[過去ログ] 護衛艦総合スレ Part.124ワッチョイ/IP/どんぐりあり (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(2): (ワッチョイ 240a:61:a4:fba3:*) 03/13(木)15:36 ID:o5+cRnaW0(1/3)調 AAS
!extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4
護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり)
要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし
※前スレ
護衛艦総合スレ Part.123ワッチョイ/IP/どんぐりあり
2chスレ:army
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
903: (ワッチョイ 175.103.238.48) 06/18(水)14:53 ID:KLsiXbzC0(1/2)調 AAS
海自「もがみ」のUSVが初めて機雷処分に成功
硫黄島周辺で実証実験、機雷排除能力がより向上
https://x.com/wingnews/status/1935198670418493524?t=KpCWp59ECs-p0MmhOqOngw&s=19
これでFFMの対機雷装備も揃うようになるか
904: (ワッチョイ 207.65.161.159) 06/18(水)15:19 ID:yfZnshkK0(1)調 AAS
黒海で実地試験してみない?
905(1): (ワッチョイ 175.103.238.48) 06/18(水)16:37 ID:KLsiXbzC0(2/2)調 AAS
ウクライナにFFMごと売り込む?
向こうのシステムを乗せられるならの話になるだろうから可能性は低いけど
906: (ワッチョイ 240a:61:7181:7b47:*) 06/18(水)16:56 ID:oeq8TU4v0(1)調 AAS
USVとUUVを組み合わせた機雷捜索システムは
元来最も探知が難しいとされる着底した潜水艦を探すのに応用が利きそうなんで
そっちの活用も出来るんじゃない
907: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 240a:61:1164:5380:*) 06/18(水)17:18 ID:UhNGoUUu0(1)調 AAS
>>905
>ウクライナにFFMごと売り込む?
最悪、ウクライナは黒海へのアクセスを失うので・・買えないかも
908: (ワッチョイ 2001:268:9b94:2a80:*) 06/18(水)23:14 ID:YqOSjq+i0(1)調 AAS
FFM-11が来週末くらいに進水しそうね あと艤装中の名取がお出かけでいなくなったけど何かあったかな
909(2): (ワッチョイ 2001:ce8:183:e39e:*) 06/18(水)23:45 ID:vUJOG7750(1)調 AAS
>>897
海自は57ミリには興味ないのかな
910: (ワッチョイ 114.176.50.15) 06/18(水)23:50 ID:NkuAmMZA0(1)調 AAS
候補艦名としては「さかわ」「いすず」辺りか
911: (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/19(木)00:28 ID:SWgsvu3d0(1/2)調 AAS
>>909
ないよ。全く話題にも上らない
912: (ワッチョイ 2001:268:9bcf:8d2f:*) 06/19(木)12:04 ID:NtDqMTx30(1/2)調 AAS
https://funeco.jp/news/news-26,264/(カンマ削除で)
>三菱重工マリタイムシステムズ 玉野本社工場では、2025年6月19日(木)の12時から12時43分まで、海上自衛隊向けの新護衛艦「ゆうべつ(FFM-8)」の引渡式・自衛艦旗授与式が開催される。
‐
ちょうど今8番艦の引き渡し式!
913: (ワッチョイ 240a:61:3005:e7b0:*) 06/19(木)12:19 ID:41Cmno1U0(1)調 AAS
四文字?
914: (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) 06/19(木)14:24 ID:hVP8U78t0(1)調 AAS
艦名からなんとなしに予感はあったが大湊に行ったか
915: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/19(木)15:19 ID:7hqi2TXW0(1)調 AAS
あ、ゆうべつ って玉野だったか。多分、新型FFMも玉野で作るんだろうけどR7年度計画艦からかな。
配備先が大湊になったのは、あぶくま型退役までに9番艦と10番艦を運用状態にもってきたいからかね。
ところで、豪のフリゲート計画は大型化が決まってるっぽいんだが、ニュージーランドはどうするつもりなんだろうな?
