[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
327: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/18(木) 09:04:25.03 ID:VPKgPfmP >>325 それはそうでしょう。数直線上にないとおかしい、εδ論法でも実質的にはMが∞を表しているに過ぎない のですから。しかし、そう数学的に決まっているのであれば、それはいたしかたのないことだということです。 >>326 決めることは、その方法が考えられないのでできません。 無限大が実数でないのであれば、無限大はどこにあるのでしょうか?一次元で考えれば、無限大は+方向か -方向の無限遠方でなければならず、どちらか二方向の数直線上にあると考えるのが普通なのではない のでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/327
328: 132人目の素数さん [] 2023/05/18(木) 09:23:44.27 ID:44og/Tpu >>327 いやだから、あなたが無限大を有理数か無理数かに「決める」ことはできません あなたが「無限大を実数だと考えることもできる」と言った時点で、無限大が有理数か無理数かは「決まって」しまうので したがって、あなたは新しく何か方法を考える必要はなく、有理数か無理数かを言えばいいのです さあどうぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/328
329: 132人目の素数さん [] 2023/05/18(木) 09:27:27.96 ID:GtEMI7FG >>327 ちなみに数列の極限ではlim[n→∞]という表現を使いますよね これは整数だけをプロットした離散的な数直線を考えている訳ですが、あなたの同様の論法でいけば∞は整数ということになるのではないですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/329
330: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/18(木) 09:30:34.21 ID:GlPwK7T/ >>327 > εδ論法でも実質的にはMが∞を表しているに過ぎない こう考えている時点で、もうこれ以上の発展はない。高校数学ならそれで通用したのでしょうが、そこから進歩していない証拠です。 あ、高校数学で未解決問題を解決するんでしたっけ?www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/330
421: 132人目の素数さん [] 2023/05/19(金) 20:53:17.28 ID:eEDmtS1H >>416 >以前にMが境界だと書いたが、Mより大きい数値がすぐに無限大ということではないだろう え?そうなんですか? それならMは∞でない有限の実数ということになりますけど、そうすると>>327の >数直線上にないとおかしい、εδ論法でも実質的にはMが∞を表しているに過ぎない >のですから。 は支離滅裂ということになりますよね? Mは∞を表してなかったんですよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/421
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s