[過去ログ] Visual Studio 2015 Part3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
632: 2015/12/11(金)07:33 ID:qdMeKh85(1)調 AAS
馬鹿かおまえ。
633(1): 2015/12/11(金)08:02 ID:YV4fREMK(1)調 AAS
コンピューターは仮装化してるけどVMをSSDの上に構築するお金は無かったな
634(1): 2015/12/11(金)08:15 ID:7DodXpQ6(1)調 AAS
>>633
> コンピューターは仮装化してる
ハロウィンは終わったぞ
635: 2015/12/11(金)11:06 ID:pqejM/XX(1)調 AAS
>>634
わろたww
636(4): 2015/12/11(金)19:54 ID:NN7/IaZB(1/2)調 AAS
32bit向けだとWin32
64bit向けだとx64
なぜ64bitが追加されたときにWin64としなかったのでしょうか?
Win32 ⇔ Win64
x86 ⇔ x64
こんな風に対になってればイイんですが、
Win32 ⇔ x64
は美しくないです。
637: 2015/12/11(金)19:55 ID:TC/KV6K1(1)調 AAS
Update1でどんだけ不具合直ってるかわくわくしてたら
セットアップエラーで起動すらしなくなったわ
638(1): 2015/12/11(金)20:18 ID:F3MqlboC(1)調 AAS
>>636
x64とは別の64ビットアーキテクチャーがある(あった)からじゃない?
IA64とあともう一つ何か。
639: 2015/12/11(金)20:42 ID:7hEsJRkD(1/2)調 AAS
普通にWin64だけど
640: 2015/12/11(金)20:56 ID:7hEsJRkD(2/2)調 AAS
x86は命令セット
8086 80186 80286 80386 486
の命令たち
16bitでも32bitでも64bitでも
intelはx86-64とか言ってたな
641(1): 2015/12/11(金)21:19 ID:raxP+hQz(1)調 AAS
>>636
全くもって同感。
x86 ⇔ x64 はamd64と好みが分かれそうだけどどちらにせよ
Win32 ⇔ x64 よりは4294967296倍マシだと思う。
642: 636 2015/12/11(金)21:42 ID:NN7/IaZB(2/2)調 AAS
>>638
ああ、Itaniumですね。
すっかり忘れてましたw
う〜ん、だとすると
x86、x64、IA64
みたいな感じでCPUの命令セットベースの名前にしてほしかったですね。
最近だったらARMも入ってきましたし。
>>641
ですよねー。
643: 2015/12/11(金)23:51 ID:j/G3K1xY(1)調 AAS
armは凄い勢いで性能アップしてるね
うかうかしてるとその内PCのCPUもarmになるよ
644: 2015/12/12(土)00:33 ID:AwwUCViP(1/2)調 AAS
x86用のアプリが動かないarm Windowsなんぞ糞だろう
645: 2015/12/12(土)00:43 ID:Xfb6JgyW(1)調 AAS
Win32はWin32
646: 2015/12/12(土)00:54 ID:YAdQZl9N(1)調 AAS
まあ.NETやストアアプリは普通にx86,x64,ARMですしおすし
647(1): 2015/12/12(土)01:03 ID:f7pXrgkT(1)調 AAS
Win32はAPIの名称
64bitCPU向けはポインタの扱いなどは変わるがAPIそのものは変わらない
APIの体系そのものが変更されたWin16からWin32への移行時とは違う
逆に言えばAPIそのものを大幅に作り変えなくても32bitと64bitの間の
互換性が維持されているということでもある
648: 2015/12/12(土)06:31 ID:5dKoSKZv(1/2)調 AAS
WOWって英語圏の感覚だとどうなんだろうな
649(1): 2015/12/12(土)06:46 ID:VRZNkM93(1/2)調 AAS
>>1
デュエル・マスターズ Android版 ,i-OS版、公式 http://dm.takaratomy.co.jp/extra/dmapp/entrygate_ds/
デュエル・マスターズ対戦CGI ex
https://web.archive.org/web/20150809154946/http://www53.atwiki.jp/dmsuishinparty/pages/314.html
デュエル・マスターズ(デュエマ)DM ONLINE 1.8a / VanGuard ONLINE 1.5a
https://web.archive.org/web/20150809160254/http://uhyohyohyo.sak ura.ne.jp/hsp.html
ヴァンガード専用ネット対戦ツール【 VanGuard Online 】
https://web.archive.org/web/20150809155032/http://kiimaa.jugem.jp/?eid=61
「カードファイト!!ヴァンガード」のネット対戦ができる公式オンラインゲーム「Cardfight!! Online」 2015年冬スタート
https://web.archive.org/web/20150809153724/http://supersolenoid.blog63.fc2.com/blog-entry-6886.html
