[過去ログ]
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 (1002レス)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 前スレ1 (ワッチョイ 7e7b-mHPU) [sage] 2025/05/20(火) 16:02:53.70 ID:JIlpbLkA0 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: ↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。 ・旧テンプレ集(PC用) 【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec ・新テンプレ集(PC用) 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ https://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daGCAP%a1%a6XF9%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%c6%fc%cb%dc%bc%e7%c6%b3%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec ※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、 担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。 テンプレ集利用規約を順守のこと。 前スレ 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ284【日本主導】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739015836/ 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ285【日本主導】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1742312561/ 【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745390702/ 以上よろしくお願いいたします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/1
903: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 6793-HY6R) [sage] 2025/07/02(水) 22:02:01.70 ID:IArXeQm50 >>902 >いきなりGCAPは予算的にも難しい マレーシア・ベトナムより既にGDPが大きいですよ。米国の旧植民地に共通な課題ですが国防予算が伝統的に小さいことは事実です。しかし1990年代の比米安保解消 x ピナツボ火山噴火直後の最貧国扱いとは別世界になっています。 練習機はT-50系を導入しているので、取りあえずは不要なはず(2050年頃に次期練習機かな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/903
904: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 36ac-i6EU) [] 2025/07/02(水) 22:26:22.74 ID:3//Ih1nx0 mamorに次期戦闘機の各国の強み(開発分担?)が書かれている。文章を書いたのは防衛研究所の人 https://mamor-web.jp/_ct/17749228 日本ーエンジン開発、電子機器開発など イギリスー他国装備の情報収集力、共同開発実績など イタリアー研究・開発力、輸出実績など http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/904
905: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 36ac-i6EU) [] 2025/07/02(水) 22:28:14.87 ID:3//Ih1nx0 文章を書いたじゃなくて、話の出どころは、かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/905
906: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 3603-sHGY) [] 2025/07/02(水) 22:46:07.55 ID:XSO4lPjb0 >>903 GCAPを検討している国はサウジ、インドくらいだと思うが? マレーシア・ベトナムも検討しているのか? GDPを比べるなら検討している国と日英伊では? GCAPは戦闘機を含むシステムオブシステムズなので戦闘機単体では相対的にC/Pが悪くなるよ 日英伊がGCAPに含まれる連携部分を抜いたダウングレード版を用意してその分の開発費免除するなら別だが 可能性は低いだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/906
907: 名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2381-sHGY) [sage] 2025/07/02(水) 23:12:27.89 ID:ap9wFZBm0 >>904 次はイギリス抜きでやろうぜ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/907
908: 名無し三等兵 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 36ac-i6EU) [] 2025/07/02(水) 23:51:04.19 ID:3//Ih1nx0 >>907 電子戦装備やステルスのフライトマネジメントシステム作るのに、情報収集力はめちゃ大事だから。 ただ、イギリスが中国のデータを日本以上に集めてるとは思えんわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/908
909: 名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 2381-sHGY) [sage] 2025/07/03(木) 01:48:29.39 ID:ezxavfRt0 連邦ならインド、マレーシア、シンガポールが当てにできるんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/909
910: 名無し三等兵 ころころ (ワントンキン MM92-Q43+) [sage] 2025/07/03(木) 05:59:24.52 ID:9fwAfBpPM >>897 なるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/910
911: ころころ (ワッチョイ 4e6f-rLJw) [sage] 2025/07/03(木) 06:09:17.10 ID:CzLBw8Hd0 フィリピンも島国 対艦ミサイル運用能力に長けた機体には興味はあるかもな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/911
