[過去ログ]
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 (1002レス)
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
819: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 14:03:03.33 ID:Z95UJVv0 いやいや、誤解を解くの重要でしょ 誤解されてるから噛みつかれてるわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/819
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 16:48:29.96 ID:QcV6iQCA アスペかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/820
821: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:05:37.35 ID:FJrIBz+q >>799 誰にも聞いてないけど普通はそれ用の関数があって然るべきだと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/821
822: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:12:41.28 ID:XznKlCwp 頭悪すぎて引くわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/822
823: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:14:04.86 ID:U4xocwYN エスパー VB.NET自体は、何にでも使える超基本エンジンみたいに考えたらいいぞ 何にでも使えるけど、ゲームに使いたいならゲーム用のライブラリをその上に積んだほうがいい 期待する関数はきっとそっちのほうにある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/823
824: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:15:46.25 ID:FJrIBz+q つかえないじゃん.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/824
825: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:17:21.47 ID:h+qjD5Aj つかえるわけねーじゃん むしろお前何がつかえるんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/825
826: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/16(金) 17:18:37.72 ID:es6+kLXo >>821 探し方が悪いだけでしょw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/826
827: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:30:04.71 ID:FJrIBz+q >>825 日本語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/827
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:35:04.65 ID:QRaY2Owc 使えてないぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/828
829: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/16(金) 17:51:28.99 ID:Xntsmxpr プログラマー向いてる向いてないってどうやったら分かる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/829
830: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 17:54:52.96 ID:V1VZ3egw >>829 板違いって分かってない時点でプログラマーには向いてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/830
831: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 18:01:18.95 ID:xumbESuc プログラミングしてみたらわかる FizzBuzzを何か見ながらでないとできない人がいると聞いて「そんなやつおらんやろ」と思うなら向いてる可能性があるし「初心者ならそんなもんだろ」と思うなら向いてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/831
832: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 18:07:56.12 ID:Exlkot/v 意味不明 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/832
833: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 18:08:02.49 ID:FJrIBz+q >>828 大丈夫 ここの住人でも怪しのいるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/833
834: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 18:24:09.13 ID:3GArmgDK ここで教えてもらえるのは人の煽り方だけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/834
835: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 18:31:53.33 ID:vaGJrRvS >>833 自分で気づけてないかもしれんがお前はその中でもブッチギリだぞ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/835
836: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/16(金) 18:36:09.15 ID:dv97xAYD >>821 馬鹿過ぎて笑える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/836
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 18:50:02.53 ID:FJrIBz+q >>835 最下位ってこと ありがとう褒めてもらえて >>836 工夫しないと何もできないってそれ使えないっていうんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/837
838: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 19:29:24.86 ID:+fhP6ggu >>831 FizzBuzzあたり含めた簡単に判別できるSPIみたいなテストがあればいいのにな 適性ない進路に進む不幸な学生が増えないように http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/838
839: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 19:35:27.71 ID:vaGJrRvS そいつら適性無いのを絶対認めないから意味ないよ 儲かるという話を聞かされてその気になったやつの洗脳はなかなか解けない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/839
840: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 20:35:18.39 ID:FJrIBz+q これ思い出した プログラミングスクールの講師を2年間続けて限界が来て辞めた話 https://qiita.com/Yuhi_M/items/a4cfcea07a93fc593ea9 Twitterでバズったやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/840
841: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 21:05:05.54 ID:pxV2o7lo 稼ぎたいって目的があるだけマシですかね うちの若い子は他の業界で内定なかったから仕方なくだそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/841
