[過去ログ]
練習機総合スレッド64 (1002レス)
練習機総合スレッド64 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
49: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/07(金) 00:26:27.84 ID:9MkFC29N F-3が双発なので双発で訓練する必要があるんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/49
132: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/11(火) 21:44:17.84 ID:iu9JuKrZ 同乗しなくても伝達指導はできるし 自分で技法を無から作らせることは無い 珍は妄想をやめろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/132
170: 警備員[Lv.45] [sage] 2025/02/14(金) 08:39:54.84 ID:66ilFoxL 為替が10年前とは格段に円安なのと、アメリカの生産能力不足で日本での生産意義は高まっている SAMやAAMの委託生産がアメリカ側から要請があるほど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/170
279: 名無し三等兵 [sage] 2025/02/18(火) 23:29:27.84 ID:Pi/LgaRd >>275 次期戦闘機は電子戦機は研究開発からで防衛装備庁マターなんだよ。 T-4後継機は研究開発が完了したX-2を量産化する事業なんだよ 装備庁マターの研究開発ではなく、空自による事業化案件。 装備庁は設計図書いてそれを元に見積取って空幕に提出しただけ。 例えば装備庁がXAAM-6を開発した!これは研究開発案件 空自が三菱電機にAAM-6を発注した、これは量産事業化案件 これをごっちゃにしてるからダメなんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/279
282: ! 警備員[Lv.91][苗] [sage] 2025/02/19(水) 08:25:35.84 ID:BAsseF3d >>281 共同開発、は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/282
340: 名無し三等兵 [] 2025/02/25(火) 01:42:51.84 ID:aEd6XH4T T-4後継機を複座連絡機としても使用するなら高いステルス性能は必須 あとAAM回避用の装備は後付けでもよいので必須 ただし自機の武装は必須ではない、武装はCCAに任せることが可能 ステルス複座機はCCAとの編隊飛行が可能 非ステルス複座機はCCAと編隊飛行する価値がない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/340
541: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/08(土) 12:58:32.84 ID:/vKiIw0L >>537 デジタルツインは、防衛省や国内メーカが10年以上前からやっている デジタルモックアップみたいなもんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/541
706: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/19(水) 22:56:32.84 ID:K+hG1lLw >>699 実験機ではなく実証機 第5世代複座戦闘機の実証機 F-15DJとF-2Bの後継機が、西側には存在しないし計画も無いので国産で作るしかなかった T-4の代替機もジョイントしちゃったのは、米空軍が提唱している「即応化」に対応するため。 米空軍の即応化とは、 UPT T-38 (UPT:Undergraduate Pilot Training 航空学生操縦訓練) SUPT T-38 (SUPT:Specialized Undergraduate Pilot Training 専科航空学生操縦訓練) IFF T-38 (IFF:Introduction to Fighter Fundamentals 戦闘機基礎入門) FTU F-16D, F-15D (FTU:Formal Training Unit 実戦闘機訓練) IFFからFTUに移る時に、その最初の部分で機種転換訓練が必要になり時間的なロスになるので UPTからFTUまでを1機種で済ませたいというもの ご存じのようにT-7Aがあまりに低性能でとてもFTUには使えないので 2021年にFTU用の機体としてATT(高等戦術練習機)のRFIを発布したがまともな提案が無かったので流れた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/706
748: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 13:55:42.84 ID:AbQuFI1N イタリアとしてはP-1を実質タダで購入できる上に、M-346のラインを残せるので濡れ手で粟だからウキウキでリークしちゃうのも理解できる 日本としては今回の話を当て馬にT-7A購入を本格化させていく道筋だろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/748
779: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/20(木) 20:01:49.84 ID:fQErhghQ P-1が売れるなら嬉しい話だが それはそれとして、シードラゴンは機材の優劣よりも練度次第っつー気がする 2019年優勝 オーストラリア空軍(P-8A) 2020年優勝 ニュージーランド空軍(P-3C) 2021年優勝 カナダ空軍(CP-140) 2022年優勝 カナダ空軍(CP-140) 2023年優勝 日本海上自衛隊(P-1) 2024年優勝 日本海上自衛隊(P-1) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/779
794: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/21(金) 10:09:03.84 ID:itHTA8o7 自分だけが知ってる戦闘機計画があるとほざく珍と 自演で無いならその信者は基地外 >>790 航空自衛隊パイロットへの道 https://www.mod.go.jp/asdf/atc/pilotoload/fighter.html 複座戦闘機とM-346による高等練習はどちらか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/794
817: ! 警備員[Lv.110][苗] [sage] 2025/03/21(金) 23:11:58.84 ID:jT2LukmE >>816 よしPC-21 じゃなくてT-6 E フランスもPC-21の他にPC-7 MK.Xを導入するし(逆パターン) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/817
993: 警備員[Lv.46][苗] [sage] 2025/03/31(月) 02:43:54.84 ID:V+B/46uI このスレの珍練習機を主張してる人の世界観と現実世界は違う 日本の重工3社は練習機国内開発を主張してるわけではない 国内開発のものしか国内生産しないという考え方でもない 現実世界ではベル412をベースにUH-2を開発したり、UH-60ベースに対潜ヘリを開発・生産したりしている 航空機関連では次期戦闘機と関連無人機、C-2&P-1の派生型に開発リソースは集中する方針 練習機が汎用ヘリや対潜ヘリのように海外機ベースの機体になるのは不思議な話ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1738239230/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s