テ・カハ級の排水量を踏襲するなら もがみ型だけど豪で整備を受けるなら新型FFMを欲しがるかも?
916(1): (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) 06/19(木)19:29 ID:d3mCP3X40(1/2)調 AAS
>>909
今は127mmの次は30mmって感じだよね
とはいえズムウォルトも本来57mmCIGSを搭載するつもりが30mmを搭載する事になった
あれって予算的問題なのか実用面を考えた結果なのか気になる
917(1): (ワッチョイ 153.212.200.83) 06/19(木)19:38 ID:tadkZNix0(1)調 AAS
>>916
単に予算だよ
918: (ワッチョイ 175.177.48.61) 06/19(木)23:19 ID:Q+Ecbxku0(1)調 AAS
>>902
意外と電源系の小型化に手間取りそうだと判明している
30㎜と併用すればいい、わざわざ手数を減らす必要はないw
919(1): (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) 06/19(木)23:42 ID:d3mCP3X40(2/2)調 AAS
>>917
ありがとう
予算なのか
まあ確かにアメリカにとっても超高額艦だった
なら海自が中口径砲に対して消極的なのはなんでなんだろう
レーザーやマイクロ波みたいな新兵器は実用艦に組み込む過程でまだ問題が出てくるだろうし
繋ぎとして悪くないんじゃないかと素人的には考えてしまう
920(1): (ワッチョイ 2001:268:9bcf:8d2f:*) 06/19(木)23:53 ID:NtDqMTx30(2/2)調 AAS
ゆうべつってVLS付いてる?
乗りものニュース掲載の「海自提供」のゆうべつ画像にはVLS付いてないんだが、、、
921(1): (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/19(木)23:54 ID:SWgsvu3d0(2/2)調 AAS
ドローンなら5インチ砲でも対処可能だし、小口径砲でも増やせば相応に人手がかる。
922(1): (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*) 06/20(金)00:21 ID:wvRcJNLx0(1/2)調 AAS
もがみ型はオーストラリアが導入決定したら
西側から人気出そうな予感
923(2): (ワッチョイ 175.177.48.61) 06/20(金)00:25 ID:pLeJbr8K0(1)調 AAS
>>919
余計な補給体系ができることを病的に嫌っている
海自の場合は各基地がせまいので、機材の整備や弾薬保管が増えるのが単純に手間なのかもしれない
924: (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) 06/20(金)00:31 ID:EtHA9j680(1)調 AAS
>>921
確かに5インチ砲でも対処できるけど5インチ砲の即応弾って20発じゃなかったっけ
1発必中って訳じゃ無いだろうしファランクスとは比べものにならないけど1分程度で撃ち尽くすかも
撃ち続けるにはそれこそ人手が必要だと思った
>>923
57mmと76mmと127mmが混在するのは面倒くさそうではあるね
925(1): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/20(金)01:01 ID:siXU/Ma90(1/2)調 AAS
>>922
英仏が太平洋に置いてる艦艇は日豪で整備できるならそっちのがありがたいとは思ってそう。
インドネシアがやたらとやる気なんは何なんだろうな?
926(2): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/20(金)01:10 ID:siXU/Ma90(2/2)調 AAS
>>923
30?の兵站を陸自に投げそうなレベルで砲弾嫌ってね('ω')拡張される弾薬庫は長距離ミサイル用なんかもしれんが。
佐世保とかは崎辺の陸自施設にお願いする可能性は普通にありそう。実際、海自の佐世保基地は弾薬庫足りてないだろうし。
あるいは、崎辺に水陸機動団が移動した後の相浦に建造とかあるかね?
927: (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/20(金)01:16 ID:Kv8PgDEr0(1/2)調 AAS
5インチ砲の要員は6名で、うち4名が給弾員。これは艦の定員に含まれてる。だから今現在の状態から新たに人を増やす必要もないわけよ。
928: (ワッチョイ 119.244.129.109) 06/20(金)09:16 ID:0IF3zTff0(1)調 AAS
>>920
無い、「によど」に付いてるから「ゆうべつ」にもあるはずと思い込んだアホがいたがな
929: (ワッチョイ 2001:268:9b77:6133:*) 06/20(金)16:31 ID:fMT4xjrZ0(1)調 AAS
>無い、「によど」に付いてるから「ゆうべつ」にもあるはずと思い込んだアホがいたがな
これけ?
