unityでゲーム作りたい(Help!) (416レス)
上下前次1-新
134: くまじょ 2020/03/02(月)17:13 ID:8CN1TLZJ(4/4)調 AAS
画像512ドットで作ってしまったが小さくした方がよかったのかな
でも今更すべてのスケールを変更したくない
135: 2020/03/02(月)18:24 ID:Fm/aXGgh(1)調 AAS
設定いじってたらビルドでエラーが出るようになってしまった
136: 弟子 2020/03/02(月)18:39 ID:ZOzYweip(3/3)調 AAS
おっし13点
https://i.gyazo.com/8b4b6adb9ad0220ee21c67cd04a520ac.png
この男の人って誰?
てか動物とか他の女性も誰かわらかんけどwだんだn慣れてきたから早くクリックできるようになった
画像512ドット っていうのは512*512って事?
PCでやるなら特にそれで大丈夫な感じだと思うけど、どうなんだろう・・・
何か不都合あるなら変えて見てもいいかと
137: くまじょ 2020/03/03(火)17:33 ID:g+JnC+p4(1)調 AAS
平手を探せ
一応完成した
音無し
いつか効果音や音量設定とかも作りたいな
ゲームオーバーになったらskipボタンを消せばよかったな
6〜8点だった
138: 弟子 2020/03/08(日)18:34 ID:u0wg0OZ9(1)調 AAS
なんかカッチョイイフリーの毛筆フォントみっけて一気に画面がカッコよくなったw
https://i.gyazo.com/7e38d1a69ffe645c6bff01a1cdd4747a.png
こんな漢字
達筆かっこわらいって言うフォント
139: くまじょ 2020/03/10(火)20:46 ID:1L4fxdbo(1/2)調 AAS
セーブ機能はどうしようかなあ
ネット見たらレジストリ使うから自作するとかあった
まだ俺のレベルでは理解しきれない
140: くまじょ 2020/03/10(火)20:52 ID:1L4fxdbo(2/2)調 AAS
ゲームをどう作ったらいいのかがわからないなあ
例えばRPGだと移動(見下ろし)と戦闘(横から見てる)と店などで画面構成が変わるのがある
シーンていうやつを切り替えているの?
レイヤーとかUIとか複数をon/offしてるの?
今の俺にはRPGなんてつくれないけど
例えばの話
141: 弟子 2020/03/10(火)21:00 ID:IfIsYh/b(1)調 AAS
セーブはplayerPrefs でいいかと
画面の切り替えは規模にもよるけどシーン変えるのが作るのも楽だと思う
142: くまじょ 2020/03/13(金)13:27 ID:dPUYiOmT(1/3)調 AAS
unityで再生ボタンみたいな右向きの三角playを押したときはうまくいったのに
実行ファイルやwebGLを作って実行するとnullのエラーが出るようになってしまった
playではない場合のデバッグの仕方を調べなければ
143: くまじょ 2020/03/13(金)13:37 ID:dPUYiOmT(2/3)調 AAS
原因はわかった
GameObjct.Findってアクティブなものしか見つけてくれないのね
そろそろ前回作ったやつの改造版が完成しそう
144: くまじょ 2020/03/13(金)13:50 ID:dPUYiOmT(3/3)調 AAS
できた
http://kmajo.starfree.jp/find-ghosn/
145: 2020/03/13(金)19:20 ID:JgWwW5OU(1/3)調 AAS
俺の作ったwebGLのゲーム
俺のスマホでは警告みたいなのがでるんだが
なんなんだこれ
146: 2020/03/13(金)19:21 ID:JgWwW5OU(2/3)調 AAS
webGLだと日本語フォントデータを付けないと行けないのが解せない
147: くまじょ 2020/03/13(金)19:22 ID:JgWwW5OU(3/3)調 AAS
名前ついてなかった
148: くまじょ 2020/03/14(土)20:18 ID:7vizM7S5(1/2)調 AAS
60面とか100面とかあるような
ドルアーガの塔とかパズルゲームを作るときって
各面にシーンを使うと
各シーンに同じキャンバス(UIとスクリプト)を地道に用意していくものなの?
