[過去ログ] 練習機総合スレッド64 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 警備員[Lv.56] 01/30(木)21:13 ID:lJDXTuam(1/3)調 AAS
2chスレ:army
前スレ
練習機総合スレッド55
2chスレ:army
練習機総合スレッド56
2chスレ:army
練習機総合スレッド57
2chスレ:army
練習機総合スレッド58
2chスレ:army
練習機総合スレッド59
2chスレ:army
練習機総合スレッド60
2chスレ:army
練習機総合スレッド61
2chスレ:army
練習機総合スレッド62
2chスレ:army
練習機総合スレッド63
2chスレ:army
ますます蓋然性が高まる
T-7Aライセンス生産はスレの総意
文句がある奴はかかってこい
903: 03/27(木)10:47 ID:qMMBK+xZ(1)調 AAS
岸田叩きがしたいだけなのや
904: 03/27(木)11:07 ID:iFcCNWPP(4/8)調 AAS
>>901
空自も米空軍もやる気がない
バイデン政権がやれというから会合をもうけただけ
米空軍としてはT-7Aがこけた時の保険なのでしょう
905: ! 警備員[Lv.11][苗] [Age] 03/27(木)11:37 ID:lZDHxIyT(3/4)調 AAS
>>902
>防衛省自体が練習機開発は望んでないから反故にならんでしょ
>特に研究開発を取り仕切る防衛装備庁は将来練習機及び教育体系についての研究を一切していない
つまる所、なに?
機会が追求されなくてはいサヨナラー
まぁ、会議の場を設ける事自体は反故に
されてないからイイよねー(笑顔)
906(1): 警備員[Lv.12] 03/27(木)15:51 ID:8uj52dGf(4/4)調 AAS
T-4後継機だからといって200機の需要があるわけじゃないからな
仮にアメリカ空軍とほぼ同じ教育体系と同じにすると、高等練習機並のスペックの中等練習機はいらない
教育部隊でのF-2BやF-15DJの代替と一部のT-4の代替分で済んでしまう
アメリカ空軍でさえT^7Aは350機程度の導入予定なのに、日本が200機ものハイスペック練習機が必要にはならない
多く見積もっても100機未満なのは確実、おそらく70〜80機程度がせいぜいだろう
その程度の調達数では次期戦闘機関連の開発リソースを割いてまで開発しようという話にはならない
むしろ練習機開発とか叫んでる連中は防衛省の次期戦闘機開発推進派からウザがられる
907: 03/27(木)16:03 ID:iFcCNWPP(5/8)調 AAS
教育体系をどうするかで、
現在は
芦屋(T-4)→浜松(T-4)→松島(F-2B)
であるが
T-4後継機のようなかつてのT-2クラスの練習機が導入された場合
浜松と松島で課程を別々にする意味はあるのか?という事になる
基本操縦教育と戦闘機操縦教育の課程を見直して
芦屋と浜松で戦闘機ライセンスまで取り
松島はF-3やF-35への機種転換専門にするとかそのような改編も必要になるだろう
908(2): 警備員[Lv.7][新芽] 03/27(木)16:51 ID:2d3Nv73W(1)調 AAS
https://x.com/3d_int/status/1904979560921285106?t=_h_b9CnViIwA98EMBxu0Qw&s=19
次期練習機がP-1とのバータでイタリアのM346に決まった模様
909: ! 警備員[Lv.13][苗] 03/27(木)16:58 ID:lZDHxIyT(4/4)調 AAS
これはちょっと様子見だけど(対潜機の話だよね)
レオナルドとは電子装備で協業してるから
"共同生産"はそんなに難しい訳では無いのよね
910: 03/27(木)17:16 ID:KX0fPF+C(1/2)調 AAS
>>901
下手に触れると、アメリカの技術が盗まれるとか
いろいろややこしくなりそう
911(1): 03/27(木)17:16 ID:iFcCNWPP(6/8)調 AAS
copilotに教えてもらった
「Hurjet(ヒュルジェット)」は、トルコ航空宇宙産業(TAI)が開発した単発ジェット練習機で、
軽攻撃機としても使用可能です。
この航空機は、トルコ空軍のT-38練習機の後継機として設計され、2017年に開発が開始されました
Hurjetは、超音速性能を持ち、最大速度はマッハ1.4、兵装最大搭載量は3,000kgです。
主翼端には空対空ミサイル用のハードポイントがあり、
主翼下には片側3か所ずつのハードポイントが設けられています。また、
デジタル式フライ・バイ・ワイヤ操縦装置を搭載し、
最新技術を活用した効率的な訓練システムを提供します
2023年4月25日にプロトタイプの初飛行が成功し、2025年末までに開発作業が完了する予定です。
さらに、トルコ国内だけでなく、海外市場への輸出も計画されています
912(1): 03/27(木)17:31 ID:Da7rJ970(1)調 AAS
>>908
M346に国産エンジン(無人機用)とかじゃないのか
P-1の改造を認めるわけだから、こちらもM346のカスタムを認めるとかそんな話なのでは
913(1): 03/27(木)17:42 ID:QBCWTPCb(1/2)調 AAS
T-7Aはスレの総意じゃなかったのですか?
