[過去ログ] 高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10: 2023/04/10(月)20:02:55.96 ID:lA4zWob+(1)調 AAS
統失芸も代わり映えしないな >>アホの高木
48(1): 2023/04/12(水)11:22:46.96 ID:ZqUWt2yV(1/2)調 AAS
>>46
負け惜しみwwww
適度に働いて給料貰ってる奴らからみたら自分の無能が理解出来ない乞食に負け惜しみなんかねぇよwwww
解けたつもりのクズがいるだけwwww
一階述語論理で正しく主張を書き下すことすら出来ない論文wwwとかカタコト日本語のアーベル賞とか、ゴミ中のゴミに価値見出しちゃうんだもんなwwww
255: 2023/05/16(火)16:53:24.96 ID:8JCS801A(1)調 AAS
xを限りなく0に近づける、という操作においてxは0ではない
同様にxを無限大に飛ばす、という操作においてxは無限大ではない
したがって「無限大が実数でなければおかしい」とは言えない
こんなん高校生でもわかるぞ
318(8): 2023/05/17(水)23:18:35.96 ID:ueWfclxf(1)調 AAS
ちなみに、>>292に関連してx→∞のときf(x)→Aであることの定義は
「任意の正の数εに対して正の数Mが存在して、x>Mなら|f(x)-A|<ε」
です
この定義には∞なんて記号は出てきませんし、もちろんx→∞と書けるかどうかと∞が実数かどうかは関係ありませんね
329(1): 2023/05/18(木)09:27:27.96 ID:GtEMI7FG(1/3)調 AAS
>>327
ちなみに数列の極限ではlim[n→∞]という表現を使いますよね
これは整数だけをプロットした離散的な数直線を考えている訳ですが、あなたの同様の論法でいけば∞は整数ということになるのではないですか?
590: 2023/05/26(金)05:19:06.96 ID:nzSHoBeR(1)調 AAS
>>561
反論出来ない図星だからって関係ないこと書くなよwww
早くまともな数学者の客観的な評価持ってこいよwww
クズ
688(1): 2023/06/09(金)15:19:53.96 ID:Tzsl8LV9(1)調 AAS
>>684
ああ、現在公開されてる論文は他者の二番煎じだって訳だ、じゃあ読む必要はないな
719(1): 2023/06/11(日)18:05:54.96 ID:T4Vpg1Va(1)調 AAS
高木数学における無限大の約数は定義できなかった(レス番383、388、582、635などを参照)はずだが、その上で無限大が偶数だの奇数だのというのはどうやって判定できるんだ?
769(1): 2023/06/16(金)17:53:40.96 ID:zxhzRzFp(3/3)調 AAS
>>768
∞(整数)=∞(奇数)∪∞(偶数)
集合になってて草
944(1): 2023/06/28(水)00:59:57.96 ID:uvH3FraG(1/5)調 AAS
>>942
933 132人目の素数さん 2023/06/27(火) 16:15:55.45 ID:K3ZgDspz
まぁ
定義はちゃんと書こう
文字の使い回しはやめよう
英文校閲は出そうの超初歩的なアドバイスを全く聞かないあたり
二度と投稿するなとならざるをえんよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s