【海自もがみ型護衛艦8番艦「ゆうべつ」がVLS装備で就役 青森・大湊に初配備 初代と同じ母港】
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/(略)
高橋浩祐
‐
いや、俺も海自提供の画像見る迄は当然VLSあると思ってたわ
930: (ワッチョイ 240d:1a:8ad:2100:*) 06/20(金)17:19 ID:QNldEjxY0(1)調 AAS
3ヶ月遅れはVLSのためと思ってたわ
931: (ワッチョイ 114.176.50.15) 06/20(金)21:09 ID:l0FvC05N0(1)調 AAS
VLSは未装備艦の改修と建造中の艦のどっちを優先するのか
932: (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/20(金)21:31 ID:Kv8PgDEr0(2/2)調 AAS
高橋氏の記事によると、今年度中に3隻分、27年度4隻分、28年度3隻分が納入されるとの事。とすると11番艦まで初度装備可能で、12番艦はギリギリギリ間に合うかどうか。
27年度中から、1番艦から順に定期修理に入るので、その機会を利用して未装備艦に順次搭載していくのではないか
933: (ワッチョイ 2404:7a86:6540:2100:*) 06/20(金)21:34 ID:wvRcJNLx0(2/2)調 AAS
>>925
他にニュージーランドとか、アメリカを毛嫌いしているカナダとか
太平洋面している西側と親日国に定期的に売れてほしいな
中小国からしたら、もがみ型はすごく魅力的だと思うんだけど
中国に嫌がらせ受けているフィリピンが購入したら、日本にとってメリットしかない
934: (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) 06/20(金)22:54 ID:ECICRrBH0(1)調 AAS
中小国からしたら欲しいのは満載4000トンあたりやもっと小さいサイズの船では
このくらいでも最近はVLSはじめ一通りの装備とヘリ格納庫完備してたりするから
中小国海軍を過大に見積もりすぎ
935: (ワッチョイ 175.177.48.54) 06/20(金)23:48 ID:SDsbaVTw0(1)調 AAS
>>926
各砲塔内の弾倉の他に、艦内に別個に弾薬庫の用意が必要になるので、既存の艦に後付けするのは
結構面倒くさいものがあるとか何とか想像してみる
あとは大型砲は整備工場任せだけど、小口径砲はどうなるのかちょっとね
936: (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/21(土)08:18 ID:YrJ92FYh0(1)調 AAS
コルベットが欲しいなら哨戒艦ベースで76?、30?以下のCIWSかseaRAMで作るだろうし、
フリゲートが欲しいならFFMベースで作るだろうし、割とどうとでもなる気が、日本全体で見れば。
937: (ワッチョイ 2001:268:9b70:6432:*) 06/21(土)15:25 ID:eEA0RhIW0(1/2)調 AAS
>VLSは未装備艦の改修と建造中の艦のどっちを優先するのか
建造中の方じゃない?改修だと二度手間になるんだし
ま、そう思ってたからゆうべつにVLSがあると思い込んだんだけど、、、
938: (ワッチョイ 2001:268:98d2:d514:*) 06/21(土)16:15 ID:jcwj6ohK0(1)調 AAS
仁淀の就役が遅れたのはVLS待ちだけじゃなかったのか
939(1): (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) 06/21(土)16:22 ID:pyiO55f80(1)調 AAS
厳密には候補は新型FFMの方でもがみ型は違うけど、
オーストラリアのコンペでアピールするために一足早くVLS搭載型作りたくて「によど」に間に合わせたとか?
