[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
45: 高木貞治 [sage] 2023/04/12(水) 08:48:54.91 ID:pkFAdefD >>43 記録すら取れないのなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/45
72: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/14(金) 00:26:45.91 ID:IydKSsUP イカサマが終わる保証はどこに? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/72
127: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/04/16(日) 19:48:54.91 ID:UDACVeuN >>124 それぐらい奇数の完全数(n倍積完全数)は難しいということだ >>125 何故幻聴だと決め付けることができるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/127
128: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/16(日) 19:56:52.91 ID:jzgB3oEg >>121 遡り録音機能はないが100時間以上連続録音できるから、お前の耳元に括り付けとけ。3400円ぐらい持ってるだろ。 https://www.@mazon.co.jp/dp/B0BYCGSC75/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/128
242: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/16(火) 06:15:52.91 ID:g34wOn6o >>241 > 極限の計算で、x→∞と表記するが、∞が実数上になければ > こう表記することができないのではないのか? ほれ、やはり高卒以下の馬鹿じゃん。ε-δ 論法も知らんとか腹イテェ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/242
319: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/18(木) 01:40:32.91 ID:VPKgPfmP >>313 どちらになるかを決める必要はない >>314 定数ではない。変数でもなく有限ではなく、定義域もない無限の範囲と考えられる >>315 そのような事はない、そう書いていうrのは、どの論文の何時の日付か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/319
515: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/23(火) 17:54:05.91 ID:hcFLDOBl 私の論文に無限大の定義や、εδ論法は書かなくても問題がありません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/515
686: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/09(金) 14:05:46.91 ID:C5ErZzoW ちな高木くん式整数の定義はこれね 0324 ◆pObFevaelafK 2023/03/09(木) 19:51:31.79 >>322 テレンスタオ氏からrejectのメールが来ていた。その後何故か私のPCから削除されていたが >>323 このようなつまらない誰でも分かるような内容で調子に乗られてもね。書けばいいのであれば書くが 整数は、1という元を定義する。それから、1に1を足して2という演算を考える。式で表せば1+1=2。 この操作を繰り返すことにより、3,4,5,…という数字が構成される。 引き算という、足し算とは反対の演算により、1-1=0として0を定義し、0-1=-1 とすることにより、0よりも小さい数である負の数-1,-2,-3,…-を定義する。 負の数は正の整数に-を付けたものであり、0を中心としてという記号を除けば点対称になっている。 これらの演算により定義される数を整数とする。自然数は正の整数だ。 下らない言葉遊びではなく、私の最新論文に対する反証は?誰がそれを行うのでしょうか? ここでの反証できない芸は飽きましたが? 1 ID:CW8TnS3E(6/16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/686
695: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/09(金) 22:37:46.91 ID:NbBrzTfu >>692 失念したと書けばいいのか?くだらねー >>693 いまだに私にそういう事を書いているのは、いかに情弱かということだ、恥さらしが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/695
724: 代行 [sage] 2023/06/11(日) 22:39:33.91 ID:+CEc/0YT >>722 いやいや高木、面白いも面白くないも ∞ を「無限大の集合」と断言してしまったのは、お前自身だろ? しかもお前は更に 無限大の集合⊃(奇数の無限大の集合∪偶数の無限大の集合) と書いてしまった事により 高木オリジナル数学表現で言う所の“奇数の無限大の集合”も“偶数の無限大の集合”も ∞ と書けなくしてしまった。 あーあ。お前はこれから 奇数列の極限としては決して現れず偶数列の極限として現れる lim[n→∞](2*n) と 偶数列の極限としては決して現れず奇数列の極限として現れる lim[n→∞](2*n) を どうやって回答する積もりなんだ?この期に及んで =∞ なんて書けない発言を繰り返しといてさぁ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/724
802: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/18(日) 17:06:58.91 ID:hr7nTRDV 少なくともこのスレで高木しか「整数の無限大がある(と考えることもできる)」と考えてないんだよなあ 我々は「であれば整数である以上、その無限大は素因数分解できるはずだから、してみろ(できなければ、高木の論理は破綻している)」と言っている そこに高木が「お前が無限大を素因数分解してみろ、お前はできるのか」と言ってくるのはお門違いもいいとこなんだよ だって、我々は初めからどうやっても無限大を整数や実数と考えることはできないと思っているのだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/802
837: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/19(月) 15:23:26.91 ID:qVdf07Y4 俺みたいな素人にまで全レスするあたりは構ってちゃんかレス乞食の症状だと思うです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/837
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s