[過去ログ] 【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 68【123便】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(3): 2021/06/20(日)12:54 ID:??? AAS
>>40
毎度まいど丁寧にありがとさん

>ラーダーはエルロンと
ラジャー

概ね正しいとのご意見貰って喜んでたんだけど、自分の読み返してると何が違和感があってさ

猛烈な風に阻まれてエルロンが動かない ってのと、フラッターが起きて破損に至る の2つ両立しないというか、矛盾してるように感じられて仕方がない

風がエルロンを押さえ込むのが正だったら、シリンダーに油なくても、エルロン端は動的に静を維持しないといけない

でもフラッター起こしてバタバタ ってするんだよね
自分としては、翼端(エルロン後方の端)は、気流、揚力、巻き込み渦、姿勢変動モロモロの影響受けて、飛行する限り、上や下方向へ押される力を受け続ける という考え

だから風と油で押さえ込まれてエルロンが動かない ではなくて、

エルロンは風等の影響により常に動こうとするが、シリンダー内の作動油によりその位置に固定され動かない

飽くまで自分としてはだけれど、見解はこう変えたい

まあ、何が言いたいかといえば、エルロンは常に壊れちゃうことがあるほどにはバタつこうとする力を受けている ということだ ロールするに至る所までまでエルロンは動き得る と

話は変わるけど、頑張ってオトメの内臓のあけっぴろげな画像ないかと探しはしたもののそう簡単に見つかるものでもなく…
仕方ないので、前スレ最後のさいごに貼ってくれてたのを舐めるように見つめてはいたのだか、あれ、油圧回路図ではあるけど、図面的なのじゃないから、物差しで寸法測って とかいうものじゃないよね?
タンデムバルブが左右どれくらい動くものなのか知りたかったのだか、配管径が小指程度だったら、左右それぞれ1〜2cmくらいまでのもんかな?

でさ、あの図なんだけど、インプット右一杯って言ってたけど、自分には全てニュートラルに見えちゃって頭抱えてるんだわさ
46
(1): 123 2021/06/20(日)16:23 ID:??? AAS
>>45
先ず2つ目の疑問の図面についてだけど
油圧でも電気でも「回路図」と言うのは、動作の仕組みがわかりやすい様に書かれていて、「実際の寸法では書かれていない」と言う点を理解してもらいたい。
この回路図以外に配管の仕方が分かる「配管図」や、個々の部品の寸法の分かる「寸法図」
部品取り付け方が書かれてる「取り付け図」や
「実態図」など、一つの装置に何十枚もの図面があって、それが色んな装置分集まって、設計図やメンテナンス図と言う分厚い図面集になってる。
回路図と言うのは、部品の寸法とか、配管の仕方とか材料とか全て抜きにして、わかりやすい記号を組み合わせて動作だけを表したのを言ってる。
先ずばここまでで書き込むよ
47
(2): 123 2021/06/20(日)16:42 ID:??? AAS
>>45
実際の配管径は油圧の圧力を高めると細くできる

747クラシックの油圧の圧力についてはもう忘れてすしまったが確か20MPaくらいではなかったかな
そして配管径は10.5や13.8mmとか位とかだったと記憶している。(俺はあくまでメンテナンス図面を見ただけだから、実際にメンテナンスされた人がいれば補足を頼む)

https://news.mynavi.jp/article/aero_tech-12/
飛行機の操縦(5)動翼の作動方法
179
(1): 2021/06/22(火)19:03 ID:??? AAS
>45分 ちょっと待ってコントロールだ どこへ

これはF/Eの「コンタクトしましょうか?」という質問に対する答えだ
コンタクトしましょうかというのは無線交信の周波数を替えましょうか
あるいは交信する相手を替えましょうかという質問だろ

CAPのちょっと待ってコントロールだの意味は
素直に聞けば「今は機体制御に忙しい」という意味だわな
(ただし普通に制御できたという意味じゃない)

もしかしたら「交信相手は東京コントロールのままにしとこう」という意味で
「コントロールだ」と言った可能性も微レ存

F/Eは「どこへ」と聞き返してる
「結局どこと交信するんですか?」という意味だろうけど
機長が操縦の話をしたので頭を切り替えて「行き先」の話をしたのかもしれん
ここは両者間で完全には会話が噛み合ってないから
各クルーの本心については解釈が分かれる

パターンA
F/E「コンタクトしましょうか」(無線を切り換えるの私がやりましょうか)
CAP「ちょっと待ってコントロールだ」(今操縦でいそがしい)
F/E「どこへ」(それでも交信は必要でしょう結局どこと話すんですか)

パターンB
F/E(無線を切り換えるの私がやりましょうか)
CAP(ちょっと待って東京コントロールと引き続き話したいから)
F/E(操縦っていったってどこへ飛ばすんですか)(←齟齬?)

CAPはAの意図で喋っててF/EはBの意味で喋ってる可能性もあるな
逆の可能性もある
本当の発言意図を知るためにはCAPやF/Eに
あの時のあの言葉はどういうつもりで言ったんですかと聞くしかない
つまり究極的には無理なわけだが

それでもやはり「操縦できたからこういう発言になったんだ」
という結論は無理がある
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s