[過去ログ] 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
980(1): 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) 07/06(日)15:17 ID:MNYoWvE30(14/16)調 AAS
>>979
”失火するほど燃料を減らす必要はない”より圧縮器の可変ベーンで圧縮率を変えた方が効率がいい
あえて燃料消費を増やす理由はない
”IHIのは巡航で最大回転数にしないといけない”だからそれが誤解だろ
低圧タービンとファンは直結だ、常に最大回転数ではない
ファンの圧縮率を落としてファン後流の圧力を下げた場合にファン前方の空気を吸えると考えているのか?
983(1): 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ f713-lbAL) 07/06(日)15:49 ID:RK2THwfJ0(9/9)調 AAS
>>980
低バイパス比ターボファンの非効率さはスピレージ抵抗によるもので、それを減らす特許だよ
巡航域で燃料消費を減らす特許じゃないのよ
>低圧タービンとファンは直結だ、常に最大回転数ではない
知ってるけど、何度も言ってるがIHIのは巡航までで最大回転数に達するエンジンよ
それ以上加速時は圧縮率を上げ推力を上げる
>ファンの圧縮率を落としてファン後流の圧力を下げた場合にファン前方の空気を吸えると考えているのか?
なぜにファンの後流の圧力が下がったら吸えないと思うのかの方がマジで謎なんだけど理屈教えて
>>982
溢れるのは回転数に依存するからで
最大回転数なら従来ターボファンでも吸えてる
けど巡航時に回転数を落としてるから溢れる、これがスピレージ抵抗
IHIのは巡航では圧縮を下げたまま回転数MAXに達し吸い切り、それ以上の推力は圧縮を上げて出す
特許見てよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s