914: 03/27(木)17:55 ID:hlqV2RQJ(1)調 AAS
>>913
日米共通練習機とは別の話だろうから厳密に言えばまだT-7Aも可能性があるが
普通に考えればそっちはそっちでATTなんで…
915: 03/27(木)18:01 ID:VmQlZ9oZ(1)調 AAS
>>911
トルコリラ安いからじゃんじゃん買えるじゃないか
916: 03/27(木)19:07 ID:TCSBorxN(1)調 AAS
>>906
T-4の大半が技量維持機と連絡機だからむしろいるぞ
というか戦闘機を飛ばさないで技量維持してたんだからなくなると困るだろう。
>>908
M-346をライセンス生産かな?
917(1): 03/27(木)19:17 ID:lQedH0zO(1)調 AAS
イタリアにP-1とセットでC-2も売り込めよ予備パーツ単価抑えられるぞつってw
918: 03/27(木)19:41 ID:KX0fPF+C(2/2)調 AAS
>>912
XF5だね
で、そのためにボディもストレッチして
919: 03/27(木)19:51 ID:QBCWTPCb(2/2)調 AAS
>>917
イタリアはKC-767を売却したがってるらしい
C-2購入の下取りで引き取ってもいいかも
920: 03/27(木)20:03 ID:iFcCNWPP(7/8)調 AAS
イタリアの糞政治家がレオナルドから賄賂もらって
日本にがらくた売りつけるだけの構図だから無視無視
そもそもそのようなバーター取引が成立するのは
フィリピンとかインドネシアとかアフリカの土人レベルだよ
練習機を海外機から調達する場合は
必ず国際競争入札になる
921: 03/27(木)21:04 ID:iFcCNWPP(8/8)調 AAS
M-346はロシア機なんだよYak-130
ロシア機を練習機に使わざるをえないくらい
欧州の航空技術はゴミ同然になっている
922(2): 警備員[Lv.39] 03/28(金)06:08 ID:Fuv6Z6S8(1/6)調 AAS
https://ukdefencejournal.org.uk/government-responds-to-concerns-over-future-of-hawk/
イギリスではボーグT2を2040年まで使うのは追加投資無しには無理ではとの意見が出てるとのこと
923: ! 警備員[Lv.15][苗] 03/28(金)06:29 ID:EnM4okkR(1/4)調 AAS
>>922
早急に更新が必要なら
M-346やね。生産も再開してるし
924(1): 03/28(金)06:40 ID:Drx4a/S1(1/2)調 AAS
日米ATTもついでに買いなさい
925: 03/28(金)07:15 ID:zOhaNfgs(1/5)調 AAS
>>922
フラかすがエンジンでやらかしてるからね。
エンジン最低でも更新するか新型入れるかしないと
926(1): 03/28(金)07:16 ID:zOhaNfgs(2/5)調 AAS
>>924
ATT相当ならBAEが販売促進のために持っていたグリペンがあるのでは?>英国