912: ころころ (ワッチョイ 6793-HY6R) [sage] 2025/07/03(木) 07:40:23.95 ID:c7vGIBVY0 >>906 >マレーシア・ベトナムも検討しているのか? ↑は4.5世代機を数10~100機運用しようとする国です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/912
913: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36e6-sHGY) [] 2025/07/03(木) 08:43:01.41 ID:EZpoUnn/0 自称4.5世代機と5+世代機で比較しても無意味だと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/913
914: ころころ (ワッチョイ 06db-1LxV) [sage] 2025/07/03(木) 09:42:38.40 ID:kQPFq1Py0 F-2は12SSM能力向上型搭載という対艦番長向け改修が年8機ペース(今年で2年目)で 行われており、よそに行くことは無い。 たとえF-3が100機くらい配備すんだとしてもまだ使い続けるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/914
915: ころころ (ワッチョイ 6793-HY6R) [sage] 2025/07/03(木) 09:44:17.42 ID:c7vGIBVY0 >>913 >自称4.5世代機と5+世代機で GDP=予算が有るか無いか、のお話ですよ? フィリピン=最貧国でジェット戦闘機は無理 これが間違い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/915
916: ころころ (ワッチョイ 4e6f-rLJw) [sage] 2025/07/03(木) 09:47:21.40 ID:CzLBw8Hd0 たぶんJSIの方が先に引退になると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/916
917: ころころ (ワッチョイ 4e6f-rLJw) [sage] 2025/07/03(木) 09:47:29.99 ID:CzLBw8Hd0 たぶんJSIの方が先に引退になると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/917
918: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 5fac-Qyzi) [sage] 2025/07/03(木) 10:02:48.75 ID:TT9weqVi0 2000年代一桁の頃に フィリピンはF-5の運用が出来なくなって退役させてしまい それから10年くらい超音速戦闘機が存在しなかった フィリピンは予算も足りない上に国内の共産ゲリラやムスリムゲリラへの 対処のための非対称戦争向けの装備に予算を取られて 航空戦力を充実させられなかった これを「救った」のがT/A-50だった いわゆる西側と言われる国で安い軽量戦闘機で十分な性能のものが無くなっている現在では T/A-50が唯一の救いなのだ 正直言ってグリペンですらこういう国には高過ぎるのだ ところが2010年あたりからフィリピンはGDPが国全体としてはやっとまともに増え始めた また戦闘機の運用能力が無いと言われ続けたフィリピンだが、昔に比べて 国民を教育する能力が上がって来た 動画の普及なんかも大きいかもな そしてF-5が退役した2005年と比べて国全体のGDPが4倍以上になった現在のフィリピンなら もっと良い戦闘機でも買えるだろ?という訳だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/918
919: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 06db-1LxV) [sage] 2025/07/03(木) 10:08:43.96 ID:kQPFq1Py0 4/24のニュースで米国がフィリピン向けにF-16Vを20機供与だとよ。 ちょーっと現実の方が進みが早いようだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/919
920: ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY) [] 2025/07/03(木) 10:20:08.07 ID:EZpoUnn/0 >>915 4.5世代機の価格とGCAP戦闘機では価格差もあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/920
921: ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY) [] 2025/07/03(木) 10:27:20.72 ID:EZpoUnn/0 >>915 4.5世代機は5世代機のF-35以下の価格でないと売れないとおもうが GCAP戦闘機は日英伊の調達価格は安くても(開発費をすでに負担しているので) 輸出となると300億越えになるのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/921
922: ころころ (ワッチョイ 6793-HY6R) [sage] 2025/07/03(木) 12:09:31.92 ID:c7vGIBVY0 >>920 >4.5世代機の価格とGCAP戦闘機では価格差もあるよ F-16Vと、F-35Aの機体の初期導入価格差は、空軍としてのLCCで見るとたぶん無視できるぐらい小さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/922
923: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 9b8e-MNv2) [] 2025/07/03(木) 13:10:35.20 ID:3RrPoEx30 フィリピンはずっと日本より米生産少ない国家で大量の米を輸入してきた けどやっと米自給が向上し農業自給率トータルが90%を超え貿易外貨収入が黒字化 反社潰して国営ギャンブルで財源安定化してやっとスタートラインにたった 台湾の4倍人口でGDPは1/4以下だが台湾並みの防衛費は捻出できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/923
924: ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY) [] 2025/07/03(木) 13:34:22.55 ID:EZpoUnn/0 >>922 F-16Vと、F-35AのLCCは比べ物にならないくらいF-35が高い ステルス塗装のメンテもある、アップデートで吹っ掛けられる そもそも、4.5世代機とGCAP戦闘機の比較の話だ 君は日英伊以外に輸出した場合のGCAP戦闘機の価格はどれくらいになると思っているんだ? >>923 ”台湾の4倍人口でGDPは1/4以下だが台湾並みの防衛費は捻出できる” わけがないw 台湾は国家的存続の危機だ、防衛費の比率は高くなる GDPが1/4で以下で台湾並みの防衛費は捻出できる根拠は何だ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/924