なんだか大変そう
UIに変更あったらすべてのシーンのUIの表示位置とか手直ししていくの?
スクリプトは同じの使うから手間かからなそう
149(1): 弟子 2020/03/14(土)21:43 ID:WnAapDP0(1)調 AAS
ベースシーン用意してadditive で読み込みすればいいと思うよ
150: くまじょ 2020/03/14(土)22:17 ID:7vizM7S5(2/2)調 AAS
>>149
ありがとう
151: くまじょ 2020/03/15(日)18:08 ID:2Ejlh+1z(1)調 AAS
ネットで調べると別のシーンにはアクセスできないと書いてあった
シングルトンでフラグたてて、別シーンで監視して反応する方式になるのかな
アイテムゲットしたらイベントキューにプッシュ
UIがイベントキューをポップしてアイテムのアイコンを表示
みたいな具合に
152: 弟子 2020/03/15(日)21:49 ID:7v5fSgna(1/2)調 AAS
find してsend message すればアクセス可能よ
シーンを追加読み込みしたらゲーム上では同じシーン扱いだから
153: 弟子 2020/03/15(日)23:30 ID:7v5fSgna(2/2)調 AAS
send message じゃなくてもfind できるからgetcomponent も大丈夫だわ
何にせよアクセスは出来ますよ
注意するのはシーン読み込みのラグくらいかな、当然ながら読み込み終えてからfind しないと見つからない
154(1): くまじょ 2020/03/19(木)17:18 ID:fJwJ8Vt2(1/2)調 AAS
プログラムから色や透明度を変えようと思ったのだが
Mask.GetComponent<Renderer>().material.color
Mask.GetComponent<SpriteRenderer>().material.color
これだと
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-03-19-00001.png
の上にあるSprite RendererのColorではなくて
下にあるSprites-DefaultのTintの色をget,setしてる
実際に表示される色は上のColorと下のTintの乗算したいろに
なってしまうので上のColorをプログラムでsetできるようにしたい
どうすればいいのでしょうか
155: くまじょ 2020/03/19(木)17:26 ID:fJwJ8Vt2(2/2)調 AAS
>>154
解決してしまった
ググった時にmaterial.colorとか出てきてうまくいかなくて試行錯誤してたんだけど
書き込みした後にmaterialではないcolorを見つけた
156: くまじょ 2020/03/26(木)10:28 ID:ZJYCgVwy(1)調 AAS
特定の描画にぼかしいれて光源みたいにしようかと思ったがわからん
ネットみたけどバージョンの違いなのか
該当するもの見当たらない
スクリプトを見かけたけどどこにそれを書けばいいのかわからない
諦めました
他のゲームエンジンの話を含むけど
直線とか曲線とか書けないのか
某ゲームエンジンで四角の画像を並べて線や点にしていた
難しそうなので画像にした
もう、これで完成でいいや
振り子であってゲームではない
http://kmajo.starfree.jp/pendulum/
ユーチューブできれいなのがあってから真似ようと思ったけど品粗なものになった
若干不自然な動きが、あるなあ
157: 弟子 2020/03/26(木)18:40 ID:gkT/nWy5(1)調 AAS
なんとなくわかりましたけど、こんな感じ?
https://imgur.com/0NofQXw
多分、ちょっと違うかなぁ(Materialがサンプルのを使ってる)
これは単純にParticleSystemのTrailでやってるんだけど
独立したTrailRendererってのもあるから、そっちでもいい感じかもしれないです
多分、ちゃんとしたヒカルにはマテリアルをいじらないと、厳しいかもしれないっす
158: 弟子 2020/03/27(金)09:45 ID:iKyOZW/G(1)調 AAS
昨日のちょっと改良してみた
https://imgur.com/JnN9zrm
途中で発生数を少なくしてるけど、マテリアル使ったテクスチャをダイヤにして
んでEmission少しいれてみた
なんとなくキラキラしてる
これはTrail使わず、SimularionSpaceをWorldに置いてる感じ
159: 弟子 2020/03/27(金)09:48 ID:FDjN8IX+(1)調 AAS
大きくしてみたw
https://imgur.com/qMslrND
160: 2020/03/27(金)11:19 ID:3nLz/j83(1)調 AAS
次やる予定かもしれませんが、ライフカラーで徐々に透明にするともっと良くなりそうですね。
161: 弟子 2020/03/28(土)10:52 ID:1IaJRtpw(1/3)調 AAS
今日の成果!