927(1): 警備員[Lv.39] 03/28(金)07:19 ID:Fuv6Z6S8(2/6)調 AAS
まだATTなんてボツになった話にしがみついてるのかよ(笑)
928(1): 03/28(金)07:28 ID:ZD9s4dMD(1/4)調 AAS
>>926
それだと第5世代機の性能を模擬できない
929: ! 警備員[Lv.15][苗] 03/28(金)07:33 ID:EnM4okkR(2/4)調 AAS
>>927
よしM-34あ血圧あがっちゃう?(微笑み)
930: 03/28(金)07:35 ID:ZD9s4dMD(2/4)調 AAS
空自的にはやっぱ単発機は嫌だったんじゃないかと>T-7A
931(2): 警備員[Lv.40] 03/28(金)08:05 ID:Fuv6Z6S8(3/6)調 AAS
F-2やF-35を採用してるのに今更
いつまでも40年以上前の話を振り回されてもねえ
T-6も単発機だよ(笑)
932: 03/28(金)08:08 ID:ZD9s4dMD(3/4)調 AAS
そら初等は単発機以外やりようないだろ
933: 警備員[Lv.40] 03/28(金)08:12 ID:Fuv6Z6S8(4/6)調 AAS
だから単発機でも困らない
934: 03/28(金)08:15 ID:ZD9s4dMD(4/4)調 AAS
ほかに選択肢がないのと双発も選べるのにあえて単発を選ぶのとは別の話
935: ! 警備員[Lv.15][苗] 03/28(金)08:15 ID:9NVN3snS(1/3)調 AAS
>>931
T-6, なんだって?
(※毎度の事なんですがどのバーションかの記載が抜けます)
(※そんなに書くのがイヤなんかな?大した手間でもないだろに)
936(2): 警備員[Lv.40] 03/28(金)08:42 ID:Fuv6Z6S8(5/6)調 AAS
とりあえずF-35と次期戦闘機/GCAP、NGADのパイロット養成の為の教育体系と条件揃っただろ
NGADの契約はボーイングだし
米海軍のF/A-XXも間もなく勝者発表らしい
海軍もF-35CとF/A-XXで、練習機はT-6を採用
ノースロップが勝者だったとしても敢えてM-346Nを選ぶ理由が無い
937: ! 警備員[Lv.16][苗] 03/28(金)08:50 ID:9NVN3snS(2/3)調 AAS
>>936
テキストロンのT-6C を採用?
テキストロンが絡んでるM-346採用の確率もあがるね!
>NGADの契約はボーイングだし
米海軍のF/A-XXも間もなく勝者発表らしい
あ、ボーイング独占状態?
で
>海軍もF-35CとF/A-XXで、練習機はT-6を採用
T-6B, とは死んでも書かないんだ。
まぁ死んだら書き込み出来なくなると
指摘されれば正にその通りなんですが、
境界知能が居なくなって少しはこのスレも
静かになるよね!!?(強調
938: 警備員[Lv.3][新芽] 03/28(金)10:52 ID:/NRelnpi(1)調 AAS
何でレオナルドはAMXベースで練習機開発しなかったのかな?