940(1): (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/21(土)16:37 ID:DzZNr8mb0(1)調 AAS
海自は一貫して工事の遅れをコロナ禍と半導体不足の影響だとしているね。
市販の家電やICカードでの半導体不足は解消されてるみたいなんで、今後は順調にいくといいが
941: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/21(土)16:41 ID:vvG0gKy80(1)調 AAS
>>939
どっちかと言えば、27年までにあぶくま型が全艦退役になる場合、呉に によど ゆうべつ を配備すると大湊に なとり ながら が配備になる。
この順だと大湊のもがみ型が運用開始がけっこうギリギリになりそうだから、VLSに目をつぶっても ゆうべつを大湊に配備したんだと思う。
942: (ワッチョイ 2001:268:9b70:6432:*) 06/21(土)16:50 ID:eEA0RhIW0(2/2)調 AAS
7番艦によどの就役がR7/5/21で
5番艦やはぎの就役がR6/5/21
やはぎはVLS無しで、によどはVLS有り
コレからすると遅れたのとVLSは関係無い事に、、、
でもそれならそれで、VLSが有っても無くても工期が変わらなのも変な話
943(1): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 157.147.45.181) 06/21(土)18:20 ID:J/1ysoMf0(1)調 AAS
>>940
>半導体不足の影響
大元が米国から来た図面で、そこにMILスペック品が書かれていると・・MIL規格品が来ない→COTS品に改設計→設計審査→製造/試験/完了審査 で手間が10倍ぐらいかかりそう。
普段ならMIL品扱う商社から購入して、MILで定められてロット管理など文書管理して、半田付けですむのに
944(1): (ワッチョイ 153.212.200.83) 06/22(日)02:10 ID:S+Xq/LM30(1/2)調 AAS
>>943
VLSの半導体とかPentiumだし
世界中の倉庫漁ってる状態だわ
945(1): (ワッチョイ 2001:268:d2f2:cfcb:*) 06/22(日)09:43 ID:bcLNqSIW0(1/2)調 AAS
>>926
崎辺にそんな余分なスペース無いし、崎辺にいる陸自は分屯地であり、崎辺に水機団が移転など無い。
946(1): (ワッチョイ 2001:268:d2f2:cfcb:*) 06/22(日)09:44 ID:bcLNqSIW0(2/2)調 AAS
>>944
半導体がペンティアム?w
お前は半導体が何か理解しているのか?
947(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 157.147.45.181) 06/22(日)10:26 ID:Yaqv1Tws0(1)調 AAS
>>946
>半導体がペンティアム?w
使われている半導体がペンティアム世代(1993-1999)の、CPU, RAM, 周辺チップ, ディスクリートICなんかなの。。と言う意味だよ
全ての製造が20年前に終了している(はず)
948: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/22(日)11:04 ID:7XWr4zNx0(1/3)調 AAS
>>945
え?R6年度、R7年度に予算ついてるんだがあそこが大規模に整備されてるの知らないんか。
949: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/22(日)11:39 ID:7XWr4zNx0(2/3)調 AAS
>>947
>ペンティアム世代(1993-1999)
Pentiumって製品がかなりあるので、その世代分けはあんまりしないかな。
初代PentiumからPentium3まで、プロセルが500nmから130nmまで進化してるし。命令セットが×86のIA-32だけって意味なら第5世代、第6世代って分け方になると思う。
VLSにどの世代が使われてるのかは知らないけど。
950(1): (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/22(日)15:54 ID:n9Ogtop50(1)調 AAS
Pentium無印と勝手に思っているんだが。ペンチ2だとP6アーキテクチャーで、無印のP5の名称を借りただけなので。
ミニマルファブで500nmプロセスはどうにかなるみたいだから、都度製造にした方が良いんじゃないの?感すら。
VLSを仕様の自由度まで含めてライセンス国産できないかね?部品に米国産が混ざるとそれが律速に持ってかれる。
951: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/22(日)17:31 ID:7XWr4zNx0(3/3)調 AAS
>>950
まあ、500nmくらすの再製造は無理な話ではないと思うけど、この世代前後はめちゃくちゃ特許関係でもめてたはずなんでその辺がネックになってるのかも。
あと、IA-32はその後のCPUでも互換性あるんだが命令コードによっては動作不良がありえるからどうしてもその世代の現物しか使えないのかも。
この世代のCPUって周波数でメモリのタイミングが決まってたりするはずだからけっこう面倒なんよな。
952: (ワッチョイ 153.212.200.83) 06/22(日)17:55 ID:S+Xq/LM30(2/2)調 AAS
言い方悪かった
Mk41に使われてるCPUが
Motorola6803 5MHz
↓1回目のアップデート
intel 386 16MHz
↓2回目のアップデート
intel Pentium 166MHz
3回目のアップデートしてるかは知らない
953: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/24(火)13:08 ID:GRNgLrTw0(1)調 AAS
今回のレールガンの試験って対艦だったみたやね。
あのサイズでどのくらいの破壊力があるんだろうか?