925: ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY) [] 2025/07/03(木) 13:36:28.44 ID:EZpoUnn/0 今度はフィリピンでも購入できるGCAP戦闘機作戦かw そんな事誰が信じるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/925
926: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 06db-1LxV) [sage] 2025/07/03(木) 13:43:18.95 ID:kQPFq1Py0 2035年になってもGCAPが全数配備完了まで行ける見込みは少ないから 外販の話は最低でも10年以上未来の話ですな。 まあ、与太話程度ならw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/926
927: ころころ (ワッチョイ b2c2-rLJw) [sage] 2025/07/03(木) 14:09:21.46 ID:c8iv5I+10 F9エンジン単発の戦闘機をスウェーデンに開発させればよい 日本製AAMやASMの搭載能力を持たせることを条件にして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/927
928: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 5f1d-UNJ9) [sage] 2025/07/03(木) 14:12:07.72 ID:2VMGkUVO0 アルヘンのF‐16は安いけどフィリピンのF‐16は高い 運用体制を整える経費とかなんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/928
929: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ 36ac-i6EU) [] 2025/07/03(木) 14:29:36.20 ID:8KS22THt0 >>927 流石に改造しないと出力が足りないだろう それにスウェーデンはグリペンはそのままで無人機運用していく方針みたいなので有人の新型戦闘機作るかどうか不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/929
930: 名無し三等兵 ころころ (ワッチョイ c3b2-h/oA) [sage] 2025/07/03(木) 14:41:38.88 ID:jaqp/DSI0 >>927 スウェーデンに開発させる利点が日本には何もないようだけど日本は何でも儲けるのかな?搭載武器を日本製だけになんて出来ないの? 日本が望む性能になるまでやらせるなら日本が作ったほうが早いよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/930
931: ころころ (ワッチョイ 36e6-sHGY) [] 2025/07/03(木) 14:41:42.96 ID:EZpoUnn/0 単発用なら最高速が低い分バイパス比を大きくできる 推力も上がる F119とF135の関係と同じ ただし、ファンと低圧タービンは再設計になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/931
932: ころころ (ワッチョイ 97db-HY6R) [sage] 2025/07/03(木) 14:43:43.42 ID:Cje84SpW0 >>931 >ただし、ファンと低圧タービンは再設計になる そこはRR(とアヴィオ)が適任 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/932
933: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36e6-sHGY) [] 2025/07/03(木) 14:57:26.10 ID:EZpoUnn/0 >>932 AvioAeroは部品の製造メーカーだよ、RRは自社のコアでかってにやればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/933
934: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ b2c2-rLJw) [sage] 2025/07/03(木) 16:21:44.68 ID:c8iv5I+10 >>930 輸出用に単発戦闘機を開発させてなんて通る可能性はほとんどない 大型双発機は購入できない国も数多くある そこでグリペン開発時のBAEやGEの役割を担えばいいのさ ダッソーがそういうポジションを狙っているという噂もある FCASも艦上機ベースを予定してるから需要が限られるのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/934
935: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 06db-1LxV) [sage] 2025/07/03(木) 16:24:44.83 ID:kQPFq1Py0 サーブグリペン ボルボRM12エンジン 推力54kN AB:80.5kN XF9-1 推力108kN AB:147kN せめてスペック並べて比較してから話そうや。 で、F9のどこが推力足らんて?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/935
936: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 06db-1LxV) [sage] 2025/07/03(木) 16:29:11.46 ID:kQPFq1Py0 そもそもF404コピー版と最新鋭低バイパス比エンジンを 同じまな板に上げてる時点で勝負にならない事わかるだろに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/936
937: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36e6-sHGY) [] 2025/07/03(木) 16:44:43.47 ID:EZpoUnn/0 MHIのGCAPエミュレーション搭載の練習機の提案がが気に入らないんだろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/937
938: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 365a-rLJw) [sage] 2025/07/03(木) 20:44:12.68 ID:sl71Bfxd0 トランプの任期は3年半しか残ってないが、F-35を買えば安心なんて幻想は雲散霧消した LMだけでアップデートや兵装の統合させるのも限界があった スウェーデン単独での開発は無理にしても、複数国の参加と米国以外のエンジン供給国があればグリペン後継機開発の可能性が出てきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/938
939: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 365a-rLJw) [sage] 2025/07/03(木) 23:23:45.36 ID:sl71Bfxd0 ps://idrw.org/safran-and-rolls-royce-escalate-offers-for-indias-amca-engine-with-variable-cycle-technology-and-full-ipr/ RRとサフランはインドにこんな提案してるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/939