てか最初透明にするの分からんかったけど、上のツマミクリックすると出てくるのね
これはやってみないとわからん
色を赤にして大きさも昨日より少し大きく
https://imgur.com/3XgO29y
Particleの中身は
https://i.gyazo.com/2baae31c452b529e47c40bfcc4b1fb7e.png
テクスチャは丸くしてみました
メディバンのエアーブラシでただ丸書いただけwwww
最初に比べるとかなりいいと思います
162(1): くまじょ 2020/03/28(土)17:27 ID:7wHdEscj(1)調 AAS
画面上で自分や敵や背景、障害物が動くのってupdateで座標動かすのか
高速になったときすり抜けとか起きそう
急に動いたり止まったりするキャラをベロシティで動かそうとすると色々制御しないとか
ググったりするけどわからなすぎる
すり抜けとか気にせず作ってしまうのもありかな
いつになっても動くものが作れないとやる気失くすし
163: 弟子 2020/03/28(土)18:02 ID:1IaJRtpw(2/3)調 AAS
なんか高速で動く場合のってマニュアルにチェックする箇所ありましたね
後で見てみる
164: くまじょ 2020/03/28(土)18:09 ID:sOH+xZkf(1/4)調 AAS
youtubeにunity関連の動画あるけど日本語じゃないからわからん
165(1): くまじょ 2020/03/28(土)18:19 ID:sOH+xZkf(2/4)調 AAS
グラビティスケールを-0.1にしたら上に移動した
これってすごいことのような気がする
調べる気にならないので調べないけど他のゲームエンジンではできるのかな
massはマイナスにできなかった
166: くまじょ 2020/03/28(土)18:56 ID:sOH+xZkf(3/4)調 AAS
早くも心折れる
参考になりそうなもの探したりしているだけで今日は終わりそうだ
それでもいいか
167: くまじょ 2020/03/28(土)20:24 ID:sOH+xZkf(4/4)調 AAS
こういうのってどうやって作っているんだろう
ダウンロードしてまで遊ぼうとは思わないけど
テトリスに物理演算を入れたらこうなる
http://youtu.be/HXVAIfp17kw
168: 弟子 2020/03/28(土)21:21 ID:1IaJRtpw(3/3)調 AAS
物理演算ってえとunity ならrigid body だよね
だからななめのなってそのままになっちゃう
ゲームとしてどうなの?って感じだよね
実物を正確にやるのがゲームじゃない見本だよね
169(1): 弟子 2020/03/29(日)07:51 ID:B96rea8g(1/3)調 AAS
>>162
高速すり抜けは
https://docs.unity3d.com/ja/current/Manual/class-Rigidbody.html
にあるCollision Detectionで
ブログ検索すると検証しているのも見かけます
>>165
あぁmassじゃなかった失礼しました
170: 弟子 2020/03/29(日)08:27 ID:B96rea8g(2/3)調 AAS
今日の成果
https://imgur.com/6spfeaF
Particleを2つにしてみた
その場(Local)で発生と、Worldで発生これでなんとなく煙から光っぽくなった感じかなぁ
171: 弟子 2020/03/29(日)08:40 ID:B96rea8g(3/3)調 AAS
>>169
折角なのでGravityScaleの確認でこんなスクリプトやってみた
https://i.gyazo.com/d0026cd26da713185767f44020817a28.png
どうなると思います?