842: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/16(金) 22:17:33.96 ID:jw9f/Yqe >>840 お前みたいな馬鹿を相手にするのが嫌になって辞めた話しだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/842
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 22:37:35.74 ID:+fhP6ggu プログラミングは適正のある人とない人がはっきり分かれるから10年頑張っても適正ない人はどうにもならない それが悲しい 相応の時間を掛けて取り戻せるビハインドならその程度は、スクールの先生には手間かもしれないけど、全然問題ないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/843
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 22:58:34.88 ID:FJrIBz+q >>842 答えられないのに偉そうにされてもなぁ そういうのは答えてから言うもんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/844
845: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 23:20:36.95 ID:ORuYbOPU FizzBuzzできても日本語が通じないやつはいらない 自前で設計もできないアホもいらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/845
846: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/16(金) 23:34:24.97 ID:GNGKJ6vV FizzBuzzっていかようにも書けるので、出題者とのやりとりで「もっとも正しいFizzBuzz」を書く課題だと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/846
847: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/16(金) 23:50:52.79 ID:UfuNJ8Sk >>844 こういう馬鹿は自分では何もせず他人が無償で教えてくれると思ってんのかね そもそもこんな馬鹿は次々とわからないことが出てきて積むだけだろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/847
848: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/16(金) 23:57:51.58 ID:AmdyN8Nd >>846 「もっとも正しい~」とか言っちゃう人は10年頑張ってもどうにもならないほうの人なので早めに他の道を模索しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/848
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 00:30:37.38 ID:NJVRNPyW >>846 もっとも正しいの意味が想像できないので 具体的に出題者役をしてくれないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/849
850: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 01:04:49.89 ID:J1YbN+ZJ >>846 もっとも正しいの意味を教えてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/850
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 06:39:13.41 ID:gxD6uzwh もっとも正しい=出題者のさじ加減って意味だよ 読んでわからんのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/851
852: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 06:46:30.15 ID:KfWQWP0B さすがにわからんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/852
853: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 08:32:41.54 ID:78xJyQUW >>848 その「トラップ」が潜んでいることまで含んでの出題だろ この出題者を前に、現実解はどんなだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/853
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 10:17:06.53 ID:NJVRNPyW 出題者側としてはコピペ防止のため問題を変形させている 例えばFizzBuzzならこうしてみる 「FizzBuzzを返す関数を書いてください。 プログラミング言語は自由です。 関数の仕様は引数として正の整数を10進数で表した文字列が来ます。 それ以外の文字列は来ないのでエラー処理は不要です。 ただし文字列の長さは1MBが来ても処理できるようにしてくたさい。 文字列の仕様は各言語の標準的なものから自由に選んでも構いません。 関数が返すのは文字列でFizzやBuzz等でない場
合はそのまま返せばよいです。 速く動作することを優先としますがSIMDやGPUや並列化の対応は不要です。」 どうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/854
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 10:50:18.42 ID:KfWQWP0B >>854 それができるのは数学ができるやつだけだろ 向いてないやつを弾くテストじゃなく文系を弾くテストになってるぞ 各桁の和が3の倍数なら3の倍数になる法則と剰余の和の剰余は和の剰余になるという法則と1の位が0か5なら5の倍数という法則さえ知ってれば解けるが知らなきゃ解けん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/855
856: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 10:50:25.44 ID:O1wkfiF0 まともな日本語が書けない人に まともなプログラムを書くのは無理 それが”もっとも正しい匙加減の現実解”ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/856
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 10:51:29.19 ID:m3COiyiH と思ったが割り算の筆算ができれば文系でも解けるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/857
858: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 10:52:30.30 ID:iqIOO0PG >>855 仕様には3の倍数や5の倍数については一言も述べられてないぞ つまり・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/858
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 10:52:35.07 ID:O5XlBfbR >>856 日本語でもう一度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/859
860: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 10:53:35.74 ID:O5XlBfbR >>858 あれで全部なら誰もできんわ バカの出題だから色々書き忘れてるだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/860
861: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 11:01:34.04 ID:NJVRNPyW >>855 その算数の知識を知らない人は不採用でよいかと 元のFizzBuzz関数だとif文を書けるかどうかのテストだけになってしまうので >>858 FizzBuzz問題の変形なので倍数うんぬんは敢えて省略して書きませんでしたが そんな細かいことをお気にされるようならばすみません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/861
