[過去ログ]
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 68【123便】 (1002レス)
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 68【123便】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1624068699/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/20(日) 06:32:10 ID:??? >>38 変な時間だったにも関わらず迅速かつ詳細に書いてもらって恐縮だね 文中ラダーはエルロンと読み替えたのでいいのかな? 時速600km超の世界だもんな そりゃもう猛烈な風でガッチリ押さえられちゃって、動きたくても動けなないと ただこれも、シリンダーのピストン両側に作動油が満たされていればの事 確か前スレでエアが噛んじゃったりとかした時どうなるかも書いてくれてたかな 空気は膨張したり縮んだりで、ピストンの押さえが効かなくなって、エルロンが上下にばたつくような動き、フラッター運動って言うんですかね、そういうのが起きて、場合によっては破損にまで至る恐れがあって非常に危険な事になる 安易にそうはならないように、作動油のサービスタンクには構造的な配慮がされてて、恐らく事故機に置いても最後まで油圧配管途中にエア噛みが発生することはなく、エルロンは風と油の両方で位置を固定される形になって、ニュートラル位置から動くことは無かった こういう見解でいいのかな?間違ってたらご指摘頂きたい http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1624068699/39
40: 123 [sage] 2021/06/20(日) 10:40:08 ID:??? >>39 失礼した ラーダーはエルロンと読み替えてくれ。 普段メカの仕組みを説明する時使っているのがラダーなので間違って書いてしまったようだ。 理解はそれで概ね正しいと思う。 もう一つ付け加えると人力操舵ではバランスタブと言う装置があって、直接エルロン面を動かすのでは無く、エルロンの後端に小さなタブを付けて、それを操舵したい方向とは「逆方向」に動かすと(小さいので人力で動かせる) 猛烈な気流によって押されて、その力でエルロンを押す仕組みで、人力でもエルロンを操舵出来る仕組みとなっている。 これから分かるようにエルロン本体をニュートラルから動かすには大きな力が必要で、ほんの僅かエルロンが動くと、猛烈な気流に阻まれてそれ以上は動けなくなるということ。 油圧操舵はこの様なタブはついていなくて、直接エルロンを動かしている。 油圧が無くなると操舵不能になるので、油圧系統を複数にして対応していて、747ではこの油圧系統を前例の無い4重にしておりオールロスは絶対に起きないと想定していた。 タブについてはwikiを参考にしてくれ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/タブ_(航空機) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1624068699/40
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s