954: (ワッチョイ 116.82.226.219) 06/25(水)05:52 ID:eXfNBJJD0(1)調 AAS
艦艇不足と人員不足で今秋の観艦式の中止を検討だとw
955: (ワッチョイ 2001:240:24a0:2cce:*) 06/25(水)09:07 ID:tLje7doD0(1)調 AAS
関係ないが再処理工場に毎年5000億以上注ぎ込んで20年以上完工延期
そんな金を護衛艦や戦闘機に回したら・・・と思うと
壮大なお金がポンコツ企業やポンコツ技術者によって無駄に捨てられてるのが頭にくる
956(1): (ワッチョイ 2001:268:9b78:5638:*) 06/25(水)21:48 ID:BN0FQH0t0(1)調 AAS
ゆうべつが大湊に入った!
けど、VLSの有無を確認出来る画像が見つからん
なんで(泣)、、、
957: (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/25(水)22:08 ID:+NcKt7ST0(1)調 AAS
玉野から大湊という、いちばん撮影者がいないコースだからなあ。まあ、そのうち横須賀とかに来るでしょ
958: (ワッチョイ 153.246.232.163) 06/25(水)22:27 ID:/LBgSP3q0(1)調 AAS
ゆうべつはVLS装備で確定してるし
画像もあるよ。
959: (ワッチョイ 2405:7000:2443:1f7:*) 06/26(木)01:18 ID:QADPO/q80(1)調 AAS
Xで検索すると砲塔後ろの部分が「によど」同様に凹んでるっぽい画像あるね
にしてもこのVLS、前部甲板に出る扉開けてすぐのとこにあるから中から外出る時にうっかりしてるとコケそう
960: (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/26(木)04:13 ID:o6cJBX7Q0(1)調 AAS
防衛装備庁の公式XとFBでも、就役時からVLSを搭載する艦だと書かれているね
961: (ワッチョイ 2001:268:9bf7:2dd8:*) 06/26(木)10:28 ID:UWSNiEeg0(1)調 AAS
>防衛装備庁の公式X
コレか!
>「ゆうべつ」は「もがみ」型護衛艦の8番艦で、就役時から垂直発射装置(VLS)を搭載する艦です。「もがみ」型護衛艦は多様な任務への対応能力を更に向上させていきます。
‐
ここまではっきり書いたなら、ゆうべつはVLS付いてるんだろうなぁ
就役時に防衛省が出したVLS無し画像は何だったんだ・・・
962: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/26(木)16:19 ID:qK8iqddx0(1/6)調 AAS
ESSM block2を三菱がラ国産する契約が決まったみたいだな。撃ちっぱなしを期待してるみたいだから、もがみ型はESSM×16発、VLA×12発になるのかもしれん。
むらさめ型は中央VLSをESSM×32発にしてレーダー改修できれば当分は使えそう。重量的に前部VLS16セル、中央VLS8セルならいけるんじゃないか。
たかなみ型はESSM×32発、VLA×16発、N-SAM×8発なら新型FFMとそんなに変わらない性能にできそう。
963(1): (ワッチョイ 207.65.161.159) 06/26(木)16:32 ID:Gg3gijvf0(1/3)調 AAS
2.5億ドルって事はとりあえずの調達なんだろうか
964(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/26(木)17:16 ID:qK8iqddx0(2/6)調 AAS
>>963
昔の海自の言い分ならイージス用なんじゃないかね。そのためだけにラ国産にするとは思えないけど。
というか、この場合生産分の代金って入ってるもんなのか?