遊戯王 Automatic Dueling System
https://web.archive.org/web/20150809164855/http://www3.atwiki.jp/ads-wiki/pages/20.html
遊戯王 デュエル・オンライン
https://web.archive.org/web/20150809171527/http://www31.atwiki.jp/vipdo/pages/15.html
https://web.archive.org/web/20140628005202/http://do.yugioh-portal.net/
WIXOSS WEBXOSS http://webxoss.com/about_en.html http://webxoss.com/DeckEditor/
BG(ボードゲーム)Engine https://web.archive.org/web/20151209080842/https://bgengine.net/
https://web.archive.org/web/20151209172205/http://14owl.hateblo.jp/entry/2015/12/09/011234
アプレンティス マジック:ザ・ギャザリング(MtG)オンライン化 http://homepage1.nifty.com/Q_Q/ap.html
https://web.archive.org/web/20151202202725/http://homepage1.nifty.com/Q_Q/ap.html
650: 2015/12/12(土)06:48 ID:VRZNkM93(2/2)調 AAS
【 オンラインTCGエディター 】 >>1>>649
デュエル・マスターズ的な非電源TCGの 《 オンライン化ツクール系ソフト 》 制作の企画。
例えば、ガチンコ・ジャッジを直ぐにでも導入できる機能を持っておりながら、
当面それを扱わず単純化させておいて、事後的に導入拡張する際に当該システムを
ブロック構造の組み合わせで後付け挿入できるように予めシステム化してあるソフト(エディター)。
既存の非電源TCGを劣らずに再現できるならば大概のニーズに応えられる筈。
デュエマ、ヴァンガ、ウィクロス、ポケカ、デジモン、ゼクス、モンコレ、旧ガンダム・ウォー、ライブオン、ディメンション・ゼロ、シャーマン・キング、カードヒーローなど
のシステムを完全再現できるように設計するけど、他に此のTCGの此のシステムは再現希望とか有ったら書いて。
マジック:ザ・ギャザリングの全システムを完全に再現するのは無理だから、此れだけは必用だ!って部分のみリクエストして。
WEB通信での対戦は、個vs個、多数乱戦、チームvsチーム、個vsチームを可能な仕様とする方針。
設計思想は 《 RPGツクール 》 が良いかな? 他に、優れたエディター有ったら挙げてみて。
個人や企業などのベンダーが提示する開発費(見積もり)で折り合えば、発注する。
↓
エディター群から基本コンセプトを絞り込む(もちろんオリジナルで優れた新ネタが有れば導入する)。
↓
遊戯王OCGに関しては、タッグフォース、ADS、デュエルオンラインを発注先ベンダーに研究させる。
バトスピ、ヴァンガ、デュエマなど発売済みゲームソフトが存在してるTCGはベンダーに研究させる。
↓
各社TCGを再現するテストプレイ ⇒ 更に改良や修正。
↓
機能制限した下位版を制作しても原則として発売せず + 上位版デュエリ−グ用でサーバー稼動。
↑
下位版を仮に発売した場合の改造および商用利用には、別途で当社との契約が必要。
さ〜て、インド人ベンダーと日本人の翻訳用PGを見つけよっと!ww
2chスレ:entrance2
651(1): 2015/12/12(土)07:00 ID:RrFopTx4(1)調 AAS
>>647
> 64bitCPU向けはポインタの扱いなどは変わるがAPIそのものは変わらない
元々そう言う思想なら、32なんてつけた奴がアホ
素直に WinAPI とでもしとけよ
652: 2015/12/12(土)11:57 ID:ZB+9gnwS(1)調 AAS
https://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64
653: 2015/12/12(土)12:35 ID:npRd3MLZ(1/2)調 AAS
>>651
Win(16)->Win32 のときに Win32 とついた(20年前)
現状 64bit と呼ばれている奴は x64 という互換性最重視の小さな変更
いちいち名前を変える害の方が大きい
MSの考えは レイヤごと変えたいとあがいてるけど
654(1): 2015/12/12(土)12:46 ID:Cj5qvh1X(1/3)調 AAS
そんなんよりdebug/releaseフォルダの場所とパスを統一してくれ
655: 2015/12/12(土)12:49 ID:xW8hre/0(1)調 AAS
>>654
プロジェクトのプロパティで統一すりゃいいやん
656: 2015/12/12(土)13:39 ID:Cj5qvh1X(2/3)調 AAS
そういうのが面倒だからだよ
657: 2015/12/12(土)13:48 ID:AwwUCViP(2/2)調 AAS
そんなことより、デフォルトでランタイムライブラリがDLLになっているのを何とかしてくれ
普通どう考えてもスタティックだろ、今時は
658(3): 2015/12/12(土)16:43 ID:JthWxUjI(1/2)調 AAS
そもそもDLLのメリットって何なの??