元々のAMXの構想では軽攻撃機/高等練習機だった
80年代末の旧ソ連機ベースというのは素性が悪い
スペイエンジンなら十分な実績もあるし、EJ200のような新型への換装もできそう
939: 03/28(金)15:19 ID:CZIW0nLI(1/3)調 AAS
>>931
空自はFS-Xとして国産双発案を出していたし
空自はF-22が欲しかったんだよ
F-35に決まる前のF-35の評判は非常に低かった
940(1): 03/28(金)19:20 ID:zOhaNfgs(3/5)調 AAS
>>928
グリペンで訓練してF-35Bの実機でやれよ。>ステルス機の挙動
というか最低限の訓練すら捨てるきか
あとタイフーンの方が数的な主力だろう
941(1): 警備員[Lv.41] 03/28(金)19:35 ID:Fuv6Z6S8(6/6)調 AAS
練習機総合スレッド65
2chスレ:army
次スレ
942: ! 警備員[Lv.19][苗] 03/28(金)19:36 ID:9NVN3snS(3/3)調 AAS
>>941新スレお
>ますます蓋然性が高まる
>T-7Aライセンス生産はスレの総意
>文句がある奴はかかってこい
またこれ?つ
943: 03/28(金)20:22 ID:Drx4a/S1(2/2)調 AAS
>>940
なんかF-35だと複座がないから教官が後席に乗ってあれこれ自分の経験を伝えるというのができないし飛行コストが高いしで非効率なんだと
まぁそんなん初めから分かり切っててそれでもT-7Aとシミュレーターで十分補えますというセールストークだったんだけど
実際やってみると(デジタルエンジニアリングで実験しなくてもOKとかいうのと同様)やっぱ無理でしたと
944: 03/28(金)20:57 ID:CZIW0nLI(2/3)調 AAS
M-346は海自が買ってもいいかもしれんが、まあ無駄な買い物だよな
空自と同じT-4後継機にして、基本操縦から戦闘機操縦まで一貫したカリキュラムでやるべき
レオナルドはM-346よりAW609を仕上げろよ
https://www.navalnews.com/naval-news/2024/06/aw609-tiltrotor-aircraft-completes-first-ship-trial-campaign-with-italian-navy/
どう考えても海自はV-280を買ったほうがよい
945(1): 03/28(金)21:33 ID:zOhaNfgs(4/5)調 AAS
つまり米海軍がM-346買えば米軍の一貫したカリキュラムが受けられるな
946: ! 警備員[Lv.19][苗] 03/28(金)21:45 ID:EnM4okkR(3/4)調 AAS
デスヨネー
947: 03/28(金)22:59 ID:CZIW0nLI(3/3)調 AAS
>>945
M-346Nで空母着艦できるのなら
海自も買えばいいと思うよ
まあ中古のスパホの方がいいと思うが
948: ! 警備員[Lv.20][苗] 03/28(金)23:08 ID:EnM4okkR(4/4)調 AAS
うっさいわ!
(しんじつ
949(1): 03/28(金)23:44 ID:zOhaNfgs(5/5)調 AAS
>>947
なぜに海自?
F-35Bの運用は現時点では空自だぞ
950: 03/29(土)02:42 ID:6+GlI2d+(1)調 AAS
>>949
そう
F-35Bは滑走路が短い南西諸島の空港でも運用できるようにするためと
空港以外の道路でも運用できるようにするため
中国から見れば、どこにいるのかわからないF-35Bに対応するために
爆撃機に護衛をつけないといけない
一方、海自には自前の艦載機が無い
そんな状態で中国の空母機動部隊とは戦えない
951: 警備員[Lv.41] 03/29(土)06:08 ID:N3O6I5qb(1/6)調 AAS
現実問題として教育部隊に虎の子の最新戦闘機を回す余裕がある軍隊なんて存在しない
遠隔監視で細かく指導とかで代替するしかない
おそらく次期戦闘機/GCAPはその方向でしょ
952(1): 03/29(土)06:50 ID:2+4+GoU2(1)調 AAS
臨時F-35B飛行隊も新設され13個飛行隊を満たしたから
次はF-15飛行隊の改編が始まる
953: 警備員[Lv.42] 03/29(土)07:39 ID:N3O6I5qb(2/6)調 AAS
米海軍のF/A-XXはノースロップが勝つ可能性が高い
コンセプトが異なる戦闘機を1社で同時並行で開発するのは無理でしょ
空軍がボーイングなら海軍はノースロップが取る可能性が高い
954: 03/29(土)07:39 ID:XIpNrRYw(1/2)調 AAS
>>936
>ノースロップが勝者だったとしても敢えてM-346Nを選ぶ理由が無い
T-45はバードストライク起因だけでも3%失っている
米海軍はT-45の損失率の高さに懲りている
メーカーもそれをわかっていてM-346N(双発機)を選ぶ理由に上げている
955: 03/29(土)07:54 ID:DmCykzZ0(1)調 AAS
アメリカは全く信用できない
キルスイッチひとつで兵器は使用できなくなる
アメリカとの関係が悪化した、あるいは戦闘が起こった時アメリカから一方的な譲歩を求められた際、練習機の訓練システムすら無効にされる可能性がある
その点M346であれば大幅なカスタムを認めており、アメリカ製より安心だ
またバーターでP-1の輸出も期待できる
956: 警備員[Lv.42] 03/29(土)07:58 ID:N3O6I5qb(3/6)調 AAS
練習機にキルスイッチを付けるとは思えない(笑)
957: 03/29(土)08:03 ID:hs9r+SVG(1)調 AAS
M346のカスタム認めるなんてどっかに話あった?