ちょっと見は上下にフワフワって
そんな感じになるかなって思ったんだけどね
いや、調整するとなる
https://i.gyazo.com/cc2939f1ffc45f5dcf14b1a770e5bba7.png
https://imgur.com/tw9pZqa
LinearDragが肝でした^^;
172: 2020/03/31(火)10:23 ID:VN2k8oAl(1/2)調 AAS
すり抜けとか気にしないことにした
173: くまじょ 2020/03/31(火)10:25 ID:VN2k8oAl(2/2)調 AAS
なぜか専ブラでこのスレが過去ログ扱いになっていて書き込みできなかった
なおった
174: くまじょ 2020/03/31(火)18:47 ID:zvQfgQgh(1)調 AAS
動かすときpositionの変更以外にどういうのがあるんだろう
上昇する床をpositionで動かしたら上に乗っているものがめり込んだりせずに上昇するのか?
なにか忘れたがメソッド使ったら斜めに進んだので、回転するものでも真上に動かしたいのでpositionで動かすように変更した
//今はこういうのが必要にはなってないので急いで知る必要ないけど
175(2): くまじょ 2020/04/01(水)12:13 ID:QUsUHGPr(1)調 AAS
縦スクロールしてみた
http://kmajo.starfree.jp/wani-car/
もう少し改良しようと思う
176: くまじょ 2020/04/02(木)02:48 ID:iS8aMfdH(1/6)調 AAS
>>175
面倒になった
タイトルシーン作って、play押したらシーン切り替えて動き始めるとか
店シーン作って店で買ってプレイヤーを強くするとか
177(3): くまじょ 2020/04/02(木)03:23 ID:iS8aMfdH(2/6)調 AAS
違う実験した
砂や水みたいな感じに
有料アセット使えばリアルなのあるんだろうけど勉強なので
http://kmajo.starfree.jp/sand/
丸と四角で若干摩擦とバウンドを変えてる
丸いほうが崩れないので
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-02-00007.png
* 左右にAddForce
* インスタンス生成したらAddTorque
丸いほうはかなりの量が重なっているのにゆっくり上下方向に散らばる
178: くまじょ 2020/04/02(木)03:25 ID:iS8aMfdH(3/6)調 AAS
上下に床をtransform.positionで動かした
あえてすり抜けが起こる薄さと速度で
床が上がっているときめり込むね
たくさん重なっているのに上昇中ははじけ飛ばないね
タグってリネームできないのか
GameObject.FindGameObjectsWithTag
レイヤーで検索とかそういうのはないのね
タグを削除して作り直した後の
GameObject.FindGameObjectsWithTag
エディターのプレイでは問題なかったけど
webGLビルドでしたら検索できなかった
unity起動してビルドたら成功した
179: 弟子 2020/04/02(木)10:15 ID:4PB14q6x(1)調 AAS
>>175
ワニカー やっべーこれ終わりがないwwww
ちょっとはまりそうになったw
くまじょさんの作品ってシュールだよねなんとなく
180: くまじょ 2020/04/02(木)13:15 ID:iS8aMfdH(4/6)調 AAS
>>177
すり抜け防止
床を分厚くすればいいことだから必要性ないんだけど
Collision DetectionをContinuous
上から大量に落ちてくる球を
上昇する床で受け止める場合には効果ない
玉が多いと処理が重くなった
kinematicだとRigidbody2D.AddForceが効かないのか
dynamicだと落下して画面から出て行ってしまう、玉に当たって回転する
そもそも自由落下している玉の速度ですり抜けてしまうから
床の動かし方とか考えても仕方ないか
181: 2020/04/02(木)13:55 ID:2JuTdv7Q(1)調 AAS
simulationライブラリで純粋な関数式プログラミングをする
http://x0000.net/topic.aspx?id=3631-0
UIライブラリ (C#, 2D) を作ったよ
http://x0000.net/topic.aspx?id=3688-0
182(1): くまじょ 2020/04/02(木)13:57 ID:iS8aMfdH(5/6)調 AAS
>>177
少し改造した
今なぜかSystemってのがCPU負荷あって
ときどき動きが固まる
何やってるのかわからないの
おかげで
床がカクカク動くから玉が高い位置まで跳ね上がり