659(2): 2015/12/12(土)17:02 ID:5dKoSKZv(2/2)調 AAS
>>658
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dtba4t8b.aspx?f=255&MSPPError=-2147217396
.NETでDLL Hellが解消と謳ってたけど別種の問題が増えてる印象
VSスレなので質問です。
CommunityとExpressを同居させても動作に支障はないでしょうか?
660: 658 2015/12/12(土)17:05 ID:JthWxUjI(2/2)調 AAS
>>659
ありがとう。
小規模なアプリだったらスタティックで十分だね。
661(1): 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2015/12/12(土)17:06 ID:+qUXbAH4(1/2)調 AAS
>>658
ランタイムライブラリの更新が容易になる。
モジュールの共通化によりデータ量を節約できる。
662(2): 2015/12/12(土)18:17 ID:Tlws6VKy(1)調 AAS
>>661
作者に断りもなしに勝手にライブラリを更新するのもどうかと思います‥
663: 2015/12/12(土)18:42 ID:g/KFWTQl(1/2)調 AAS
>>662
そんな事、どうかと思うほうが、どうかと思います‥
664: 2015/12/12(土)18:44 ID:g/KFWTQl(2/2)調 AAS
>>662
だいたい、更新ってのは、既存のライブラリを上書きするって意味で
改造するって意味じゃないでしょ
665: 片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 2015/12/12(土)18:54 ID:+qUXbAH4(2/2)調 AAS
まれにランタイムライブラリに不具合が見つかることがある。
ランタイムライブラリがDLLならそれを交換するだけで(ビルド不要)、対処できる。
666: 2015/12/12(土)19:00 ID:+oDJdeNt(1)調 AAS
ってことで、DLLのバージョン違いを任意に指定することができるようにしたのが.NETなんだよね
って、誰でも知ってるよね、失礼
667: 2015/12/12(土)19:50 ID:Cj5qvh1X(3/3)調 AAS
>>659
ほんとそれ。何も変わってないw
668: 2015/12/12(土)20:08 ID:npRd3MLZ(2/2)調 AAS
せいぜいプラグインを後づけできるくらい
共有DLLなんて滅ぶべき
669: 2015/12/12(土)21:04 ID:X9vVWncH(1)調 AAS
少なくとも実害のあるデメリットなんてないので、それは暴論
保守の面から考えてもシステムDLLは共有であってほしいし
自分で作った関数をライブラリ化して使いまわすのにDLLは必要
670(1): 2015/12/12(土)21:40 ID:7G0ybzbE(1)調 AAS
CLRのDLL読み込み規則はVB脳のお客さんが複雑なディレクトリ構造にDLLを配置して運用したいって聞かない場合に面倒
実務上DLL関連で感じたデメリットはこれぐらいかな
671: 2015/12/12(土)23:48 ID:jVnoJwr2(1)調 AAS
C++使ってる場合STL関係が面倒くさくなる
672(2): 2015/12/13(日)02:29 ID:Jgh5Vnm+(1)調 AAS
VC++のランタイムライブラリがデフォルトでDLLになってるのは本当にやめてほしい
ランタイムがDLLだと配布するのに面倒だから、デフォはスタティックにしてほしい
しかもVS2015からランタイムの一部をOSの一部にすることになったわけだが
そのOSの一部となったランタイムはWin10にしか無いわけで・・・
http://dev.activebasic.com/egtra/2015/08/30/831/
こんな状況で誰がDLLのランタイムなんか使うんだよ
673: 2015/12/13(日)02:35 ID:14Y9+gm3(1)調 AAS
>>672
おまえは何もわかっていない
674: 2015/12/13(日)03:19 ID:uf/jrr8E(1)調 AAS
前半は好みの問題だからまあいいんだが
そこから「しかも」のくだりに入るのがよくわからん
ランタイムが最新OSの一部だろうが同梱して配布するのは前からじゃろ
app-local派としてはapp-localにすらSxSを強制させれてた頃が一番ぢごくですた
675: 2015/12/13(日)03:44 ID:+Vk/bvQO(1)調 AAS
>>672 知ったか厨、恥を知れ。
676(1): 2015/12/14(月)04:02 ID:63BWQNQ3(1)調 AAS
スタティックにしてもopenmp使うとスタティックじゃなくなる所をどうにかして欲しいけどな。
msvc使いながらopenmp使って完全にスタティックにする方法って誰か知ってる?