958(1): 03/29(土)09:01 ID:XIpNrRYw(2/2)調 AAS
もう米国製システムはデフォルトではない、伊空軍参謀長がP-1導入に言及
https://grandfleet.info/european-region/italian-air-force-chief-of-staff-says-us-systems-are-no-longer-the-default-says-p-1-acquisition/
こんな話でもない限りクソ高いP-1が海外に売れるチャンスなどあり得ないだろ
空自はF-35パイロット育成用にイタリアのシステムをまるっと導入する
システムの稼働率上げるには豪州のF-35パイロット育成を有料で引き受けるのもあり
959: 03/29(土)09:57 ID:8cKkW6j+(1)調 AAS
>>958
P-1は他の自衛隊装備同様ここ数年で急騰してますが、イタリアが購入する場合
価格が嵩む電子機器は内製品を搭載することになるでしょうからそこまで高くならないのでは?
M346の導入とイタリアへの委託も併用して導入コストを抑え、教育所用+程度の導入で
良いのでは。
960(1): 警備員[Lv.42] 03/29(土)11:42 ID:N3O6I5qb(4/6)調 AAS
防衛省はバーター取引はしない
まして空自と海自の装備ではやらん
イタリアの誰かがそう言ってるだけで取引には応じないだろ
空自にしてみたらいらない装備を押し付けられても困るから
961: ! 警備員[Lv.21][苗] 03/29(土)12:01 ID:OtUjPSVp(1/4)調 AAS
>空自にしてみたらいらない装備を押し付けられても困るから
↓
EXACTLY
↓
T-7A
http://www.dailyshincho.jp/article/2024/05230556/?all=1
「次期ジェット練習機には、200機近い需要が見込まれます。
支持率低迷にあえぐ岸田総理は
米国に国賓待遇で招聘(しょうへい)され、
議会で演説する機会も与えられた。
一方バイデン政権は11月の大統領選を控えて軍需産業にアピールする材料が欲しかった。
日本はしっかり、見返りを求められたというワケ」
国益すら差し出す鈍感力。
962(1): 警備員[Lv.42] 03/29(土)12:06 ID:N3O6I5qb(5/6)調 AAS
こういうヨタ記事を貼られてもね
T-4が200機生産だから後継機も200機必要という単純な話をしている
次期戦闘機が90機しか量産されないとか言い出すのと同レベル
次期戦闘機はF-2後継機ではあるが役割が違う
T-4後継機も教育体系も改変されるから役割が違う
963(1): ! 警備員[Lv.21][苗] 03/29(土)12:14 ID:OtUjPSVp(2/4)調 AAS
>>962
いや
岸田のヨタ話の方に注目したら?(微笑み)
未完成のゴミ機も、上記米国特典!
(→国賓待遇で招聘&議会で演説、の機会)に
釣られた馬鹿のお陰で表に出てきました。
…それから何も進展してないけどなー
まぁこのスレにいた馬鹿が日本のパイロットは
米国での訓練で教員にT-7A の素晴らしさを
吹き込まれてるから、とか吹いてたけど
我が国…イタリアにパイロット派遣してますよね
それ知ってたのかな?あの時の馬鹿は。
そもそも元気にしてるのかなぁ
どうよ?その変 w
964(1): 03/29(土)15:20 ID:d3NQci+C(1)調 AAS
>>963
イタリアへの派遣は極少数のお付き合い程度なのに対して、アメリカへの派遣は規模が段違いだからね
実際に惚れ込んでT-6Cの購入も決まってしまったわけだし
965: 03/29(土)15:40 ID:oACSChiv(1)調 AAS
>>952
F-35Aの時は臨時飛行隊→302SQで飛行隊数は増えなかった
今回は飛行隊数が増えることは発表されてるの?