862: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 11:05:38.43 ID:U1NDD/d8 遅れて来た 出題1行目から、「FizzBuzzくらい知ってるよね」になってるの草w その場で確認する度量があっても悪くないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/862
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 11:20:03.81 ID:Fw7ahLzw >>861 ここで例として挙げるために省略したのか、実際に出題するときもそのまま省略するのか 判断する材料がないから細かいことではないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/863
864: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 11:22:54.16 ID:JEt1hz4l >>854 いい問題だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/864
865: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 11:47:24.57 ID:NzSsAFu/ >>864 おしい! 「うわぁ、難しいなぁ、よくこんなの考えつくなぁ、考えた人はすごく頭良いんだろうなぁ、”僕”にはできないやぁ(棒)」 これが出題者の意図を汲んだもっとも正しい匙加減の現実解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/865
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 11:51:56.23 ID:U1NDD/d8 別の角度から >>861 お題はシンプルにFizzBuzzなんだけど、ぽんとPCだけ渡して、 IDE/vscodeを立ち上げるか、コンソール+エディタを立ち上げるか(どっちでもいいがそれができるか)、 その間どういう態度でPCに触れるか、そっから見る試験って(バリエーション)のも聞いたことある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/866
867: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 12:45:24.03 ID:X8x3Qz8X 5ch のスレが 1000 に達して dat 落ちしたときに Chrome でそのスレを開いてソースの表示をして サクラエディタのマクロで dat に変換したいのですが本来の dat とは微妙に異なってしまいます。 添削していただけないでしょうか? S_ReplaceAll('\\r\\n', '', 28); S_ReplaceAll('<script.*?</script>', '', 28); S_GoFileTop(0); S_Replace('^.*?レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。</div>', '', 28); S_ReplaceAll('</arti
cle>', '\\n', 28); S_ReplaceAll('<div id="Leaderboard"></div>', '', 28); S_ReplaceAll('<article id="1001".*\\n', '', 28); S_ReplaceAll('<article id="1002".*\\n', '', 28); S_ReplaceAll('<div class="navmenu".*', '', 28); S_ReplaceAll('<article .*?</span><span class="postusername"><b>', '', 28); S_ReplaceAll('</span></details><section class="post-content">', '<>', 28); S_ReplaceAll(
'<a href="mailto:(\\S*?)">(\\S.*?)</a></b></span></summary><span class="date">', '$2<>$1<>', 28); S_ReplaceAll('</b></span></summary><span class="date">', '<><>', 28); S_ReplaceAll('</span><span class="uid">', ' ', 28); S_ReplaceAll(' </section>$', ' <>', 28); S_ReplaceAll(' </span></section>$', ' <>', 28); S_ReplaceAll(' class="reply_lin
k"', '', 28); S_ReplaceAll('<br> <br>', '<br> <br>', 28); S_ReplaceAll('<span class="AA">', '', 28); S_ReplaceAll(' </span><>$', '<>', 28); S_ReplaceAll('<a href="https?://(.*?)">(.*?)</a>', '$2', 28); S_ReplaceAll('<a class="image" href="https?://(.*?)">(.*?)</a>', '$2', 28); S_ReDraw(0); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/867
868: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 12:53:36.83 ID:U1NDD/d8 ちょっとそこまでしたくない…その代わりに 微妙に違うのが、たとえばどこの部分でどう微妙に違うの regexの添削なら好きな人がいると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/868
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 13:00:20.91 ID:xZBJXx3G まずどう本物と違うのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/869
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 13:08:36.62 ID:X8x3Qz8X 現在分かってるのが ・スレの1つ目が異なる (これは気にしない) ・htmlソースで見たときに <br> が複数続くところが異なる あたりです 操作としては chrome で開いてソースを表示してコピーしてサクラエディタに張り付けて マクロを実行して出来上がった疑似 dat ファイルを jane で取得できなかったところ移行を dat に張り付けてます 一応 Jane でみれるには見れますが本物の dat と異なってます Jane の機能のツールのコマンドに サクラエディタで開く "
;C:\Program Files (x86)\sakura\sakura.exe" $LOCALDAT を入れておりサクラエディタでちゃちゃっとdat補完ができたらいいなってところから来てます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/870
871: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 13:32:43.51 ID:U1NDD/d8 そういや、 > S_ReplaceAll('<br> <br>', '<br> <br>', 28); これってなにがしたいん 勘だけど、Allするより、+32な気がする <br>が2つまでに圧縮されちゃうでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/871
872: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 15:21:09.34 ID:X8x3Qz8X そういえばbrなんでこうしたんだっけ… 改行が2つ以上続くとスペースが1つ追加されるとかっぽいからそうしたような… 外出するので帰宅したら確認します ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/872
873: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 17:23:16.32 ID:2s9HVAD/ >>855 BigDecimal使えばいいだけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/873