940: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 62e0-YMfK) [] 2025/07/04(金) 05:40:30.13 ID:Ta7GmPtj0 >>939 2021年頃に日本に対して言ってた事と略同じで笑ってしまった。改めて分かった事は 4本ダクト付のXG240は、EJ200(XG40)がベースだった事か。しかしなあ、インドのMACA はGCAPとスケジュールは全く同じ。100%遅延が分かっている事を提案するとは全く無 責任だな。 >AMCAは2029〜2030年の初飛行、2035の導入を目指しています。 >日本とイタリアと共同開発中のGCAPエンジンとは別に110kNエンジンを提案 >ロールス・ロイスは、アダプティブサイクル機能を統合したEJ200およびテンペスト・ >プログラムでの経験を活かし >開発、試作に、試験に45〜60億ドル(6500〜8700億円)の投資を伴い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/940
941: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ c6aa-rLJw) [sage] 2025/07/04(金) 06:56:00.82 ID:n0ctrPrS0 イタリアは日英エンジン共同実証合意時点で間に合わない前提だと確信したと思う だから日本の次期戦闘機に乗る姿勢を急速に強めた 遅延して嵩んだ開発費の負担を強いられるのはユーロファイター開発時の経験でわかってたから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/941
942: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ d701-6mIp) [sage] 2025/07/04(金) 15:15:23.65 ID:P5CKz1EL0 イギリスは日本のFSX国内開発案やテジャスの初期構想でRB199-67Rという 実在しないRB199の発展型を提案して蹴られていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/942
943: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ b258-jUa5) [sage] 2025/07/04(金) 15:31:25.63 ID:3tlPM50U0 今のところGCAPとその周辺では2-3種のエンジンがある? ・IHIの大型エンジン ・RRの中型エンジン(110KN) 「日英伊の共同実証エンジン」が上二つのどちらかを指すのか、はたまたまったく別物なのか。 紛らわてるくさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/943
944: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d701-6mIp) [sage] 2025/07/04(金) 16:31:24.79 ID:P5CKz1EL0 IHIのエンジンは次期戦闘機用エンジンシステムとして予算が付けられ IHIと契約してるから日英エンジン共同実証とは無関係 アンチのバカが無理矢理に曲解してるが、そんなのは2021年予算からの継続事業だから実証事業ではないのは明白 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/944
945: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ c3b2-h/oA) [sage] 2025/07/04(金) 16:35:19.04 ID:s2T1BSRt0 >>943 日本が言うGCAPとイギリスが言うGCAP(FCASの一部)での違いが分かっていて並べているならそれでイイんじゃね。FCASの方は日伊は金出してねーはす。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/945
946: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36d1-sHGY) [] 2025/07/04(金) 18:08:43.89 ID:uC8UmJDe0 >>943 GCAP戦闘機にはXF9ベースだけだ 他の同等出力のエンジンは無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/946
947: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ d701-6mIp) [sage] 2025/07/04(金) 20:05:08.03 ID:P5CKz1EL0 いまだにRRが別エンジン用意できるとか信じてるのはアホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/947
948: 名無し三等兵 警備員[Lv.43] (ワッチョイ cb5f-tqtE) [sage] 2025/07/04(金) 20:13:43.19 ID:ihBtTkMl0 AMCAとKF-21にはいずれ用意できると信じている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/948
949: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e23c-sHGY) [sage] 2025/07/04(金) 21:10:10.63 ID:LFXQZbo10 GCAP用は 既に製作に入っている地上試験用エンジンと まだ設計中の搭載用エンジン あと英伊に技術実証用のEJ200改が数機ってことか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/949
950: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 36d1-sHGY) [] 2025/07/04(金) 21:14:23.15 ID:uC8UmJDe0 >>949 GCAP戦闘機のエンジンはは一種類だ 地上試験用のエンジンと搭載用エンジンは同一だ 今さら違うエンジンを地上試験しても無意味だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/950
951: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ e23c-sHGY) [sage] 2025/07/04(金) 21:54:09.27 ID:LFXQZbo10 仕様が違うというべきか 搭載用エンジン設計は地上試験用エンジンシステムを用いた試験が終了するまでFixしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/951
952: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ d701-6mIp) [sage] 2025/07/05(土) 08:54:44.65 ID:eQ7UGw/20 搭載用エンジンは配管や配線が違うはず 基本的には同じエンジンだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/952
