【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (769レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
744: 09/26(金)01:42 ID:oftFPMiy(1/7)調 AAS
まあXF9搭載エンジン説はXFP30の発表で苦しくなったよ
特にXFP30がXF9系ではなく全く別系統のエンジンであることと、検証用の「簡易テストベッド」にしては
完全新開発(all-new centerline)かつ新技術満載という手をかけすぎている点

また技術の互換性を検証し基準をすり合わせるのがXFP30の主目的なら尚更搭載用エンジンでの
担当箇所に従ったワークシェアになっているはずだが、XF9が搭載用だとすると矛盾が生じる点
搭載用エンジンがXF9に英伊の担当する発電機と冷却システムを取り付けるものだとするなら
この実証エンジンは英伊の出す発電機や冷却システムとIHIの出すエンジン本体部分の技術の互換性を
検証するものになっているはずで、英が燃焼器と高圧タービンを担当しないならその部分の英の技術の
互換性の検証やすり合わせは必要はないのになぜか英がそこを担当し、ついでにノズルも担当している
担当しない部分の技術互換性を検証しているのは変だし、逆に本来エンジン本体全部を担当しているはずの
IHIは高圧圧縮機(他に未公表の部分もあるかもしれないが)の技術互換性しか検証できていないことになる

さらにXFP30では英担当の燃焼器が革新的で搭載エンジンの高性能化と長寿命化に貢献する開発の
マイルストーンのひとつと発表されている点
搭載エンジンのエンジン本体部分がXF9なら英はコアの燃焼器には絡まないはずなのにこれもおかしい
とまあ苦しい点がいくらでも出てきてちょっと無理だな
747: 09/26(金)02:04 ID:oftFPMiy(2/7)調 AAS
革新的燃焼器の試験に成功したと発表されているからサブシステムレベルでは試験済みか
749: 09/26(金)02:08 ID:oftFPMiy(3/7)調 AAS
日本側がXF9の燃焼器をいくら改良したと言ってもGCAPエンジンコンソーシアムが革新的な
マイルストーンとして発表したのは違う燃焼器だからこれも苦しい点でちょっと無理だな
751: 09/26(金)02:38 ID:oftFPMiy(4/7)調 AAS
GCAPエンジン開発はこの実証エンジンが基盤だと発表されているし、日本の契約でも実証エンジンの
成果を活用して搭載用エンジンを共同設計することになっているから将来の改修用とするのも厳しいな
755: 09/26(金)03:37 ID:oftFPMiy(5/7)調 AAS
ちなみにXFP30の役割のひとつが垣間見えるものとしてGCAPエンジンはモジュラーアーキテクチャで
設計されているという説明がある
j-defense.ikaros.jp/img/jdn/docs/003/156/11jw.jpg

この規格を設定して実際に各社でモジュールを組む実証という側面もあるのだろう
また将来に渡り変化する電力要件に対応するためのテストベッドとして使われるというのもその一例で
モジュール交換で簡単に色々改修できる仕組みもこの実証機で実証されているのだろう
まあこれもそういうアーキテクチャになっていたとは聞かないXF9の搭載エンジン説が苦しくなる話ではあるが
758: 09/26(金)04:13 ID:oftFPMiy(6/7)調 AAS
モジュラーアーキテクチャはアビオニクスのPYRAMIDも同様だが、テンペストは最初から
国際共同開発での効率向上を追求して企画されていると再認識させられるな
761: 09/26(金)04:37 ID:oftFPMiy(7/7)調 AAS
PYRAMIDはアビオニクス(モジュラーミッションシステム)構築のためのオープンアーキテクチャだから反論になってないな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s