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 17:53:12.99 ID:O5XlBfbR >>873 1MBでどうなるかやってみなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/874
875: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 18:46:47.78 ID:Do0SxNGB >>874 1MBの数字が入力でも計算自体は何の問題もないよ 画面出力は省略形にでもしないと問題あるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/875
876: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 19:14:55.85 ID:O5XlBfbR >>875 だから実際やってみなよ アホほど時間かかるから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/876
877: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 21:01:25.03 ID:oEBdD3mt こんな感じかな fn fizzbuzz(s: &str) -> &str { let last = s.bytes().next_back().unwrap(); let is_buzz = last == b'0' || last == b'5'; let sum = s.bytes().map(|n| n as u64).sum::<u64>(); let is_fizz = sum % 3 == 0; if is_fizz { if is_buzz { "FizzBuzz" } else { "Fizz" } } else { if is_buzz { "Buzz" } else { s } } } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 21:04:25.47 ID:w6G1xf9n 足し算の結果がu64に収まる保証はないので減点ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/878
879: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 21:22:31.12 ID:oEBdD3mt >>878 1バイトの値は2^8未満ですから もし長さが1TB=2^40だとしても 和が2^48となり2^64に収まっていませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 21:34:19.21 ID:w6G1xf9n 文字列長が最大1MBなので収まりますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/880
881: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 21:44:51.89 ID:Dy0qXr83 >>876 実際やってみて何の問題ないと言ってるだけど? 2~3行足すだけなんだから君こそ実際やってみなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 21:59:39.36 ID:KfWQWP0B >>881 コード出してみな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 22:11:53.10 ID:xZBJXx3G てめーがだせよwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/883
884: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 22:27:11.79 ID:6cwG2na1 おにまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/884
885: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/17(土) 23:00:45.29 ID:eepdysdL >>882 君はもしかしてFizzBuzzが書けないのかい? 1,200,000桁の数字をFizzBuzz判定して 結果文字列を返すのにBigDecimalへの変換含めてスクリプト言語でも数ミリ秒 アホほど時間かかってるねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:37:08.97 ID:NJVRNPyW 採点基準としては>>854で速く動作することを優先と明記したので 多倍長整数の使用は不合格とは言わないまでも追加点無しといったところかな その部分以外に元のFizzBuzz問題でも同じ話だけど細かい採点は多数 例えばifが3つ「15の倍数か?」「5の倍数か?」「3の倍数か?」と並列に並ぶ形をとる人がなぜか多くて どれにも当てはまらない過半数のケースで3回もif判定するから損で正解はif判定を常に2回に抑えられるよね 3回の場合でも「x % 15」などを計算しちゃう
のも損で3の倍数か及び5倍数かの情報を使うべきだよね とはいえ「(x % 3 == 0) && (x % 5 == 0)」等としちゃうとその後に2度目の「x % 3」を計算する羽目になり損だよね いずれにせよ可読性も兼ねてis_fizzやis_buzzといった変数にブール値を代入するのも必須かな といった感じで細かい採点基準が多数あるのを恐れてか コードを出す人が少ないのが残念ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:45:02.93 ID:wQbc2vgl 副作用ないから最適化されて (x % 3 == 0) && (x % 5 == 0) と個別のがあっても一回しか演算しなくない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:46:55.37 ID:w6G1xf9n 確かに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:52:04.91 ID:NJVRNPyW >>887 言語によって二箇所のx % 3の計算を必ずしも1度に集約最適化するかどうかは明確ではないため x % 3の計算が2回起こりえるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:56:27.32 ID:KfWQWP0B >>885 提出できないのかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/17(土) 23:59:36.79 ID:xZBJXx3G おまえがねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 00:17:41.47 ID:8CtPSegi 自分ができないから俺にさせるつもりなのかよ それだとお前のコードを評価できないだろw ほんと口だけだなお前w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 01:00:16.47 ID:5AobDa/U 多倍長整数が早いか遅いか自体が処理系依存 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/893
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 01:10:45.25 ID:/TMQvlLx どんな環境でも>>877のコードのように10進数文字列を整数に変換せずにそのまま足し算するだけが一番速い その変換をしてさらに多倍長演算をするのは確実に遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 01:34:07.16 ID:LoKSj4fv 速攻で0x30を引いた各桁の和を連想した俺、たぶん>>894 と相性がいい 面接試験だとしたら、「そういうこと」だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 02:35:29.36 ID:w5e3CbrF 正解はこちら str.sum(c => c - '0') % 3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/896
897: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 05:42:27.49 ID:/TMQvlLx 惜しい 0x30は3の倍数なのでその引き算は必要ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 08:03:13.08 ID:w5e3CbrF 実在する文字コードという決まりはないのでそれは減点ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/898