953: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 36d1-sHGY) [] 2025/07/05(土) 11:18:21.04 ID:jNex0siu0 同仕様で複数試作エンジンを作る 仕様の違うエンジンの試験をしても意味がない 問題が出れば設計変更する 製造済みエンジンは設計変更後のエンジンに改修される これが基本的な今後の手順になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/953
954: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 8e7a-rLJw) [sage] 2025/07/05(土) 19:50:01.68 ID:6UvMAVV/0 XF9-1もファンや燃焼機を改修して試験したからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/954
955: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー Sabb-cxxp) [sage] 2025/07/05(土) 22:03:11.55 ID:qku+9Odxa >>886 上の方でIHIのは可変バイパスじゃないって長々言ってた方の者だけど バイパス比は空気流量比が正しいが IHI特許のはファン後流(ファンが吸った内外流路に流れる空気全て)の圧力は可変ベーンで変えるけど内外各流路への流量調整機能は無い(必要ない)からバイパス比は変わらず可変バイパスにはならんよ 内外流路共に圧力を下げ体積流量を高く(空気の密度を低く)するだけなので流量比としては何も変わらないってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/955
956: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 08:24:10.32 ID:MNYoWvE30 >>955 ”内外流路共に圧力を下げ体積流量を高く(空気の密度を低く)するだけなので流量比としては何も変わらないってこと” 下げられない ファンで吸う量が増えれば後流も増える ファン後方の質量も増加する どうやって下げるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/956
957: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 08:24:49.86 ID:MNYoWvE30 圧力の事ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/957
958: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1736-Ulda) [sage] 2025/07/06(日) 09:29:29.73 ID:UE3OzPhr0 俺ド素人だけどさ、一機種に複数のエンジンってどうなの?エアインテークとかダクトとかエンジンベイとか決まってるし、結局似たようなエンジンにしかならないんじゃ…? IHIでもRRでも共同開発エンジンでも何でもいいけど、さっさと拵えちゃえばと思っちゃうんだけど? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/958
959: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 10:21:07.62 ID:MNYoWvE30 >>958 M2.5クラスで口径1mで15t以上の推力が難しい F119でも口径は1.168mになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/959
960: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 10:26:52.11 ID:RK2THwfJ0 >>956 まだ特許読んでなかったのか!? 可変ベーンが一番のメインやんけ >本発明によれば、巡航時において、2段目以降のファンの動翼の上流に配置された可変ガイドベーンが、下流側の動翼への流入角が加速時と比較して減少するように制御される。 >これによって、可変ガイドベーンの下流に配置された動翼の空気流に対する仕事量が減少してファンにおける圧縮率が低下し、ノズルから排気される空気の圧力が低下する。 >この結果、取り込む空気の流量を低下させることなく、ノズルからの排気の流速を低下させ、推力を抑えることが可能となる。 >また、ファン出口の空気の圧力が低下することによって、ノズル入口の圧力も低下し、排気の体積流量が増加するが、流体抵抗調整手段によってノズルによる流体抵抗の増加が抑制される。 上で何度も言ってるが可変ベーンで変わるのは体積流量(圧力)のみ 巡航で最大回転数、最大の質量流量を吸っても推力を落とせるのがこの特許の肝よ その為にバイパス比を変える必要はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/960
961: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 10:35:47.65 ID:MNYoWvE30 >>960 > 上で何度も言ってるが可変ベーンで変わるのは体積流量(圧力)のみ 質量も変わる ファンで吸った空気にも質量はある > 巡航で最大回転数、最大の質量流量を吸っても推力を落とせるのがこの特許の肝よ > その為にバイパス比を変える必要はない ファンで吸う質量を増やして推力を落とすには燃料を絞ればいい このままでは空燃比が薄くなり失火する 失火防止の可動ベーンが付いているのは君もしっているとおり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/961
962: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 10:37:06.31 ID:MNYoWvE30 >>960 ファンでインテーク前のあふれた空気を吸う事に異論はないんだろ? その空気には質量は無いのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/962
963: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 10:47:21.20 ID:RK2THwfJ0 >>961 VSVは失火防止目的でも魔法の道具じゃないんや 燃料を絞るにも空燃比には限界がある 元々ジェットエンジンはかなりの希薄燃焼よ てかなぜ圧力を下げると言う特許の内容を無視するんですかね >>962 読解力大丈夫かね 質量流量は巡航も最大出力も最大回転数で同じで変わらない でも圧力が下がれば体積流量は上がる、そして推力を下げられる 何度も書いてるしコピペした特許にもあるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/963
964: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 10:53:29.14 ID:MNYoWvE30 >>963 圧力は下がらない、君の誤読だ ”質量流量は巡航も最大出力も最大回転数で同じで変わらない” 物理法則に合わない、それも君の誤読だろう 何故 ファンでインテーク前のあふれた空気を吸う事に異論はないんだろ? その空気には質量は無いのか この単純な質問になぜ答えないんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/964