965(1): (ワッチョイ 207.65.161.159) 06/26(木)17:28 ID:Gg3gijvf0(2/3)調 AAS
米軍で1発200万ドル位なら100発未満か・・・
https://i.imgur.com/8SiWCzy.png
966: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/26(木)17:32 ID:qK8iqddx0(3/6)調 AAS
>>965
まず、まや型2隻分と試験用を調達ってなら割と妥当な値段かね。
967(2): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 240a:61:1085:f057:*) 06/26(木)17:34 ID:yzbvWleq0(1)調 AAS
>>964
>昔の海自の言い分ならイージス用
Block2のARHなので、どれにでも載りそう。もがみ型にこそ、ぜひ。
既定の路線なら:イージス艦のSM-2を減らしてESSMへ。空いたVLSにトマホーク艦載型を積むのかもね。トマホーク400発も購入済みなわけで、潜水艦型の総数が不明ですが・・イージス艦8隻+ASEV艦2隻=10隻に各32発ぐらいのトマホークのはず。
968: (ワッチョイ 153.212.200.83) 06/26(木)18:33 ID:+zpZuBe70(1)調 AAS
SeaRAMも1発200万ドル前後だったような
969(1): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/26(木)18:53 ID:qK8iqddx0(4/6)調 AAS
>>967
輸出向けのSM-2ってけっこうトラブル起こしてる印象あるんだよな。
海自が見限ったとかあり得るかね?
970: (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) 06/26(木)19:12 ID:OCRdSAfO0(1)調 AAS
>>967
ARHとはいえ中間誘導は必要だろうからそのあたりの対応の難易度は艦によって違ってくるのでは
971(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 157.147.45.181) 06/26(木)19:12 ID:I0F2yTme0(1)調 AAS
>>969
>海自が見限った
ウクライナ→イエメン沖→イランvsイスラエルを見ていると、これまでの非対称戦の時代とは脅威レベルが質+量で激変してますよね。
SM-2はもう使えそうにないですね。全部をSM-6にするか、一部はA-SAMとしてコストを抑えるのか。
イージス艦96セルとして:SM-3 x16, SM-6 x16, ESSM 8セルx4, 07式 x16, A-SAM x24, トマホークx16。う〜ん中途半端かな? 128セルが欲しいですね
972: (ワッチョイ 153.246.232.163) 06/26(木)19:41 ID:HsO8IKy50(1)調 AAS
今回の三菱電機とレイセオンとの契約の件に関しては今年2月に契約された防衛省と三菱電機との契約(弾代約520億円+初期費用約240億円)の絡みのはず。
レイセオンから2億5000万ドル分のESSMを買ったというより、防衛省と契約してランセンス生産でESSMを納入予定の三菱電機がレイセオンに2億5000万ドル分のランセンス料とか生産設備、部品代に関する契約をしたという話。
ライセンス生産ESSMの単価を高めに1発5億だと仮定しても520億なら100発以上だから結構な数だと個人的には思う。
973: (ワッチョイ 207.65.161.159) 06/26(木)20:13 ID:Gg3gijvf0(3/3)調 AAS
値段考えたらなるべくVLS増やしてA-SAMの方がお得に見えてくる
974(1): (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/26(木)20:33 ID:qK8iqddx0(5/6)調 AAS
>>971
これにGPIも加わるからどう考えても96セルじゃ足らんと思う。レーダーをどっちにするかは置いといても船体はASEVベースが打倒なんじゃなかろうか。
純増分とこんごう型更新とASEVで8隻ってのは戦力の更新としてはかなりましなのでは。
128セルだとSM-3x16, GPIx16, SM-6x16, ESSM 8セルx4, 07式 x16, A-SAM x40, トマホークx16だと妥当くらいかね。
