Excel Python 質問スレ (438レス)
Excel Python 質問スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517018055/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
78: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/30(火) 15:12:54.44 ID:5GO1HuBo >>77 Excelの正体がPコードの塊と言っても過言ではなく、過去のバージョンとの互換性によって今の地位があり、 セキュリティの問題からVBAに色んな制限を加えてきたという事実があるから、そこを本来的な使い方をしていないユーザーの為に全て捨てるとは考えにくい。 プログラミング言語の知識がない人によくある勘違いなんだけど、言語ってのは文法を指した言葉であって生成される中身は一定じゃないんだよ。 今でこそ規格化が一般的だけど、初期の頃はBASICやC言語にしたって、書き方が同じだけで挙動が違うってのはよくあったわけで。 だからPython VMを直接載せるのでもない限り、Excel Pythonは独自のコード生成をする事になるし、既にあるPコードで挙動を似せるのが一番現実的。 「VBAだと制限があるから、他の言語にすれば制限が無くなるかも!」という感じの意見がPython推しに一番多いんだけど、 現在の制限が無くなったら、そもそもExcelの開発環境自体が会社に禁止されて本末転倒になると思うから制限を無くすってのは出来ないだろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517018055/78
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/30(火) 16:06:27.11 ID:5GO1HuBo >>79 構文の話で目立つのは「VBAだとこんなに書かなきゃならないけど、Pythonならたった数行!」みたいなの多いけど、 それはPythonの機能やライブラリによって助けられているだけで、これが使えないなら同様の手段を経ることになるんだけど、それは前提の話? 同環境下なら比較が==になるとか、そういう違いしかないと思うんだけど、たったそれだけの為に騒いでるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517018055/80
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/01/30(火) 17:54:41.42 ID:5GO1HuBo >>81 reduceやmapを素直に使わせてもらえるかっていうのがクラスモジュールという存在を見た時に凄く不安。 一応、今でもクラスモジュールが馬鹿みたいに増えていくのさえ許容すれば機能的に似たようなのは作れるし、 実際に作った事もあるから、標準モジュールにClassを書ければなぁと思う場面は多々あるんだけど。 >>82 ごめんよ、関数型言語的な書き方が出来るかどうかって点だとしか思わなかったわ。 それ以外だとPythonについて詳しくないのでVBAとの構文的な違いって何を指すのかよく分からん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517018055/84
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s