899: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 08:17:01.17 ID:/TMQvlLx 実在する文字コードを前提としてはいけないならば >>896のc-'0'こそ失格となる その式は'0'から'9'の順に並び1ずつ増えることを前提としている 一方で元の問題>>854を見ると 「文字列の仕様は各言語の標準的なものから自由に選んでも構いません。」 つまりASCIIやUTF8を前提としてもよい したがってそれらの文字コードを使うプログラムでは'0'を0x30とみなして処理することができる 結論 0x30は3の倍数なのでその引き算は必要ない http://mevius.5ch.net/
test/read.cgi/tech/1681132438/899
900: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 08:23:49.23 ID:w5e3CbrF 可読性が低いので減点ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 08:32:02.61 ID:LoKSj4fv コメントに、0x30%3はゼロ、と一言書いておかないと、なんも考えずに引き忘れてると思われても惜しいw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 08:46:33.48 ID:+pO1SGiD アスペ大暴れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 09:50:29.21 ID:Hq2StvIR 揚げ足の取り合いは犬も食わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 11:07:47.01 ID:w5e3CbrF コメントにWHYを書きましょう 大きな減点です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 11:49:45.52 ID:N6DPfVpd >>896 そこでなぜsumを計算すれば済むのか理由をコメントあるいは口頭説明できないと減点なのはわかる それならば- '0'無しで計算すれば済む理由もコメントあるいは口頭説明すればよいよね 無駄な計算を無くすためにsumにしたのに無駄な計算- '0'を加えているのは中途半端かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/905
906: デフォルトの名無しさん [] 2023/06/18(日) 18:10:54.03 ID:gGYwfccc >>894 PythonだとDecimal使った方が約5倍速い Python側でのAPI呼び出し回数の差などによってアルゴリズム自体の速度差は簡単にひっくり返る 遅い言語ではよくあること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 18:27:34.75 ID:w5e3CbrF 自分が出題するときは当たり障りのない問題にしとこ 採用側もあまり適当なことは言えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/907
908: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 20:52:01.63 ID:BvI2+OQZ >>906 速度優先の問題で一桁遅いPythonを持ち出すのはヤバい 単純なメモリ操作問題なのにAPIとか言い出すのもヤバい 皆が言ってるバイト列の和(sum)よりもDecimalの方が速いと言い出すのもヤバい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 21:10:10.35 ID:mF1taT/Z >>908 >速く動作することを優先としますがSIMDやGPUや並列化の対応は不要です。 この前提にしがみついてるのか GPUまで可にしたらPythonにボロ負けするからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/909
910: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 22:01:21.90 ID:rIYv+hUF >>909 GPUとPythonにはなんら関係ない GPUへのアクセスの様々なものはC++で書かれている それを通してPythonでも使えるというだけにすぎない 今回の話は足し算するだけだからメモリ読み出しが律速段階 GPUは役に立たないだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/910
911: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 22:07:58.82 ID:Kh0krmy9 Pythonな採用条件なのにPython使えんかったら逆にアウツ 試験次第だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/911
912: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/18(日) 23:00:39.56 ID:gFZv57C2 Pythonはあくまでもスクリプト言語であってプログラミング言語ではないからね Pythonでプログラミングしたら遅くて使い物にならないのは当たり前 Pythonは他言語で書かれたライブラリを呼び出すスクリプトを書くための言語 それを理解できずにPythonでプログラミングしてしまい 遅くてリソースコストのかかるものを作っているバカがたまにいる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/912
913: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/19(月) 02:12:53.01 ID:gDKkBJkW Python(パイソン)はインタープリタ型の高水準汎用プログラミング言語である。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/913
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/19(月) 03:13:50.68 ID:Yn3VPHXt プログラミング言語は自由って出題なんだから言語の遅い早いは問うべきではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/914
915: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/19(月) 04:03:21.97 ID:gDKkBJkW 最悪アセンブリでもいいわけだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/915
916: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/19(月) 05:42:53.42 ID:ZYkgUwyp Pythonてプログラミング言語じゃないのに何でこの板でスレが立ってるんですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/916
917: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/19(月) 05:54:51.89 ID:y4CVZZ7w >>906 もしそれが本当ならば、 Pythonで足し算をするよりも、 C++で書かれたライブラリ内でDecimal変換して計算する方が、 5倍速いという話になる。 足し算すらPython自体でプログラミングするのは論外であり、 それさえもC++で書かれたライブラリに任せるべきなのであろう。 そうしないとアルゴリズムの比較ではなく、 言語による速度の比較になってしまっている。 非常に遅いPythonでプログラミングすることの悲劇といえよう。 http://mevius.5ch.net/test/rea
d.cgi/tech/1681132438/917
918: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/06/19(月) 06:18:19.73 ID:+D8KPC+w アルゴリズムの速度比較の課題でPythonを使うのを禁止したら? Pythonではアルゴリズムの比較という基本的な学習も身につかないね Pythonを教育現場で採用してはいけない理由がよくわかったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/918
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 84 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s