13DDXが96セルだとESSM 8セルx4, 07式 x16, A-SAM x72 でゴリ押しだな。艦対地と艦対艦は別キャニスターだろうから、1万トンで足りるかな(;^ω^)
975(1): (ワッチョイ 203.114.222.139) 06/26(木)21:13 ID:xzKPwUgm0(1)調 AAS
>>974
前半まで読んでイージス艦の艦隊防空ミサイルが少な過ぎると思ったけど、
DDが23式を積むようになるから艦隊全体の艦隊防空SAMは大幅に増えるんだよな。順調にいけば。
976: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/26(木)22:27 ID:qK8iqddx0(6/6)調 AAS
>>975
水上戦群は3隻セットなんでDDGとDDでA-SAMを184発運用できる計算にはなる。これが常時6隊動き回ってるのは何気に凄い戦力だな。まあ、こんなA-SAMに振り切って大丈夫かとは思うけど。
SM-6とA-SAM合わせて200発って、今の空母打撃群の護衛に入ってるイージス艦3隻よりもSAM数は多くなるんじゃないか。
新型FFMがVLA×16セル、ESSM×8セル、A-SAM×8、もがみ型がVLA×16セルと言いたいが、そもそもFFMの烈強度設定でVLAを16発も打ち込むような戦域に投入するんだろうか?
新型FFMがVLA×8セル、ESSM×8セル、A-SAM×16、もがみ型がVLA×8セル、ESSM×8セルのが妥当な気もする。足りないA-SAMはコンテナ型VLSを無人艦に搭載で補うとかかな。
12フィートコンテナを4つは載せれそうなんで16セル分のSAMを同伴できはする。
977(1): (ワッチョイ 153.212.200.83) 06/27(金)02:53 ID:vBCjE1Nk0(1/2)調 AAS
対潜艦はVLA16発だわな。ランチャー式時代も即応8発、再装填用に8発だったし。あさひ型は24発って言われてたし
978: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/27(金)09:53 ID:F7ReV11X0(1/2)調 AAS
>>977
FFMの性格的には即応8発でいいと思うんだが。むしろSAMが全くない状況のが問題じゃないかな。
VLA×12セル、ESSM×4セルでもいいかもしれないけど、OPY-2の対空がOPY-1ベースだからESSMは32発搭載のが妥当に思える。
対潜戦でも対空戦でも一回分って想定だとVLA×8セル、ESSM×8セルじゃない?そもそもDD並に対潜作戦に参加するとは思えないんだが。
979: (ワッチョイ 2400:2200:6f4:a7d0:*) 06/27(金)12:41 ID:4exEnTGn0(1)調 AAS
ありがとう三井造船、藤永田も含めてありがとう
980: (ワッチョイ 203.114.222.139) 06/27(金)16:09 ID:z0cgjy5X0(1/2)調 AAS
対艦ミサイルから生き残れないとVLAを撃つ機会もなく沈められるから悩ましいな。
戦闘支援型USVに対潜させるのと対空させるの、どちらがより難しいかでも変わってきそう。
981: (ワッチョイ 153.212.200.83) 06/27(金)18:46 ID:vBCjE1Nk0(2/2)調 AAS
スペインの新型は16セル中、12セル48発ESSMII
4セル4発のSM-2という浪漫装備っていう
982(1): (ワッチョイ 2001:ce8:157:ef4a:*) 06/27(金)19:08 ID:0grW3OQJ0(1)調 AAS
SM‐2はいろいろ改修して、ほぼ別機種になったりして互換性がなくなったりでややこしいんだっけ
米国製で枝番がいっぱいありすぎるのも問題だな
983(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) 06/27(金)19:57 ID:FTwigL2B0(1)調 AAS
>>982
ESSMも色々バージョンあるんだっけ
ウクライナに155mm砲弾送る感じでの弾薬のやり取りは難しそうだね
984(1): (ワッチョイ 203.114.222.139) 06/27(金)20:20 ID:z0cgjy5X0(2/2)調 AAS
>>983
イージス向けと非イージス向けがあるけど、米軍に非イージス向けESSMを使ってるの艦あったっけ?