966: ! 警備員[Lv.21][苗] 03/29(土)16:06 ID:OtUjPSVp(3/4)調 AAS
>>964
やつとシー(C)をつけられるやうになりましたか?www>T-6 &C
で
その教官さん達、T-7A の実態とか全然分かってないんですけどぉ
…それ、前に言ったよね?
>イタリアへの派遣は極少数のお付き合い程度なのに対して、アメリカへの派遣は規模が段違いだからね
どうせだからさ、T-38C 導入する?
説明の「規模が段違い」に出来そうだからねw
T-6C だけで9割、は行き過ぎにしてもシミュレータで
大半の訓練出来そうだしwww
http://grandfleet.info/european-region/air-forces-around-the-world-see-less-need-for-jet-trainers-leaving-the-t-7as-future-uncertain/
967: 03/29(土)18:16 ID:09SpjIE2(1)調 AAS
>>960
>防衛省はバーター取引はしない
世界では投資等のオフセットも含めて取引は当たり前
F-35ではスイスの方が少数なのにがっつりオフセット入れている
輸出のときも同じで輸出先の国との取引をうまくこなす必要がある
防衛産業を長く維持するにはこういう取引交渉にも慣れること
日本も遅ればせながら防衛省と経産省が連携始めている
まあM-346は空自も馴染みがあるし少なくともMV-22やKC-46よりは使えるだろ
968(1): 警備員[Lv.44][苗] 03/29(土)21:21 ID:N3O6I5qb(6/6)調 AAS
オフセット取引ならT-7Aの共同生産の方がメリットあるだろ
969: ! 警備員[Lv.22][苗] 03/29(土)21:23 ID:OtUjPSVp(4/4)調 AAS
>>968
なんで?
970: 03/30(日)03:55 ID:EnzxvDa4(1)調 AAS
運用実績のないT-7Aを他国がすぐに採用することは普通はしない
特に開発が難航した航空機は運用開始後に問題が表面化するリスクを考えて評価に時間がかかる
トランプ政権はメイドインUSAで米空軍向けのT-7A生産に関して他国にシェアすることはしない
空自が利用しているイタリアの教育システムをF-35パイロット教育専用に導入する場合
M-346の導入は20機程度か
971(1): 警備員[Lv.45][苗] 03/30(日)08:16 ID:B/0YdWmu(1/2)調 AAS
開発という言葉を矮小化して解釈しようとする人がいるが、開発とは運用方法や生産方法の確立まで含まれる
仮にT-7Aの運用方法や生産方法を共同で確立するのも共同生産に該当する
もちろん、日本仕様への改装なんかも共同開発の範疇に入る
開発だから新規の機体開発なんだなんてことはない
972: 03/30(日)08:20 ID:NX+0P184(1)調 AAS
まぁT-6→M-346(米はT-7A)→ATTとなるんだろう
973: 03/30(日)08:26 ID:cRuUqbKj(1)調 AAS
戦闘機パイロットになるまで
https://www.mod.go.jp/asdf/atc/pilotoload/fighter.html
今後F-35への機種転換が減って新規自衛官のF-35パイロット育成が増えることを想定すると
イタリアの空軍基地での訓練49週を国内でできるようにするメリットは大きい
イタリアに払っている訓練費用も節減できる
974: ! 警備員[Lv.24][苗] 03/30(日)10:01 ID:xFRa6jqd(1/3)調 AAS
>>971
あ、の、さ、あ、ああ(略
これがダメだと思うんだが>開発とは
>>>運用方法や生産方法の確立まで含まれる
T-7A の運用方法って実証済みなの?
T-7A の生産方法って確立してるの?
で、
自衛隊はそれらの事柄について何か
コミットしてるの?
