[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40
(2): (ワッチョイ 126.75.17.196) 03/22(土)12:05 ID:WU7O0Cem0(1)調 AAS
で、医官が慢性的に不足し、軍備に今だに懐疑的な老人(大学の闘士崩れw)が医師にもまだまだ多い日本で
どうやって病院船を常時スタンバイ状態に出来るの?と。
補給艦の医療設備は医療用ガス管すら用意してあるから、あとは医療救助の演習時間をどうやって作り出すか、とか運用の話。
55
(1): ころころ (ワッチョイ 126.75.17.196) 03/29(土)22:13 ID:Wa1OxQOt0(1)調 AAS
一応はやぶさ型を欲しがっている国はあるっちゃーあるけど、仮にエンジン2つにしたとてLM500だし維持するの大変だと思う。

あと、無人艇ならあんなおおきなフネいらん。
65
(1): (ワッチョイ 126.75.17.196) 03/31(月)09:14 ID:9ltTP1Xf0(1)調 AAS
ぶっちゃけ速力で海保に負ける事に何の意味もない件。逆に速力は海保に任せればいい話。

あと、海自の船乗は旧態依然としたやり方を根本的にやり直さないと話にならない。哨戒艦はその辺考えている節はある。
88: (ワッチョイ 126.75.17.196) 04/04(金)19:51 ID:kgtlqcaZ0(1)調 AAS
せいぜい2週間程度の海上任務なら基準1920tの哨戒艦ベースのコルベットで問題無いと思うよ。対空がseaRAMまでで済ます前提なら問題無いし。
ESSMを想定するような烈度の高い状況に置くなら、ぶっちゃけFFMでも心もとないとすら思うけど(海自はやる気満々ですが)

76?にseaRAM言い続けているけど、それは相手する奴らの能力考えたらその位与えてもバチ当たらないから。なお、操作人員。あとこれは軽装備です。
107
(1): (ワッチョイ 126.75.17.196) 04/12(土)14:34 ID:4+8ffWWy0(1/2)調 AAS
Google earthで磯子のドックを見に行ったらこないだ(25年3月)進水式を行った北極探査船みらい?とおぼしき船影があった。
あんな13000tもある、複雑怪奇なフネをさくっと1年で建造できてしまうんだから、1920t如きのフネ、半年あればお釣り来るんだろうなー、進水までは。
109: (ワッチョイ 126.75.17.196) 04/12(土)22:01 ID:4+8ffWWy0(2/2)調 AAS
哨戒艦部隊の使い方は基本1週間〜2週間、引っ張ってひと月とかで長期間家を空けない、が裏コンセプトなんじゃなかなー、とか思って居たり。
一部隊3隻4セットのクルー制が丁度いいとか思っている。
267: (ワッチョイ 126.75.17.196) 04/27(日)21:20 ID:zDicXCjm0(1)調 AAS
どっちがどっちが、って話じゃ無いよ、艦船整備も長距離ミサイル整備も。
そもそも元々独自の地対艦ミサイルを整備し続けている自衛隊は、今や圧倒的予算を地上発射型ミサイルにかけているし。
279: (ワッチョイ 126.75.17.196) 04/28(月)22:43 ID:8/fTaGRQ0(1)調 AAS
途中で仕様を掌クルンクルンするのが此処暫くの米軍調達あるあるではありますし。
393: (ワッチョイ 126.75.17.196) 05/10(土)19:17 ID:xZLF76sH0(1)調 AAS
太平洋戦争から相当時間がたって、その間攻撃力と言う意味ではワンサイドゲームが続いたから技術レベルの維持にそこまで気を使われなかった、とかもありますかね、米国。

日本の場合純粋に運良く、割と世界相手にどうにかなっている造船、世界を牛耳っている自動車産業、世界でトッップレベルの重工業が複数ある、
全部民間企業が自分の会社のために努力した、
80年過ぎたあたりから民間様様、がずっと続いていますな。流石に働いている連中蔑ろにし過ぎて歪みが可視化されていますが今現在。
437: (ワッチョイ 126.75.17.196) 05/19(月)09:16 ID:btQ0Zw000(1)調 AAS
コイズミに比べたら大分マシだろゲル。
、はともかく、
空自高射群、陸自高射特科群の一個編成くらいを置くのはアリだろうね追浜、横須賀じゃどうせ置く場所無いし。
854
(2): (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/14(土)14:06 ID:jgRzvxhS0(1/3)調 AAS
髭のタイチョでも崇拝してんのかね、あの人もどっかの商社系のエビカニで物言っている感じだけど。※SPY-6推しです髭の隊長。
護衛艦により近いOBは米海軍崇拝に近いからコンポーネントも米海軍準拠じゃ無ければヤダイヤダイしていて、それに盲従している住民がマンセーしてる。

SPY-7はLMが威信にかけて艦載型を仕上げて来るんじゃないの。そしたら安心して日本独自のイージスDDGに邁進できる、バーク級は決して使いやすい艦じゃ無かったし。
863
(2): (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/14(土)20:53 ID:jgRzvxhS0(2/3)調 AAS
少人数でのワークロードに耐える人材をかの国が育成できるのか甚だ疑問で。
翻って護衛艦の教育システムは旧態依然でシーマンシップの元に何しても許される、とかまだ思っていそうなのが。
874
(1): (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/14(土)22:38 ID:jgRzvxhS0(3/3)調 AAS
トラブルによる遅れと構造的な遅れを混ぜちゃうID真っ赤さんて。
あと、今時の若い子、言う老人は若いののケツ持つ技量の無いゴミです、いろいろ見て来た結論。
877: (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/15(日)00:35 ID:z4EZc8bq0(1)調 AAS
じっさい、これまでの日本みたいにモノづくりがすんなりいかない場面は増えるだろうなー、とは思うけど、
下請けを絞るだけ絞って再投資出来ない状況にした自業自得。

なお、中国、相変わらず工場新造時が一番精度が高い。試験をどうやったら良いのか、真っ新から組み立てられるのかな?とか思う事はそれなりに。
936: (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/21(土)08:18 ID:YrJ92FYh0(1)調 AAS
コルベットが欲しいなら哨戒艦ベースで76?、30?以下のCIWSかseaRAMで作るだろうし、
フリゲートが欲しいならFFMベースで作るだろうし、割とどうとでもなる気が、日本全体で見れば。
950
(1): (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/22(日)15:54 ID:n9Ogtop50(1)調 AAS
Pentium無印と勝手に思っているんだが。ペンチ2だとP6アーキテクチャーで、無印のP5の名称を借りただけなので。
ミニマルファブで500nmプロセスはどうにかなるみたいだから、都度製造にした方が良いんじゃないの?感すら。

VLSを仕様の自由度まで含めてライセンス国産できないかね?部品に米国産が混ざるとそれが律速に持ってかれる。
988: (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/28(土)12:04 ID:yBc8/Enu0(1)調 AAS
いや、会計検査院は検査するだけ。金けっちっているのは財務省、要らん事を門外漢丸出しでほざく事が多い財務省。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s