挙動が狂うので迷惑だな
パズルゲームだったら致命的バグだろ
183: くまじょ 2020/04/02(木)14:02 ID:iS8aMfdH(6/6)調 AAS
>>182
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-02-00009.png
床がカクカク動くからすり抜けや飛び跳ねが大量発生
184(1): くまじょ 2020/04/03(金)09:12 ID:1pvVmRrF(1)調 AAS
作りかけのがあるけど
>>177
こういうすぐ完成するし楽しい調査・勉強・実験をしたいという誘惑
185: 弟子 2020/04/03(金)09:53 ID:snXEArCL(1)調 AAS
>>184
上達するための一番基本部分ですよね
何ができてどう動くのか知ることって
やっぱり自分の使うツールの動作は知らないと何もできないしね
186: くまじょ 2020/04/03(金)11:32 ID:NqD3yiyo(1/2)調 AAS
動く床って難しいみたいだな
ググってたら
床に乗ったら
床の子オブジェクトにするとか
床と同じベロシティーで一緒に動かすとか書いてあった
そうしないと俺が作った実験みたいに
めり込んだり跳び跳ねたりすっ飛んだりする経験を先人の人たちはしてきたのだろうか?そのあたりはしらない
187: くまじょ 2020/04/03(金)11:35 ID:NqD3yiyo(2/2)調 AAS
YouTubeのハウツーは日本語少ないな
あってもエディタ画面が細かくて何のフラグをクリックしたのか読めないけど
188: くまじょ 2020/04/04(土)18:16 ID:2+wx30PD(1)調 AAS
ボタン.interactable = false;
一瞬普通のボタンで表示されてるな
189(1): くまじょ 2020/04/05(日)13:59 ID:GhfjylMK(1/8)調 AAS
角度を変えたいけど
ググってみると回転だったり
既に15度のものを30度にしたい
回転だと今の状態からさらに30度回転
なかなか俺のしたいことのぴったりなものが検索できない
190: 2020/04/05(日)14:03 ID:KMyLdaHz(1)調 AAS
>>189
回転はいろいろ変わるから、ベースとして変数で持っておくと良いみたい。経験則。
その角度に足したりひいたりして、その値で反映させる。決して現在回転値をフィードバックさせない。
191: くまじょ 2020/04/05(日)14:06 ID:GhfjylMK(2/8)調 AAS
ときどきオブジェクトが表示されなくて悩んでしまう
2Dはz座標関係内的な話を見かけるが
カメラのz座標がデフォルトで-10になってて
オブジェクトのposition.zが-10とか-20だと表示されない
オブジェクトのposition.zの初期値が0だったり-10だったりランダムなのか?
192: くまじょ 2020/04/05(日)14:12 ID:GhfjylMK(3/8)調 AAS
わにカーはこれで開発終わりにする
Shopでマッドマックスみたいな車の画像を表示しないと
オプション装備したのかしてないのかがわからない
俺にはそんな絵は無理なので開発を終わりとする
193: くまじょ 2020/04/05(日)14:13 ID:GhfjylMK(4/8)調 AAS
こういうイメージ
https://livedoor.blogimg.jp/kurumachannel/imgs/7/f/7f101fa4.jpg
194: くまじょ 2020/04/05(日)14:19 ID:GhfjylMK(5/8)調 AAS
いろいろやりたいことがあるけど
今はジョイントの勉強
特にジョイントを今すぐしなければならない理由はないけど
195: くまじょ 2020/04/05(日)20:54 ID:GhfjylMK(6/8)調 AAS
Distance Joint 2DのBreak Forceって扱うの難しいな
ジョイントに強い力がかかると壊れるという意味らしいけど
フラグがoffになるとかジョイントが切断されるとかでなくて
ジョイントコンポーネントが削除されてしまう
毎回GetComponent<DistanceJoint2D>()で
コンポーネントが生きているか確認してから
ジョイントを扱わないといけないのか?
196: くまじょ 2020/04/05(日)20:55 ID:GhfjylMK(7/8)調 AAS
なにかサンプルゲームでも見てみたいと思ったが
どうやったらサンプルゲームを入手しプロジェクトを開けるのかわからん
197: くまじょ 2020/04/05(日)22:15 ID:GhfjylMK(8/8)調 AAS
一つ何とか読めた
どうもなれないなあ
SampleSceneが残る
バージョン?
