[過去ログ]
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 (1002レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
99: 132人目の素数さん [sage] 2023/04/15(土) 21:38:19.67 ID:KegGsbZV 見直しもせずに公開して、誰か他人にチェックさせるのがあなたのやり方。皆もうそれがわかってるので、誰も相手にしなくなったんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/99
211: 132人目の素数さん [sage] 2023/05/14(日) 15:06:53.67 ID:Fq3GAIog 馬鹿のくせに勉強しないから高校も大学も落ちてんのに、何を自慢してんだろ? 金が無いのに滑り止め私大逝くから院にも進めないとかさ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/211
269: 132人目の素数さん [] 2023/05/16(火) 22:44:18.67 ID:ou55kpqs >>268 ∞は複素平面上でも実軸上にありますか? それとも実軸上からはみ出る場合もありますか? 実数(点)として確定しているならそもそも動くものではないので、もちろん∞は必ず実軸上にあるものと認識されているとは思いますが認識合わせのための確認です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/269
286: 132人目の素数さん [] 2023/05/17(水) 09:40:57.67 ID:qD/3ZNya >>277 定義をコピーする以前だよね 定義が違うんだから 何が一般的なものと同じだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/286
346: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/18(木) 18:29:09.67 ID:VPKgPfmP >>345 >定数関数は「関数」ではない このような事を書いていません。 普通x→∞のときにある値に収束するときにlimを使うのではないのでしょうか? 定数関数では、初めから全ての値で同じ値をとるのであり、無限大での値をことさら 表記する意味がないということです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/346
485: 132人目の素数さん [] 2023/05/21(日) 20:56:48.67 ID:Y+GZ7/xh >>484 >そういうふうに書く人間がいたらか、それに合わせただけだが? 合わせたという合わせられてないよね 誰も無限大を実数含むとは思ってないんだから >>483 >そのような事は全く書いていないが はい化けの皮が剥がれたwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/485
534: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/05/24(水) 06:24:59.67 ID:KBkqs58L >>518に関しては否定されていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/534
669: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/08(木) 14:47:57.67 ID:GGCW9oal >>631 高木お前、いつまで明らかに間違った事を言ってる事に気付かないでいるのか知らんが n が自然数ならば 偶数の極限 lim[n→∞]2*n も、奇数の極限 1+lim[n→∞]2*n も、非整数有理数の極限 (1+lim[n→∞]2*n)/2 も、 根の倍極限 lim[n→∞]√2*n も、円周率の倍極限も lim[→∞]π*n も、全て =∞ だが、どれも『無限大の集合』には成らんだろ。 『集合』の意味を忘れたのか?『全部』だぞ『全部』。何をお前の身勝手なセルフお気持ち尊重による見解の所為で 重解に成り得ない極限式まで『全ての正の無限大』重解にされなきゃいけないんだ? 等号って例え極限でも不純物混入解を許さなかった筈だが? 高木のセルフお気持ち尊重身勝手数学では偶数の中に 17 が混ざってても偶数の集合と言って良い事に成ってるのか? いつに成ったら、その『確認せずに正しいと考えた方が、精神的にいいので。』発言に代表される様な 高木式セルフお気持ち尊重身勝手数学から解脱できるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/669
690: 132人目の素数さん [] 2023/06/09(金) 20:16:44.67 ID:vwDRYCct >>689 書いてない←書いてた ">整数、実数の定義は一般的なものだ←嘘でした←書いてない"←これも嘘でした ↑一般的なものでないと言ってるのに、どう間違っているのかとすり替える まず一般的でないことを認めような。間違っている点は過去スレに書いてある通り。それで理解出来なかったんだから、間違っている点を聞いても仕方がない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/690
711: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/11(日) 01:18:05.67 ID:OQjYe5RM >>680 全力で反対も何も事実だろ高木。 偶数列の極限から得られる ∞ に奇数列の極限から得られる ∞ は含まれていないだろ? なのに ∞ を『正の無限大の集合』⇔『正の無限大なる元に該当する要素全ての集まり』と定義してしまったら矛盾だろ。 何で高木は ∞ を“不定”と言い張ったんだ? 詳細“不定”無限大ではなく詳細“不明”無限大とか詳細“未定”無限大とか 詳細“未知”無限大と言うなら分からなくは無いけど。 いつに成ったら高木お前は ∞ を集合と定義してしまうと弊害ばかりに成る事に気付けるんだ? 実数が集合ではなく実数の集合の要素である様に ∞ も集合ではなく 正の無限大の集合の要素の一つだろ。 ここまで言っても未だに ∞ を正の無限大の集合と言い張りたいなら 今すぐ此処で偶数列の極限の場合 ∞ と奇数列の極限の場合の ∞ が 正の無限大の集合である事を示し尽くして見せろよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/711
739: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/15(木) 11:24:08.67 ID:CbrTGM9K >>738 無限大が集合だと考える場合で、im[n→∞]2*nが一定の数値と考える 場合には∞をone of 無限大にすればいいだけのこと im[n→∞]2*nを数値だとも集合だとも言わずに曖昧にしていると いう考えもそれはそれでいいのではないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/739
828: 132人目の素数さん [sage] 2023/06/19(月) 09:52:38.67 ID:GjODlHEK >>826 あ、無理して反論しようとせずとも大丈夫ですよ もう終わった話なので 最後に一つ言うなら、我々の数学では∞は実数ですらありませんので、その指摘はあたりません あなたは高木数学に生きている人なので、今更我々の数学を理解する必要はないでしょうが(というかできないですよね?)w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/828
846: ◆pObFevaelafK [sage] 2023/06/20(火) 00:50:16.67 ID:RYkOL8g5 >>842 同じことをかくしかないような事を聞いても無駄。このスレを読み返せば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1681098776/846
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s