677: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)11:27 ID:47dsvO6+(1)調 AAS
確かWin32って登録商標だよね
678(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2015/12/14(月)18:37 ID:Ag+6b4jq(1)調 AAS
>>670
そゆときどうすんの?
AppDomain.AssemblyResolveイベントとかで読むの?
679: 2015/12/14(月)21:23 ID:EZHIRgNS(1)調 AAS
要するにスタッテックリンクしとけば
何も問題は起きない。
680: 2015/12/14(月)22:50 ID:1ewiA+as(1)調 AAS
>>678
構成ファイルを生成した
681: 2015/12/16(水)07:24 ID:JxdBAlmf(1)調 AAS
>>636
System32とWOW64はほんと混乱するわω
682: 2015/12/16(水)08:20 ID:U6MeUvI7(1)調 AAS
イッチョメ、イッチョメ wow!
思い出すわ
683(2): 2015/12/16(水)08:41 ID:VuxlJzaM(1)調 AAS
64bit版の exe と dll を system32 に置いて
32bit版の exe と dll を wow64 に置いてください
ってユーザーサポートで返事して一般ユーザーに通じるんだろうか
設計した香具師は何考えてこんなことに
684: 2015/12/16(水)10:00 ID:rb3jHpNl(1)調 AAS
過渡期の混乱だけで、32ビットはすぐに滅ぶと思ってたんじゃね?
685(1): 2015/12/16(水)10:03 ID:0PoJkCBk(1/2)調 AAS
system64であるべきだったな
686: 2015/12/16(水)10:33 ID:3ehTxseA(1)調 AAS
>>685
ほんとそれ
>>683とか今の仕様は何らかの理由があるんだろうけどマジで意味不明
687: 2015/12/16(水)10:38 ID:0PoJkCBk(2/2)調 AAS
Win3.1の時代はsystemだったじゃんね
16ビットの頃
そしてWinNTでsystem32が出来た。
いたって自然
なのに・・・
688: 2015/12/16(水)11:52 ID:x1Vo2rKZ(1/2)調 AAS
system32を残したのはパス名をハードコードしたレガシー資産が多すぎたからと当時書かれてた覚えがあるな
689: 2015/12/16(水)12:59 ID:m5hXWPYq(1/2)調 AAS
当時ちゃんとしたAPI用意しとかなかったから直接叩く馬鹿が増えたんじゃないのか
690(1): 2015/12/16(水)13:03 ID:IXxv84Kl(1)調 AAS
exe にしろ dll にしろAPIを叩いているのだが
691: 2015/12/16(水)13:17 ID:m5hXWPYq(2/2)調 AAS
>>690
あなたは普段周りの人から良くバカって言われてませんか?
692: 2015/12/16(水)13:35 ID:x1Vo2rKZ(2/2)調 AAS
user32/gdi32などDLL系の32が残っちゃったのも同じ理由だな
もっともsystem32はGetSystemDirectory()で拾えるのに対しDLL名はエイリアスで取る方法が無いけど
693(1): 2015/12/16(水)14:39 ID:6rtuipyq(1/4)調 AAS
Update1に更新してからMobile Emulatorのサポート対象に10586が追加されたけどUWPアプリのデプロイに失敗する
10240は問題ないけど、10586は必要なデータがまだ利用できないとかエラーメッセージが出て強制終了する
自分の環境だけの問題?
皆は問題出ていない?