なんかunity再起動とか時間かかったな
だが今の俺のレベルに合う手ごろなサンプルが見つかってない
198(1): くまじょ 2020/04/06(月)00:45 ID:ZkFndnop(1/5)調 AAS
今開いてるプロジェクトに追加みたいになるのね
プロジェクト名や保存先を後から変えたい
眠い
199: くまじょ 2020/04/06(月)12:24 ID:ZkFndnop(2/5)調 AAS
localScale
lossyScale がgetしかできない
どうやったらいいのか調査中
200(1): くまじょ 2020/04/06(月)12:32 ID:ZkFndnop(3/5)調 AAS
A点からB点まで線を引きたい
スプライトをA点とB点の中心においてATAN2で角度を求めスケールで長方形にしてみた
でもスプライトとA点とB点がグローバル(親不在)ではなかったときを考えたら
lossyScaleを変更したくなったが方法がわからん
親が回転していることなないものとする
しばらく考えているんだけどもう面倒だから
プラグラムでスプライトの親をnullに変えてしまうとか
201: くまじょ 2020/04/06(月)13:50 ID:ZkFndnop(4/5)調 AAS
>>200
なんとかなりそうだ
親オブジェクトのスケールがx/y=1ではないとき角度がずれた
空の親オブジェクトにしてx/y=1に限定しよう
202: 弟子 2020/04/06(月)13:58 ID:iq2xgdwH(1/2)調 AAS
質問なのか愚痴なのかわからんのでなんとも
簡単な角度取得方法なら次のとこに
製作途中で得たUnityのミニ知識を披露するスレ
2chスレ:gamedev
203: くまじょ 2020/04/06(月)16:22 ID:ZkFndnop(5/5)調 AAS
回答ありがとう
ジョイントの勉強してたらこんな時間になってしまった
204: 弟子 2020/04/06(月)22:00 ID:iq2xgdwH(2/2)調 AAS
>>198
これフォルダ名を外部から変えると色々やっかいなので一番いい方法は、一度パッケージにします
んで新しいプロジェクトで読み込みすれば簡単に新しくなる
205: くまじょ 2020/04/08(水)17:39 ID:edLW1OaL(1)調 AAS
Joint2Dの勉強中なんだが脱線してしまう
UIの種類が少ないね
今の俺のレベルではUI自作はすべきではないと思うが
UI自作したい衝動
206(1): くまじょ 2020/04/09(木)12:24 ID:Tqc8rq5v(1/3)調 AAS
たくさんのオブジェクトのスプライトを
インスペクタで手作業で設定すんのは面倒だなってことで
Resources.Loadってのを見つけたんだけど
Resourcesフォルダーにあるものしか読めないのかよ
207: くまじょ 2020/04/09(木)14:16 ID:Tqc8rq5v(2/3)調 AAS
こつこつシーンにたくさんのオブジェクトを配置し
こつこつ各オブジェクトをいじってきたが
類似したものはプレハブにしたほうが
プレハブの変更すればシーンに配置したものが一括で変更が反映されるから
楽に済ませることができるのかな
だが、すでにシーンに配置しているから
これらを設定しなおすことになってしまう
208: くまじょ 2020/04/09(木)22:32 ID:Tqc8rq5v(3/3)調 AAS
デフォルトのフォントではwebGLにすると日本語が表示されないのでフォントを指定した
unityをしばらく使用していると色を指定しているのに黒になるなど動作がおかしくなった
そういうものなのか?
