なぜSONYやPanaはGoProの成功を無視しているのか。 (505レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
159: 2012/03/07(水)01:14:14.48 ID:AR0ZzxBX(6/11)調 AAS
しかも新機種は毎年1機種だけ、ぐらいのペースでしょ?
163: 2012/03/07(水)07:20:49.48 ID:xUEwbe2M(1/2)調 AAS
>>162
画質いいやつ教えてくれ
228: 2012/07/03(火)18:09:04.48 ID:qMg7pg8n(1)調 AAS
>>226
それ全部Go ProやContourが実現済みw
しかも完全にグローバルブランドを確立された後にマーケティングで勝てるわけないと思うんだけどね。
結局「こんなのもありますよ」程度の自社ブランド囲い込みの一環だろう。
264: 2012/10/21(日)12:03:35.48 ID:YbOSdLB/(1)調 AAS
ヨドに展示にしてたんでさわってきたけど、すげーちゃちぃ作りだな 
269
(1): 2012/10/30(火)00:31:23.48 ID:4I3SJrST(1/2)調 AAS
>>268
どこがちゃちいと思ったのか知らんが、アクションカムはどれもあの程度の作りだぞ
ソニーのはラッチにロック機構は付いてるし、ストラップホールも付いてる
命綱を付けるか否かはユーザー次第だがな
312: 2013/01/15(火)19:39:58.48 ID:v7pc7+Ht(1)調 AAS
ねじ込み式にすればいいじゃない
437
(1): 2016/03/11(金)11:48:57.48 ID:uq+QAC7t(1)調 AAS
>>436
スペックの連続録画時間は、本体のみでの録画での時間だから、リモコン使ったり、スマホ連携したりすれば、ゴリゴリ録画時間は削られるから注意。
ソレに使えば使うほど、内蔵バッテリはヘタる事も、考慮に入れるべき。
ヘタって録画時間短くなっても、交換に数万とからしいから、使い捨て前提の機種と割り切るべき物。
あの大きさで無いと、撮れない物を撮りたいとかで無い限り、 Hero4 Sessionは選択肢に入れるべきではないかと。
Heroもバッテリ問題から、使い捨て前提の機種(販売価格からしたら、高い使い捨てではあるけど)として考えるべき物。
お試しで買ってみて、永く使いそうと思ってから買うと言うのも、アリではあるけど、お試しにあの金額が出せるならば。
金額差が3+銀と然程変わらないけどねぇ。
478: 2018/02/22(木)00:31:59.48 ID:fS50mQkU(1)調 AAS
中華にコピーされまくりでしかも安くてそこそこ使えると
そりゃ本家潰されるよ
485: 2018/11/17(土)23:22:36.48 AAS
強烈な手ブレ補正でGoProが過去最高シェア、黒転に寄与するか
https://www.bcnretail.com/market/detail/20181111_93196.html

アクションカメラ市場で、GoProが国内販売台数シェアで過去最高を更新した。
今年10月、77.6%を記録。
2017年6月、7月連続で記録したそれまでの最高75.3%を2.3ポイント上回り、8割を狙えるところまで拡大した。

立て役者は9月に発売した新製品の「HERO7 BLACK」。
電子手ブレ補正機能が格段に向上し、販売を押し上げている。
GoProはこの3年でライバルを蹴散らして急速にシェアを拡大してきたが、17年に一旦ピークを迎え、その後ダントツのポジションは維持しながらもシェアは70%台前半で推移してきた。

10月のシェアをみると、2位のソニーは8.8%、3位は平均単価4800円と格安製品を展開するSACで5.8%。
すでに生産を終了し市場から撤退したパナソニックは流通在庫のみながら、1.8%で3位だった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s