[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
744
(5): 2023/06/15(木)12:59 ID:dqZlWr7l(5/5)調 AAS
>>739
> im[n→∞]2*nを数値だとも集合だとも言わずに曖昧にしていると
> いう考えもそれはそれでいいのではないのか?

高木数学は曖昧が許される数学なのか、信を置けない数学だな
746
(2): ◆pObFevaelafK 2023/06/15(木)13:26 ID:CbrTGM9K(4/5)調 AAS
>>743
完全に正しい、数論を発展させる研究を馬鹿にするな

>>744
私がそうというのではなく、世間一般に曖昧な理解になっているということを書いている。

無限大が要素数が無限の集合であっても、大した問題は発生していない。
無限大には、偶数や奇数、整数、有理数、実数などがあると考えられるが
それを区別することに意味はない。
752
(2): 2023/06/16(金)04:00 ID:dRMjNr2j(1/4)調 AAS
高木の輝ける恥レス

>>538
> 私は実数は集合であると書いている、全く違う。
> one of 無限大∈Rで、無限大⊂Rだ。
> 限りなく大きな実数の集合だと捉えれば、明らかに
> ∞-1=∞=∞+1
> が成立する。

>>744
> im[n→∞]2*nを数値だとも曖昧にしていると
> いう考えもそれはそれでいいのではないか?

「実数」は「実数の集合」ではありません、「『実数の集合』に属する要素」つまり高木宏児流忍者数学で謂う所の「one of 実数」です。
「無限大」は「無限大の集合」ではありません、「『無限大の集合』に属する要素」つまり高木宏児流忍者数学で謂う所の「one of 無限大」です。
「極限値」は「数値の集合」ではありません、「『数値の集合』に属する要素」つまり高木宏児流忍者数学で謂う所の「one of 極限値」です。
759
(1): 2023/06/16(金)13:12 ID:dRMjNr2j(3/4)調 AAS
>>754
> lim[n→∞]2*n
> これは、nがいくつであっても2*nは偶数になるから、無限大の集合のうち、偶数になる

『何で ∞ が one of 無限大 ってんなら 今まで、偶数の極限 lim[n→∞]2*n が集合の場合も要素の場合も有るとか言ってたんだ?』に対する返事が、それ?
答えになってないぞ。何で集合の場合も要素の場合も有ると言ってたんだ?
>>744で『im[n→∞]2*nを数値だとも集合だとも言わずに曖昧にしていると
いう考えもそれはそれでいいのではないのか?』と書いて
数値と解釈できる様にも集合と解釈できる様にもする為に曖昧にしている事を主張したのは高木自身なんだから
今さら『無限大の集合うち、偶数になる』なんて言ったら朝令暮改発言になるんだけど。

上記催促を要約
何で偶数になる発言するなら、その発言前までは『数値とも集合とも解釈できる様に曖昧にしている』主張をしたんだ?
833
(1): 2023/06/19(月)14:06 ID:vxWNw2Am(4/10)調 AAS
>>830
> 何が認めるだ。
> 初めから、無限大を有限ではない実数の集合だと見なした場合のレスを
> してきている。

ほら、違うじゃん。世間とも数学とも違うじゃん。
しかも、また何をどう認めてるのか答えてる論点ズレてんじゃん。

> >この違いを曖昧に解釈する事
> そのような事は全くない。普通の国語力がある人間には、そのような情報工作は通用しない

は?いやいやいやいや、>>739>>744を書いたの高木お前だよね

> >無限集合
> おい、これも書いていないな。

お前が書いたって言ってないじゃん、無知な高木お前に用語を教えてやってんじゃん

> 書いていない内容でレスをするとは、

無限集合の用語も知らずにレスしてた高木お前は、じゃあいつに成ったら無限集合という用語の存在を知る事が出来るんだ?

> もう相当な病気だから
> 病院に言って診てもらった方がいい

書いてなければ正しい解釈ですらレスする事すら病気認定するその強情ぶりは強迫性人格障害だな。
声が聞こえる統合失調症と、お前が書いた様に言われてる様に見える強迫性人格障害を行き来する境界性人格障害か。

> >拡大解釈もいい加減にしとけ
> 全然そのような事はないし、

∞も実数に含むと考えられると断言した高木お前のどこをどう見たら全然拡大解釈のような事は無いんだ?
∞に偶数と奇数とが分かる場合が有ると拡大解釈している高木お前のどこをどう見たら全然拡大解釈のような事は無いんだ?
840
(1): 2023/06/19(月)17:17 ID:vxWNw2Am(8/10)調 AAS
流石の高木も>>739>>744を書いたのは高木自身だと認めたか

739高木
> im[n→∞]2*nを数値だとも集合だとも言わずに曖昧にしていると
> いう考えもそれはそれでいいのではないのか?

746高木
> 私がそうというのではなく、世間一般に曖昧な理解になっているということを書いている。

はい、やはり無限大や∞を数値だとも集合だとも世間一般が曖昧な理解になっていると、嘘を書いたのは
高木宏児50歳男性その人です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s