965: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 10:56:22.49 ID:MNYoWvE30 >>963 君はバイパス比をノズル面積の比と誤解していたが普通に物理法則を考慮したら そんな誤解は起きないと思わないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/965
966: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 11:07:27.04 ID:RK2THwfJ0 >>964 誤読?嘘だろ? >ファン出口の空気の圧力が低下することによって これをあなたはどう解釈するんだ? >取り込む空気の流量を低下させることなく、ノズルからの排気の流速を低下させ、推力を抑えることが可能となる。 これはどう解釈する?聞かせてよ >その空気には質量は無いのか 当たり前すぎるいちゃもんなので無視したわ 質量はある そして質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない いい加減特許の内容真面目に読んだらええやん >>965 面積比と言ってた>>886とは別人ですけど? てか>>844の >バイパス比は推力に対するバイパス流の比だよ とか言うあなたの頓珍漢理解に>>846で突っ込んでたんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/966
967: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 11:08:43.44 ID:MNYoWvE30 >>963 ”質量流量は巡航も最大出力も最大回転数で同じで変わらない” どこの流量かを書かないと議論もできない バイパス流、コア排気、総合、ファン後流のどの部分の事なんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/967
968: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 11:09:41.08 ID:RK2THwfJ0 >>967 ファン後流 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/968
969: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 11:17:58.56 ID:MNYoWvE30 >>966 ”ファン出口の空気の圧力が低下することによって” その前に前提があると思うが? ”ノズルからの排気の流速を低下させ、推力を抑えることが可能” 当然の事だが、問題はどうやって低下させるかだ ノズルからの排気は燃料量で調整できる ”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” どこの流量の話だ バイパス比の話は他人と誤解した、すまない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/969
970: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 11:32:11.45 ID:MNYoWvE30 >>966 質量があり、この特許の制御が無い場合に比べてファンで吸う量が増えればファン後流の流量は増加する ”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” これはこのエンジンの特定の場合の話だ 俺が言っているのはこの特許を使わない場合と比較した話をしていた ファン後流の”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” 事を前提に考えると 巡行時には燃料も燃焼排気も少ない、ノズル推力も少ない ドライ最大推力時には燃料も燃焼排気も増加する、ノズル排気も増加し、推力も大きい だから可変バイパスという事になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/970
971: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 11:59:45.86 ID:RK2THwfJ0 >>969 >その前に前提があると思うが? IHI特許の可変ベーンは圧縮率を下げることが出来、ファン後流の圧力を下げられる これが特許文の前提、これ以外の前提って何 >当然の事だが、問題はどうやって低下させるかだ >ノズルからの排気は燃料量で調整できる >>963で書いたが元からジェットエンジンは超超リーン そんな巡航で失火しかねない危ないことせずともこの特許の通りの内容で実現できる話よ >どこの流量の話だ ファン後流 >>970 普通のターボファンと比較すれば巡航時のファン後流の質量流量は増える、 けどファン後流の圧力を減らせるから推力を抑えられる、特許の通り もう言ったけどバイパス比は推力比じゃないからね ファンとコアの吸気流量の比、推力に応じて変わりはしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/971
972: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1f7d-BzvG) [sage] 2025/07/06(日) 12:34:20.98 ID:xYVRWSpZ0 IHIの特許が反映されるならファンの2番目と3番目の動翼の前に可変静翼を入れることになる 現状ではXF9にそんなものはないし反映するとしても折角短く仕上げた軸長が長くなって色々台無し あと特許はスロットル時のあふれ軽減のためだからバイパス比云々は関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/972
973: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdbf-T79k) [sage] 2025/07/06(日) 12:52:18.63 ID:DSTkZwy4d 圧縮率が下がるから、その分回転数を上げるだけだろ 結果、巡航速度維持の推力に必要なエアインテーク流量が上がると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/973
974: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 13:01:39.39 ID:RK2THwfJ0 >>973 スピレージ抵抗を発生させないために巡航時にも最大回転数で回す必要があって その際の推力をドライ最大時より抑えるために可変ベーンで圧縮を落とすのよ 特許に通常のターボファンとの稼働状態の比較グラフがあるからそれ見ると分かりやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/974
