[過去ログ]
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 130 【123便】 (1002レス)
【本スレJAL】日航ジャンボ機墜落事故 130 【123便】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1696751923/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/13(金) 19:16:24.92 ID:??? >>606 誤射についてだが、車でもフォーミュラカーとバスでは運動の特性が違うように、ジャンボ機はバスのような緩慢な挙動になっているのではないかな? (運動性能に全振りしてあるフォーミュラカーはちょっとの入力ミスでスピンするがバスはなかなかスピンはしない) そうすると車で言うところのアンダーステアみたい車のように簡単にはスピンしない安定方向に降った重量配分や空力デザインになっているのではないか? もしそれが正解だとすれば真後ろから若干のズレがあっても大丈夫だと思われる。 それはそうとしてあんたは最後は撃墜だと考えているんだね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1696751923/616
619: 爆破テ口説 [] 2023/10/13(金) 20:03:40.86 ID:33SqXLeC >>616 『飛行機は自分で風を作る風見鶏』 自分で作った風に対して安定して飛行 することを、旅客機だから優先して 設計すると思うので、 貴方のおっしゃる風見安定性を確保する のは当たり前だと思います それはすなわち、異常外力を受けて 機体が回転してエンジンが作る風の方向が 変わってしまった後に、変わった方向に 安定して機体が真っ直ぐ飛ぼうとする性能と 全く同じことです 異常外力でもラダーの方向転換も 全く同じことですが、 回転モーメント=力×距離 これは変わらないし、 回転モーメントがあれば機体は回転するのも 変わりません 垂直尾翼が大きくて重心から遠いほど 外力による回転モーメントに対して 垂直尾翼が抵抗するだけのこと 抵抗しても回転モーメントが0じゃなきゃ 機体は回転するだけのこと それが風見安定性です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1696751923/619
620: 爆破テ口説 [] 2023/10/13(金) 20:14:36.66 ID:33SqXLeC >>616 うまく言えないけど、 ミサイルだか何だか分からないけど 機体の重心から遠い第4エンジンが 後ろから受けた異常外力が 瞬間的にあまりに大きくて 機体は回転してしまったと思う 戦闘機?が第3エンジンを狙わずに 第4エンジンを狙ったのは その方が機体の回転する動きが 大きくなって不安程になりやすく 要するに墜落させやすいから、、、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1696751923/620
632: 爆破テ口説 [] 2023/10/13(金) 21:53:14.82 ID:33SqXLeC >>616 後ろから異常外力を受けた場合の 平面的な回転角度が、 第4エンジンなら90度、 第3エンジンなら60度、、、、 第3エンジンかつ垂直尾翼が残ってれば 55度って感じで回転角度が変わるだけで 0度になるってことじゃないと思う ちょっとした横風を受けても 回転しにくいかどうかだけで それは外力が小さい場合のこと ミサイルだか何だかの与える 回転モーメントは尋常じゃないと 思いますよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/archives/1696751923/632
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s