数全部書け!
という悪い子はいないんだ……
892: 2022/01/02(日)20:08 AAS
>>889
あっそ
893: 2022/01/02(日)22:07 AAS
>>889
切ったところでそんなやつは無限増殖のように頻繁に現れる
予防策として事前に禁止事項にしたんだろ
894: 2022/01/02(日)22:57 AAS
はじめは道徳を説いていただけなのに
馬鹿向けの規則に捻じ曲げられてしまうという
悲しい世の中だね
895: 2022/01/02(日)23:08 AAS
システム開発には決まり事が必要だよ
俺様が作るコードが一番で勝手につくられてはたまらない
896(1): 2022/01/03(月)13:33 AAS
コーディング規約のGO TO禁止って、
セクション構造の出口(EXIT文の前に適当なラベルを付けておく)へのGO TOはいいけど、
それ以外へのGO TOはダメとかそんなんでしょ?
897(2): 2022/01/03(月)18:28 AAS
>>896
それだとループからの脱出
continueとbreak
が書けない
898: 2022/01/03(月)20:41 AAS
>>897
COBOLにbreakは無いぞ、continueもCとは意味が違うし。
899: 2022/01/18(火)19:14 AAS
COBOLにはUNKOという命令があるじゃないか
900: 2022/01/18(火)20:10 AAS
おもしろいね、あなたの頭が
901: 2022/02/02(水)15:21 AAS
>>897
いっそのこと脱出しなければいいんじゃない?
次の命令をNOPすればいい
902: 2022/02/05(土)21:49 AAS
ABENDさせよう
903: 2022/02/14(月)20:29 AAS
https://se-lifework.com/fuji-main/
904: 2022/04/02(土)18:13 AAS
大手のSier企業で金融系で売上の50%を占めているところは半分くらいCOBOLのシステムを扱っている
公共系のところも同様
フリーランスと比べて正社員になるとCOBOLやらされる率が高くなるね
905: 2022/04/02(土)22:47 AAS
COBOLのレガシー資産は塩漬けにして改修は行わない
新機能は他システムで行いコボラーは既存コードに影響ないか調査やテストするだけの存在
906: 2022/10/15(土)22:42 AAS
書き込みが無いのは需要が無い証ですね
907: 2022/10/18(火)20:50 AAS
COBOLなんてまだあるの?
大分javaに置き換わってるよね
908: 2022/10/18(火)23:39 AAS
もはや都市伝説!
909(1): 2022/10/20(木)22:06 AAS
富士通が作ったシステムを作り直しているんだけど、富士通があとから作ったドキュメントしか残っていない。
910: 2022/10/21(金)10:04 AAS
早くドキュメントが合ってるか確かめる作業に戻るんだ
911(1): 2022/10/21(金)20:52 AAS
体育会系がITっておかしいだろ
912: 2022/10/22(土)00:08 AAS
>>911
体力勝負だった時代が長かったからな
913: 2022/10/23(日)00:06 AAS
まだまだ社内の基幹システムとしてガンガン新規開発してる。どのパッケージ導入よりもバリューを生み出し続けている。
914: 2022/10/23(日)01:42 AAS
PCとの差が大きくて扱いにくい
915: 2022/10/30(日)12:56 AAS
>>909
富士通、ファックすぎる!
916: 2022/10/30(日)13:40 AAS
大きい会社は仕事が営業だから、いまでも体育系なんじゃね?
917: 2022/10/30(日)13:44 AAS
大きいIT会社は仕事の9割が人員管理、議事録作成、顧客折衝、営業だからSEというよりは営業職だ
918: 2022/10/30(日)17:19 AAS
大手SI企業とかはプログラミングを1%もやらない
人員管理の仕事は体育会系が好まれる
919: 2022/10/30(日)18:19 AAS
プログラミングできるやつはスグFA宣言しちゃうからねぇ。
企業内にはプログラミング出来ないやつしか残らない。
920: 2022/10/30(日)19:47 AAS
プログラミングできる奴はフリーランスになる
921: 2022/10/30(日)23:10 AAS
フリーランスからのムショック
922: 2023/09/13(水)14:38 AAS
某自治体で5年前までCOBOLで開発してた。
身体壊して退職したけど。
使っていたのは汎用機。
身体だいぶマシになって来たので仕事復帰したい。
どこか雇ってくれるかなあ?
923: 2024/03/29(金)15:20 AAS
デカイのきたなシンプルに言えば「抱き合え」だよね
924: 2024/03/29(金)15:56 AAS
最適化されるまで待ってるよ☆
化け猫に失礼だろ
925: 2024/04/12(金)22:31 AAS
VTuberとやらになった者もいる
https://youtu.be/ZFKWSqS0MYs?si=C1GJ3-PkEB6V90rC
926: 2024/04/29(月)15:43 AAS
すごい増えてる
927: 2024/04/29(月)17:41 AAS
みんな辞めて人いないから需要あるよ
928: 2024/06/05(水)20:10 AAS
60歳で退職したけど、68歳でもオファーが結構来る
929: 2024/06/05(水)23:41 AAS
来るだけ?
930: 2024/06/06(木)00:41 AAS
来るのはみんなにきているがw
931: 2024/06/06(木)04:28 AAS
このスレ2018年からあるのな(驚
932: 2024/06/06(木)05:04 AAS
40代だけど、20代新人の頃大多数はjavaやってるなかCOBOLやらされた。
数年前からはjavaのシステムやってるけど、COBOL脳になってしまった影響でいまだに苦労する。
933: 2024/06/06(木)06:08 AAS
65まで仕事しますわ
934: 2024/06/06(木)08:56 AAS
MASA Nakamura
@masayang
老後のバイトでCOBOL書いてる爺さんが結構な収入得てると聞いたので調べたら月80万円だす所もあるのね。
「未経験歓迎。23万円から」なんて所もある。若者よ、これからはCOBOLかもよ。
https://x.com/masayang/status/1797175406765965504
935: 2024/06/06(木)09:00 AAS
80万はないな
50万前後が多いけど探し方が悪いのか
936: 2024/06/06(木)12:19 AAS
新規開発でもないのにそんなに出す訳無いだろ
レガシィシステム保守で大体50万円程度だよ
937: 2024/06/07(金)22:34 AAS
元コボラーやで
なんやかんやで単価150や
コボ捨ては間違ってなかったわ
938: 2024/06/07(金)23:43 AAS
150ならやりたいわ
939: 2024/06/08(土)02:37 AAS
コボ捨てないとな
940: 2024/06/08(土)10:20 AAS
80万って業務委託の最高支払額かよ
その案件あるとはいってないよね
941: 2024/06/08(土)16:54 AAS
今でもCとJavaは絶対に辞めとけと言われる
古すぎて経済的な損失がでかい
942: 2024/07/06(土)09:52 AAS
増えてたら過疎化しないな
943: 2024/09/17(火)00:53 AAS
ずっとCOBOLの案件で家が買えました
944: 2024/09/28(土)19:10 AAS
10月から単価上がるわw
945: 2024/09/30(月)23:38 AAS
髪の毛は増えないが案件は増えた
946: 2024/12/23(月)20:22 AAS
富士通さん撤退で銀行、富士通依存で大変なことになるんだw
947: 2024/12/23(月)20:36 AAS
まだCOBOLなんてあるの?
948: 2024/12/23(月)20:46 AAS
アメリカでも国のシステムでCOBOLが使われています
そしt運用されています
アメリカの自治体でもつかわれています
コロナのときにニュースをみてませんか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.123s*