975: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 13:15:47.91 ID:MNYoWvE30 >>971 可変ベーンで圧力を下げられるで充分だ 圧力を下げてファン後流を制御するという事だ 俺が言っていたのはこの逆で可変ベーンでファン能力を上げて空気を吸えば後流の質量も圧力もは上がるという事だ ファンでインテーク前のあふれる空気を吸えばと何度も書いている、確認してくれ 失火の危険はこの特許に限らない、推力を絞るために燃料を絞ればリーンになる XF9はジェットエンジンなのでリーンだが他のエンジンよりは燃焼温度の冷却幅が狭いからリッチだよ ”普通のターボファンと比較すれば巡航時のファン後流の質量流量は増える、 けどファン後流の圧力を減らせるから推力を抑えられる、特許の通り” ここが誤解だ "質量流量は増えるが圧力を減らせる”, ここが誤解だ ”IHI特許の可変ベーンは圧縮率を下げることが出来” この場合は流量も下がる ”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” のは最大推力時に可変ベーンで圧縮率を下げるからだ ”ファンとコアの吸気流量の比”、これも俺と同じく不正確だよw 正しくはバイパス流(ファン流量中コア以外の流量)とコア流量の比だ ”バイパス比は推力比じゃない”が、考え方は同じだ 推力を流量と読み替え当ても成り立つ ファン後流の”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” ならば 巡行時には燃料も燃焼排気も少ない、コア流量も少ない ドライ最大推力時には燃料も燃焼排気も増加し、コア流量も増加する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/975
976: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 13:25:08.90 ID:MNYoWvE30 >>971 1、ファン後流の”質量流量は巡航も最大出力も最大回転数で同じで変わらない”(俺は特定の条件においてだと思うが) 2、巡行時のコア流量より最大推力時のコア流量は大きい 3、バイパス比とはファン流量中のコア流量とそれ以外(バイパス流)の比である 4、従って可変バイパス比となる 納得できない部分は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/976
977: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 14:22:47.13 ID:RK2THwfJ0 >>975 前回の時にも言ってたがまず根本的に認識が違うのよね 可変ベーンの角度が変わろうと上流のファンが吸う質量流量は回転数次第でしか変わらない変えられない 変わるのは後流の圧力、体積流量のみ ここの認識が違うから殆ど話が噛み合わん >”質量流量は巡航でも最大出力でも最大で変わらない” のは最大推力時に可変ベーンで圧縮率を下げるからだ 最大出力では圧縮率を上げるんだよ 特許読もうよ バイパス比は確かに表現不足だった 仰る通りバイパス流とコア流の流量比が正確だわね それでも推力とは直接結び付かない ファン後流の質量流量が同じならコア流量もバイパス流量も変わらずバイパス比は固定 一応言っとくとコア流量はコア吸気流量だよ 但し体積流量が変わり圧力と排気速度が変えられるって言う特許 >>976 2.コアの質量流量は変わらない 4.2の通りだから もう堂々巡りじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/977
978: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 14:39:48.30 ID:MNYoWvE30 >>977 燃料消費量は巡航時とドライ最高推力時で全く違う コアの流量が同じで、燃料を絞れば失火するよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/978
979: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 15:06:38.68 ID:RK2THwfJ0 >>978 別にコアへの流量が変わらないからと言って巡航時でも失火するほど燃料を減らす必要はないよ そもそもIHIのは巡航で最大回転数にしないといけないので回す必要がある、つまり燃やす必要がある ファン後流の圧力を減らせればバイパス流の圧力が減りその後流のノズル内の圧力が減る コア流も圧縮が減る分多少燃焼後の排気圧力も落ちるかもしれない(ここは特許に記載なし) 結果ノズル内の圧力が減り体積流量が増えるがノズルを開くので抵抗なく推力を落とせる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/979
980: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 15:17:22.92 ID:MNYoWvE30 >>979 ”失火するほど燃料を減らす必要はない”より圧縮器の可変ベーンで圧縮率を変えた方が効率がいい あえて燃料消費を増やす理由はない ”IHIのは巡航で最大回転数にしないといけない”だからそれが誤解だろ 低圧タービンとファンは直結だ、常に最大回転数ではない ファンの圧縮率を落としてファン後流の圧力を下げた場合にファン前方の空気を吸えると考えているのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/980
981: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 15:18:28.51 ID:MNYoWvE30 スマン、抵抗となるあふれた空気の分ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/981
982: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7f84-kwQ5) [] 2025/07/06(日) 15:20:56.69 ID:MNYoWvE30 元々あふれた空気を吸えるようなファンを設計して不要な時に圧縮率を落とすだけだよ だからあふれた空気の質量を合う力で同行す訳じゃないしできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/982
983: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ f713-lbAL) [sage] 2025/07/06(日) 15:49:39.95 ID:RK2THwfJ0 >>980 低バイパス比ターボファンの非効率さはスピレージ抵抗によるもので、それを減らす特許だよ 巡航域で燃料消費を減らす特許じゃないのよ >低圧タービンとファンは直結だ、常に最大回転数ではない 知ってるけど、何度も言ってるがIHIのは巡航までで最大回転数に達するエンジンよ それ以上加速時は圧縮率を上げ推力を上げる >ファンの圧縮率を落としてファン後流の圧力を下げた場合にファン前方の空気を吸えると考えているのか? なぜにファンの後流の圧力が下がったら吸えないと思うのかの方がマジで謎なんだけど理屈教えて >>982 溢れるのは回転数に依存するからで 最大回転数なら従来ターボファンでも吸えてる けど巡航時に回転数を落としてるから溢れる、これがスピレージ抵抗 IHIのは巡航では圧縮を下げたまま回転数MAXに達し吸い切り、それ以上の推力は圧縮を上げて出す 特許見てよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/983