シーンをセーブするとその時だけ治る
シーンをいったん別のに変えてロードしなおすと治る
209: 弟子 2020/04/09(木)22:35 ID:RfhPLDK6(1)調 AAS
シーンのリロードはシーン名の右側の三点をクリックすると色々メニュー出てきてできたきがする
210: くまじょ 2020/04/10(金)00:16 ID:V+5aeHVj(1/3)調 AAS
衝突のイベントはコリジョンが引数に入ってるけど
UIのイベントって引数ないのね
UIたくさん作ったから面倒になってきた
211: 弟子 2020/04/10(金)00:26 ID:CsNrs686(1)調 AAS
ボタンとかオンクリックにパブリックな関数設定して、それに引数あればインスペクタで指定できるんじゃないかな
どんなUI なのか、わからんから的確かわからんけど
212(4): くまじょ 2020/04/10(金)01:52 ID:V+5aeHVj(2/3)調 AAS
何日もかかってジョイントのプログラムを書いているが
まだDistance Joint 2Dの作成しかできてない
http://kmajo.starfree.jp/joints/
UIに凝っていて時間かかった。
イベントってインスペクタで引数に即値渡せるのとそうでないのがあるなどを知った。
213(1): くまじょ 2020/04/10(金)02:49 ID:V+5aeHVj(3/3)調 AAS
>>212
スマホだとJavaScriptエラーが出た
214: くまじょ 2020/04/10(金)06:54 ID:RZif8WRq(1)調 AAS
>>213
chMateからリンククリックしたかららしい
無事動作した
スマホからだと警告みたいの出るけど
215: くまじょ 2020/04/11(土)07:26 ID:3PwO2zkp(1)調 AAS
プロパティってインスペクタで設定できないのか
ググって見つけた方法は
public bool isOn // インスペクタでは Is Onと表示される
bool IsOn { get { return isOn; } set 以下省略
ちょっと違うんだよなあ
bool IsOn { get { return a & b | c; } set 以下省略
みたいに処理入れたいし
エディタで動く[ExecuteInEditMode]にも興味ある
クラスではなくプロパティに[ExecuteInEditMode]というのできるのかなあ
今の俺にエディタ拡張なんて無理だから適当にごまかす方法を考えてみる
216: くまじょ 2020/04/11(土)19:30 ID:iSMb4lP/(1)調 AAS
FixedJoint2D勉強おわった
マニュアルのFrequencyの説明が意味わからんなあ
試したところ接続元(自分)がぷらんぷらんする
すぐ時間たってしまう
途中昼寝してたけど
次はFriction Joint 2D
これも使い道わからん
217: くまじょ 2020/04/12(日)18:20 ID:kH5hzlcc(1)調 AAS
勉強不足だった
Distance Joint 2Dからやり直してる
218: 弟子 2020/04/13(月)06:35 ID:3ceLYbfu(1/6)調 AAS
>>206
因みにリソースズフォルダって複数作れるって
自分は最初知らんかった
219: くまじょ 2020/04/13(月)07:06 ID:HRYs9PBs(1/7)調 AAS
画像がゆがんでて不満だったんだが
赤が茶色だったり細い線が切れてたりしているところを見るとJPEGに変換されているのか
220: 弟子 2020/04/13(月)08:03 ID:3ceLYbfu(2/6)調 AAS
自分、公式見ても内部でJPG にされてるという記載見あたらないんですがどこにあるのでしょうか
というかJPG とかって圧縮の技術だと思っててそれは保存するときの事だと思ってるのだけど
汚なくなるのはインポート設定で伸縮してるとか画像が2のべき乗になってないとか色々考えられるけど
画像見てみないことにはなんとも
221: 弟子 2020/04/13(月)08:10 ID:3ceLYbfu(3/6)調 AAS
以前あった質問でドット絵が汚なくなって表示されたときに色が変わるってのあったけど、画像サイズと表示サイズが違っていて、その時はpixel per unit が適切じゃなかったから というのはありましたね
222: くまじょ 2020/04/13(月)08:13 ID:HRYs9PBs(2/7)調 AAS
そういうことか
俺のJPEGってのは間違えで
拡大縮小や画像のサイズが悪いのか
223(3): くまじょ 2020/04/13(月)08:17 ID:HRYs9PBs(3/7)調 AAS
こんな感じ
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-13-00011.png
