[過去ログ]
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 68【123便】 (1002レス)
【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 68【123便】 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1624068699/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/19(土) 11:11:39 ID:??? 1985年(昭和60年)8月12日に発生した 羽田発大阪伊丹行 日本航空123便墜落事故について語ってゆくスレです 【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 66【123便】 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1621146591/ ※前スレ 【JAL】日航ジャンボ機墜落事故 67【123便】 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1622988266/ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1624068699/1
2: 前スレ997 [sage] 2021/06/19(土) 11:21:15 ID:??? >>1 スレ立て感謝!! 必ず戻る http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1624068699/2
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/19(土) 13:26:51 ID:??? 帰ってきましたよ >>1 今一度スレ立て乙 前スレ最後、図を見れば入力右一杯なれどシリンダーニュートラルだろ って力説されたんだが、あの図は作動原理をわかりやすく説明するために作られた概略図じゃないの?大袈裟に描いてる ワザとずらしてる そうじゃないの? あの図をもってシリンダーは動かない的なこと言われてもポカーン なんですけど 本当にあのエンジニアさんのする発言かなぁ? 通りすがりの123エンジニアというのが対応部署の共通ネームだったりしたらウケるんですけどね インプットレバー動かしてもシリンダーは動かない ってのは、これこそオトメ論争の原点で去年の話、前スレでも輪の操作はバルブを開くことしかしないって言ったような やっぱエンジニアさん、別の人? 正常機だと輪の操作にリニアに油圧が立ってオトメで生じる差分は瞬間的に解消されるものとの認識 ああも差が付く事がない ここからは、根拠なく推測だけで書くけど、輪一杯、シリンダーニュートラルを許す様な構造だととてつもなく操縦しにくいと思うのよ 輪の遊びの要素と、オトメの作動代足しても大きく解離するのがイメージできない 輪のチャートだって、48分までの間で既に大きく振れてなきゃいけないと思うのよ 大月大旋回 レーダーロストする程の動きだったからねぇ あと、何回も繰り返し聞いてきた輪との解離の説明があの図 ってのが、物凄くガッカリなのよ 3代目通りすがりの123エンジニアさん とかいう落ちは嫌なのよ〜 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/archives/1624068699/5
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s