984: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新] (ワッチョイ 3775-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 17:26:47.19 ID:OfAGJb9y0 いつまで続けるの?いい加減ウザいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/984
985: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ f710-YWxA) [sage] 2025/07/06(日) 17:52:56.81 ID:dnh9bJ0R0 自己レス引用だけど >IHIの方は流量比が変わるなら確かに可変バイパスそのもの ここが焦点か 吸気側か、排気側かで意見が別れてる? >>955で間違い無さそうに見える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/985
986: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 3775-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:49:24.74 ID:OfAGJb9y0 ウザい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/986
987: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 3775-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:49:31.24 ID:OfAGJb9y0 ウザい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/987
988: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 3775-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:49:36.94 ID:OfAGJb9y0 ウザい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/988
989: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9f6a-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:50:39.44 ID:Pt6Crf4E0 ウザいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/989
990: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9f6a-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:50:52.74 ID:Pt6Crf4E0 ウザいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/990
991: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9f6a-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:50:58.77 ID:Pt6Crf4E0 ウザいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/991
992: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:51:15.29 ID:q3R417eH0 ウザいってば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/992
993: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:51:22.69 ID:q3R417eH0 ウザいってば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/993
994: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:51:28.40 ID:q3R417eH0 ウザいってば http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/994
995: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:52:25.56 ID:q3R417eH0 ウザいんですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/995
996: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:52:34.14 ID:q3R417eH0 ウザいんですけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/996
997: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:52:51.61 ID:q3R417eH0 ウザいんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/997
998: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:53:04.15 ID:q3R417eH0 ウザいんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/998
999: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:53:15.06 ID:q3R417eH0 ウザいんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/999
1000: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 9fb0-RoFt) [sage] 2025/07/06(日) 18:53:53.49 ID:q3R417eH0 本当にウザかったです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 47日 2時間 51分 1秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《UPLIFT会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。 ▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼ https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼ https://uplift.5ch.net/login http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1747724573/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s