今回はゲームじゃないから
見た目が多少汚くても困らないけど
224(1): くまじょ 2020/04/13(月)08:32 ID:HRYs9PBs(4/7)調 AAS
別の話に変わる
unityの現象の話ではない
俺の視力の問題なのか
モニターの特性なのかわからないが
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-13-00012.png
小さい!の赤い輪の右下がすごい細く見える
http://kmajo.starfree.jp/images/ss2020-04-13-00013.png
拡大してみると特に右下の赤が細いということではないので
俺の視力の問題かモニターの特性なのだろう
誰が悪いという問題ではないが見た目が悪いので気になる
225: 弟子 2020/04/13(月)08:55 ID:3ceLYbfu(4/6)調 AAS
>>223
これは何となく原因解るから後でサンプル作ってみます
>>224
これは色彩効果で赤は黒に吸収されるから
赤丸を白のアウトラインで囲むと分かりやすくなるというか赤が強調されるかなと思いますがどうでしょう
226: 2020/04/13(月)09:34 ID:AtB7mEni(1/2)調 AAS
ハードウェアは得意じゃないので、古い知識で申し訳ないけど、
例えば、液晶モニターなら、白色光源の手前に赤青緑のカラーフィルターが貼られていて、
液晶で赤を隠せば水色に見えるし、青を隠せば黄色に見える、っていう構造になってる。
カラーフィルターの並びが、例えば「RBG」って並びだとして、
!の左側を拡大すると、
赤_赤_白
R__R__RBG
ってなって、独立したRが2つ(つまり赤2ドット)が見えることになる。
一方、!の右側を拡大すると、
白_赤_赤
RBGR__R__
って感じで、独立したRが1つ(つまり赤1ドット)しか見えない、ってことじゃないかと。
カラーフィルターの並びは、ストライプとかモザイクとかあるらしいので、もしストライプなら
水色の縦線と赤の縦線を並べれば、白に見えるのかも
227: 2020/04/13(月)10:26 ID:AtB7mEni(2/2)調 AAS
参考まで
(←から、赤1dotと青1dot、青1dotと赤1dot、紫1dotのみ。デジカメで撮影)
https://i.imgur.com/6LCmzLh.jpg
228: 弟子 2020/04/13(月)10:40 ID:3ceLYbfu(5/6)調 AAS
>>223
ちょいこちらで画像作成してやったんですが
https://i.gyazo.com/bb889b2dc0d4bd70ce792d59bead3eff.png
画像は32*32で作成
それを100/ppuと32/ppuで取り込みした
https://i.gyazo.com/61fed7ded8998a5b71fafe2ba91a2e97.png
上2枚が、それぞれ100/ppu と32/ppuでスケール3倍
下2枚はGUIのImageとRowImage
223にあった設定値にしてみたけど、こちらではそのまま表示されましたわ><
うーん、画像の作り?
とりあえずこちらの作成したのをパッケージにしましたので、もしよければそちらで確認してみてください
https://thuploader.orz.hm/miniup/?mode=dl&id=7232&original=1
229: 弟子 2020/04/13(月)10:50 ID:yob978A0(1/2)調 AAS
ちょっと気になるのは、表示スケールが5倍になってるけど、
1倍でも同じだよね?
230: くまじょ 2020/04/13(月)11:45 ID:HRYs9PBs(5/7)調 AAS
1倍だと小さくてよく見えないが
赤が汚いので同じだな
231: くまじょ 2020/04/13(月)12:38 ID:HRYs9PBs(6/7)調 AAS
aaa.bbb.c = 5
などにおいて
bbb { get set }だったときエラーになるのめんどくせえな
イラっと来た
232: くまじょ 2020/04/13(月)15:22 ID:HRYs9PBs(7/7)調 AAS
今Hinge Joint 2Dの勉強したところだが
いままでいくつか勘違いしていたのかもしれない
いままでやってきた
Distance Joint 2D
Fixed Joint 2D
Friction Joint 2D
を作り直したくなった
混乱してきた
233: 弟子 2020/04/13(月)20:45 ID:yob978A0(2/2)調 AAS
>>223の件、ちょいぐぐtってみたら
https://littlemeltmachine.hatenablog.com/entry/2018/07/24/000441
こんなんあったけど、該当するかなぁ・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s