[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 警備員[Lv.44] 02/14(金)02:40 ID:66ilFoxL(1/5)調 AAS
アメリカがF-16を練習機として使わない理由を考えよう
167: 警備員[Lv.44] 02/14(金)04:17 ID:66ilFoxL(2/5)調 AAS
エンジン推力はクルマで言えば馬力や排気量みたいなもの
排気量が小さい方が燃費はよくなる
パイロット訓練に必要な性能が確保できるなら、F100/F110エンジン搭載機よりF404搭載機の方が燃料消費量は少ない分だけ経済的になる
T-50、キュルジェット、T-7AがF404を搭載機になったのは偶然ではない
30年以上も使用する高等練習機だから年間の燃料消費量の差はトータルの運用コストで大差が出る
アメリカ空軍があれだけ使用したF-16を練習機代わりに使わないのは運用コストが高いから
ちなみにT-38/F-5は双発ながら低推力機なので燃料消費量はF-16より少ない
だから長年練習機として愛用されている
F-16を生産しているLMでさえF-16練習機型なんて提案していない

最新技術を駆使した新型エンジンを開発すれば古いF404より高効率のエンジンはできるだろう
しかし、練習機の為に軍用エンジン開発する国はない
だから妥協の産物としてF404が選ばれる

原型機が80年代の旧ソ連機のM-346はT-4に近いコンセプトだか、それより新しい世代のT-50、T-7A、キュルジェットが
F404単発機という機体なのはコスパ重視で考えると同じようなコンセプトになってしまう

グリペン練習機型というアイデアが出ないのは、カナード翼が付いてとはいえ無尾翼デルタ翼だから
パイロット候補生に基本的な操縦技術を身につけさせるには、オーソドックスな尾翼付機の方が向いてるからだろう
169: 警備員[Lv.45] 02/14(金)08:26 ID:66ilFoxL(3/5)調 AAS
https://www.aviationwire.jp/archives/318206

CH-47JAの共同生産継続
170: 警備員[Lv.45] 02/14(金)08:39 ID:66ilFoxL(4/5)調 AAS
為替が10年前とは格段に円安なのと、アメリカの生産能力不足で日本での生産意義は高まっている
SAMやAAMの委託生産がアメリカ側から要請があるほど
173
(1): 警備員[Lv.46] 02/14(金)16:46 ID:66ilFoxL(5/5)調 AAS
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2024/pdf_exhi_pos/p-42.pdf

無人機は川崎製エンジンで試験する
XF5系は出番はない
防衛装備庁が実証エンジンとしている
実用型は傍系のF7エンジン
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s