答えられないよね?それ。
…まぁ最後のは断言出来るかw
975(4): 03/30(日)12:09 ID:wqxUFLT+(1/2)調 AAS
元米空軍長官、F-47は無人戦闘機の登場で役割が変更されたと言及
https://grandfleet.info/us-related/former-air-force-chief-says-f-47s-role-has-changed-with-the-advent-of-unmanned-fighter-jets/
無人機戦闘機の登場でF-47は純粋な制空戦闘機からCCA制御に重点を映した管制戦闘機に変化
非武装の安価なステルス有人機でもCCAと組み合わせることでALLステルス機の戦力になる
高価な第5世代戦闘機を買えない国にとってCCA+安価なステルス有人機のセットはコスパのよい魅力的な選択肢
ステルス複座練習機は安価なCCA管制機にもなり世界中にニーズがある
976: 03/30(日)12:29 ID:FJKSBVHY(1/5)調 AAS
やっぱ単機性能はF-3のが上になりそうだな
977: 警備員[Lv.5][新芽] 03/30(日)12:59 ID:5vE1lskq(1)調 AAS
迎撃機には使えそうにないね
978: 03/30(日)13:57 ID:wqxUFLT+(2/2)調 AAS
将来の攻撃や迎撃の主体はCCA
スパクルが可能な高性能なCCAだと管制機も高性能なF-3でないと務まらない
亜音速のCCAだと必ずしも管制機がF-3である必要はない
CCAにもハイ・ロー・ミックスで用途に応じた使い分けがある
979: 03/30(日)15:37 ID:hqJv7Uss(1)調 AAS
>>975
安価なCCA管制機(F-35の2倍以上の単価)本当に世界中にニーズある?
980: 03/30(日)16:04 ID:FJKSBVHY(2/5)調 AAS
>>975
元ソース(音声)を某ウェブサービスで文字起こしして翻訳にかけてみたが
下段は相変わらずソースで別に言及されていない万能論の個人的見解だな
981: 03/30(日)16:08 ID:FJKSBVHY(3/5)調 AAS
したがって、航空機の構成自体は F-22 のかなり直接的な派生型になりますが、最近ではそのルールが拡張され、他のことも、特に CCA も操縦できるようになりました。
So • while the aircraft configuration itself is going to be pretty direct ascendant of F-22, • more recently, that rule has been expanded so that it can do other things, particularly control CCAs as well.
とのことなんで>>975で載せてる
defaeroreport.com/2025/03/27/defense-aerospace-air-power-podcast-mar-27-25-season-3-e11-the-secret-history/
を信じるかぎりは単機空戦能力もそれなり以上にありそう
982: 03/30(日)16:10 ID:FJKSBVHY(4/5)調 AAS
と思ったら>>975下段は万能論にも書かれてないんかい(´・ω・`)
なんやねん
983(4): 警備員[Lv.45][苗] 03/30(日)17:28 ID:B/0YdWmu(2/2)調 AAS
https://www.jwing.net/news/91040
日本の重工3社とボーイングはこういう関係
日本が練習機開発やる気ないなら提携関係になるわな
984: 03/30(日)17:36 ID:WTNtzvzK(1)調 AAS
>>983
ここでも結局国内企業だけではなーーんもやれないってことが露呈
そんなんで主導主導言ってる馬鹿の多いこと
985: 03/30(日)17:38 ID:FJKSBVHY(5/5)調 AAS
それボーイングが日本企業の助け借りようって話だぞ
986: 03/30(日)17:44 ID:kd1lsO3T(1)調 AAS
>>983
最近は防衛大臣がかなりやる気出してるね
防衛省の考えを代弁しているね
987: ! 警備員[Lv.25][苗] 03/30(日)18:19 ID:xFRa6jqd(2/3)調 AAS
>>983
いきなりダメそうな事が書かれてるんですが
↓
重工3社・ボーイング、持続可能な航空機製造へ「CSAP」設立
この中にあの・ボーイングがいるんでしょ?
988: 03/30(日)18:58 ID:5DM5dCix(1)調 AAS
>>983の記事
>航空機産業界の共通課題である労働人口の減少、とりわけ熟練労働者の減少に対処するべく、(以下略)
−
あの、ボーイングの品管の問題を人のせいにしてませんかね……
989(1): 03/30(日)19:06 ID:dVpXzFJ7(1)調 AAS
ついでに基本こっちに押しつけそう。
あと関税かけてばかして自滅しそう。
990: 03/30(日)22:04 ID:uymXwC7v(1)調 AAS
連想ゲームばかり得意になってもしょうがない
蓋然性と現実を直視していこ >>989
991: ! 警備員[Lv.1][苗] 03/30(日)22:10 ID:xFRa6jqd(3/3)調 AAS
(^^; ?
