Excel Python 質問スレ (438レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19
(1): 2018/01/27(土)17:52 ID:Xe+uGT7T(1/11)調 AAS
>>18
どうってどう言う意味?
普通にセル範囲(PythonでRangeと言うと語弊がある)をVBやC#でいうLINQみたいな感じで
触るようにもなれるって感じじゃないの?
23
(3): 2018/01/27(土)20:07 ID:Xe+uGT7T(2/11)調 AAS
>>7
時代はObject指向言語から関数型言語に移りつつあるからな

前からMicrosoftは中途半端にしておくのが好きで
VBAもObject指向言語に片足突っ込んだ状態のままだし
VB.NetやC#も今、関数型言語に片足突っ込んだ状態になっている

ひょっとするとMicrosoftは今後Pythonを主軸に持って行くつもりかもね
今後、今までVBAが時代錯誤の構造化言語と呼ばれて来たように
C#がそう言われる時期が近づいて来たのかも知れないね
25
(1): 2018/01/27(土)20:33 ID:Xe+uGT7T(3/11)調 AAS
>>24
その「とりあえず分からなければ煽っとけ」みたいなのはいいから
28
(1): 2018/01/27(土)20:43 ID:Xe+uGT7T(4/11)調 AAS
>>26
別に中途半端が悪いと言ってる訳ではないよ
お陰でVBAでもポリモーフィズムが使えるし
C#でもLINQやラムダ式が使えるわけだし
30
(1): 2018/01/27(土)20:46 ID:Xe+uGT7T(5/11)調 AAS
>>29
何を中途半端と言ってるのかが分からん
32: 2018/01/27(土)20:51 ID:Xe+uGT7T(6/11)調 AAS
>>31
C#としては当たり前でもあれはObject指向言語としては当たり前ではない
関数型言語の範疇
34
(1): 2018/01/27(土)20:53 ID:Xe+uGT7T(7/11)調 AAS
>>33
なんだ結局煽りたいだけか
36
(1): 2018/01/27(土)20:57 ID:Xe+uGT7T(8/11)調 AAS
>>35
何か根拠がある訳ではないんだな?
38
(1): 2018/01/27(土)21:02 ID:Xe+uGT7T(9/11)調 AAS
>>37
そりゃそうさ
まともな人なら何の根拠もなくそんなことは言わないからな
普通なら何か根拠があるのでは?と考えるのは当たり前だろう
40
(1): 2018/01/27(土)21:10 ID:Xe+uGT7T(10/11)調 AAS
うわ・・・
なんか面倒くさいのに噛み付かれちゃったな・・・
はいはい、もういいよ別に俺が中途半端でも
脳みその出来が悪くても
実際その通りだと自分で自覚しているところはあるしな
43
(2): 2018/01/27(土)21:17 ID:Xe+uGT7T(11/11)調 AAS
>>41
だからその中途半端を悪い意味で言ってる訳じゃないって・・・
もういいや、疲れた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s