985: (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 06/27(金)21:03 ID:F7ReV11X0(2/2)調 AAS
>>984
米空母とか強襲揚陸艦、補給艦とかはキャニスター型のESSMを使ってるけどこれらは非イージスだね。
というか、このキャニスターで使いたいって理由でESSMの全長に制限がついてたはず。
986(1): (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/27(金)23:47 ID:i49HRLRG0(1)調 AAS
会計検査院ベースのP1哨戒機の稼働率問題が報じられてるけど、主たる理由としてエンジンの腐食が早い事や電子機器の不具合、部品不足が挙げられる。
これって初期不良のなかに入る?
987: (ワッチョイ 175.177.48.52) 06/28(土)00:25 ID:5b2KgxRH0(1)調 AAS
入らないな、単に維持費や対策費を会計検査院がケチって状況悪化させてるだけ
運用の問題だし悪いのは明確に財務
988: (ワッチョイ 126.75.17.196) 06/28(土)12:04 ID:yBc8/Enu0(1)調 AAS
いや、会計検査院は検査するだけ。金けっちっているのは財務省、要らん事を門外漢丸出しでほざく事が多い財務省。
989(1): (ワッチョイ 240a:61:f0:4bc2:*) 06/28(土)14:25 ID:sRFCc7IL0(1)調 AAS
>>956
無いと何回書けば理解するんだ?
>>986
何が初期不良だよ、P-1がいつから使われてると思っているんだ?
アホが
990: (ワッチョイ 175.177.48.55) 06/28(土)15:52 ID:f49wtKp50(1)調 AAS
>>989
何でそんなにゆうべつに厳しいんだ、VLSなんていつ積んでもいいようなものではあるが
そこまで「無い」を強調しなくてもいいだろ
991: (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/28(土)21:56 ID:WXNBOxRO0(1/2)調 AAS
いつもの間違った事ばかり書き捨ててく馬鹿だから相手する必要なし。こいつがこう言うならは、実際にはVLSが装備されているんだろw
992: (ワッチョイ 39.110.204.93) 06/28(土)22:23 ID:WXNBOxRO0(2/2)調 AAS
HSも含めて部品調達予算の増額は始まってるけど納品は数年後からになるからね
993: (ワッチョイ 39.110.204.93) 07/01(火)21:37 ID:09ZM4RI90(1)調 AAS
もがみ型11番艦、明日進水式だそうです
994: (ワッチョイ 175.103.238.48) 07/02(水)10:41 ID:DQB0XgdR0(1/3)調 AAS
11番艦の艦名は「たつた」か
久しぶりに聞く名前だな
995: (ワッチョイ 2001:240:2a18:b600:*) 07/02(水)11:09 ID:M86t69RT0(1)調 AAS
竜田揚げのたつた?
996(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 240a:61:1085:f057:*) 07/02(水)11:13 ID:fMlBy0rd0(1)調 AAS
百人一首 017
ちはやぶる 神代かみよも聞かず 竜田川たつたがは
からくれなゐに 水くくるとは
(在原業平)
997: (ワッチョイ 175.103.238.48) 07/02(水)13:38 ID:DQB0XgdR0(2/3)調 AAS
いよいよ12番艦だけど艦名予想が難しくなるな
なんならFFM改の艦名も予想がつかねぇや
998: (ワッチョイ 175.103.238.48) 07/02(水)13:54 ID:DQB0XgdR0(3/3)調 AAS
SM-6、お前も逝くのか………
999: 980 (ワッチョイ 203.114.222.139) 07/02(水)14:09 ID:uYO/MCjQ0(1)調 AAS
次スレ
護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり
2chスレ:army
1000: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) 07/02(水)14:12 ID:wnaJlCX/0(1)調 AAS
>>996
歌は知ってたけど、在原業平なんだな。
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 22時間 36分 12秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s