花粉にやられたのかな
992: 03/31(月)01:00 ID:loU2kqiP(1)調 AAS
図星を突かれたからといって、おどける必要はない
993(1): 警備員[Lv.46][苗] 03/31(月)02:43 ID:V+B/46uI(1/2)調 AAS
このスレの珍練習機を主張してる人の世界観と現実世界は違う
日本の重工3社は練習機国内開発を主張してるわけではない
国内開発のものしか国内生産しないという考え方でもない
現実世界ではベル412をベースにUH-2を開発したり、UH-60ベースに対潜ヘリを開発・生産したりしている
航空機関連では次期戦闘機と関連無人機、C-2&P-1の派生型に開発リソースは集中する方針
練習機が汎用ヘリや対潜ヘリのように海外機ベースの機体になるのは不思議な話ではない
994: 03/31(月)08:03 ID:3SjDT1X/(1)調 AAS
まぁしかしアメリカがそのT-7Aに不満を持ってることも事実だからな
995: ! 警備員[Lv.5][苗] 03/31(月)08:14 ID:0kAvjPHM(1/3)調 AAS
>>993
よしレオナルド
と一緒にP-1を協同開発しようぜぃ?
>現実世界ではベル412をベースにUH-2を開発したり、UH-60ベースに対潜ヘリを開発・生産したりしている
一応、改修でも「協同開発」になるんだよねぃ?
イミフT-7A 推しの理論だと
996: 03/31(月)09:45 ID:9ltTP1Xf(1)調 AAS
>UH-60ベースで対潜ヘリを開発
T-6の扱いとか雑だし、UHとSHの違いとか酷か。
w
997(2): 警備員[Lv.4][新芽] 03/31(月)17:37 ID:QrtK13sJ(1)調 AAS
今回のT-Xは教育体系が先にあるということを何度言えばわかる?
アメリカとパイロット養成段階からの協力を撤回しない限り
教育体系がアメリカに近いものになり、それに適した訓練機材が選ばれる
だからT-7後継機にはT-6が選ばれた
998: ! 警備員[Lv.6][新芽] 03/31(月)17:40 ID:0kAvjPHM(2/3)調 AAS
>>997
>今回のT-Xは教育体系が先にあるということを何度言えばわかる?
その教育体系は何処にあるの?
検証は済んでるの?
それ、何度も何度も聞いてるんだが。
あ、教官サン達が良く知ってるT-38(雑)
を使えば良いと言いたいのカー(正確)
999: ! 警備員[Lv.7][新芽] 03/31(月)18:01 ID:0kAvjPHM(3/3)調 AAS
でさ、教育体系の検証は何時取り掛かれるのかな?
GAOはその点懸念してるけど
>>997
T-7Aの進捗(2024年末)
236 ! 警備員[Lv.90][苗] sage 2025/02/17(月) 15:56:23.77 ID:0OJziRgV
The majority of test points in the government DT test plan remain untested.
These events include structural loads,
subsystems,
tanker formation,
crew systems,
On-Board Oxygen
Generation System (OBOGS),
mission systems,
and high-angle-of-attack testing
政府の DT テスト計画のテスト ポイントの大部分は未テストのままです。
これらのイベントには、
構造負荷、
サブシステム、
タンカーフォーメーション、
乗組員システム、
機上酸素発生システム (OBOGS)、
ミッション システム、
高迎角テストが含まれます。
1000: 警備員[Lv.48][苗] 03/31(月)18:03 ID:V+B/46uI(2/2)調 AAS
2019年12月に国内外に情報提供要請出してるだろ
メーカーだけでなく、アメリカやイタリアの国防当局にも送付されてるはず
アメリカとのパイロット養成段階からの協力やイタリアの飛行学校へのパイロット派遣とかは情報提供養成の内容を踏まえての措置
1001(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 20時間 49分 48秒
1002(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s