694: 2015/12/16(水)15:03 ID:6rtuipyq(2/4)調 AAS
先の書き込み訂正
無印からUpdate1に更新した開発マシン(1台)では問題なかった
Update1統合済みのインストーラから環境構築した開発マシン(2台)でだけ発生してる
どうやら統合済みのバイナリでは何かのモジュールが抜け落ちている模様
695: 2015/12/16(水)15:43 ID:6rtuipyq(3/4)調 AAS
不足分はこの2つっぽい
Microsoft.NET.CoreRuntime.1.0/x86 ApplicationPackage Ver1.0.23430.0
Microsoft.VCLibs.140.00.Debug/x86 ApplicationPackage Ver14.0.22929.0
696: 2015/12/16(水)16:56 ID:6rtuipyq(4/4)調 AAS
自己解決
一旦WindowsSDKをアンスコした後、RTMのSDK(10.0.26624.0)をインスコし、続けてUpdate1のSDK(10.1.10586.15)を上書きすれば解決した
スレ汚し失礼
697: 2015/12/16(水)20:03 ID:zPP9xFp+(1/2)調 AAS
>>683
ワロタw
698: 2015/12/16(水)20:05 ID:WoVXrJy8(1)調 AAS
system32 ← 64bit
syswow64 ← 32bit
紛らわしい
699: 2015/12/16(水)20:13 ID:zPP9xFp+(2/2)調 AAS
最強の虎 → 龍撃拳
無敵の龍 → 虎煌拳
紛らわしい
700(4): 2015/12/17(木)01:00 ID:Ppghy5TL(1/3)調 AAS
あの、アホな質問で申し訳ないのですが、
アプリのアイコンって皆さんどうやって作ってるんですか?
PhotoShopなどの高価なアプリは持ってません
これ使ってるとか、これが便利とか教えていただけると助かります
あ、出来るだけ無料でお願いします
701: 2015/12/17(木)01:15 ID:mmuAsCXm(1)調 AAS
>>700
これでも使っとけ
http://blogs.msdn.com/b/shintak/archive/2014/09/16/10558278.aspx
702: 2015/12/17(木)02:14 ID:Oj3mSfFD(1)調 AAS
GIMP, Inkscape, paint.net などの無料ソフトは?
703: 2015/12/17(木)02:24 ID:2cFfU9yl(1/2)調 AAS
>>700
お絵かきの才能ゼロだからVS付属のアイコンを加工して使うことが多いな。
ツールは@Icon変換とGIMPが基本。
ライセンス関係で揉めるの厭わないならweb上でフリーをうたってるアイコンも結構あるよ。
俺は怖くて使わないけど
704(1): 2015/12/17(木)02:28 ID:lpZMXbtG(1/3)調 AAS
ライセンスフリーを謳ってるアイコンで何故ライセンス関係で揉める
705(1): 2015/12/17(木)02:33 ID:2cFfU9yl(2/2)調 AAS
>>704
いろんなパターンがあるけど例えば公開している人が佐野さんみたいな人じゃない保証はないよね。
706: 2015/12/17(木)02:35 ID:uAOfrDRi(1)調 AAS
アクセス稼ぎに拾ってきた画像を集めてるサイト結構あるな
バナーだらけでやたら重い
707: 2015/12/17(木)02:50 ID:Ppghy5TL(2/3)調 AAS
ありがとうございます、まだWindows Formアプリ作っているので
Windows Store App Logo Makerではなく@Icon変換で変換しました
元画像はGraphics.DrawLineなどで幾何学模様を描くアプリを自作しましたが、
次はInkspaceやGIMPを使ってみたいと思います
708: 2015/12/17(木)03:05 ID:Ppghy5TL(3/3)調 AAS
次に俺は「アイコンが変わらない」と言う
「うーん、アイコンが変わらないなぁ、はっ!」
どうやらキャッシュ消さなきゃいけないんですね・・・
709: 2015/12/17(木)05:30 ID:lpZMXbtG(2/3)調 AAS
>>705
君のリア友の名前出されてもそんな人知らんわw
710(1): 2015/12/17(木)05:40 ID:5rdCvLPs(1)調 AAS
> 709
ボケなのか、世間を知らないのか...
711: 2015/12/17(木)06:42 ID:lpZMXbtG(3/3)調 AAS
>>710
冗談で言っただけなのでマジレスやめてw
712: 2015/12/17(木)06:57 ID:udoWPbu9(1)調 AAS
VS付属のアイコンってライセンスフリーなのか?
713(1): 2015/12/17(木)07:15 ID:bIy/3y3X(1)調 AAS
Visual Studio Image Library
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35825
Microsoft Azure, Cloud and Enterprise Symbol / Icon Set - Visio stencil, PowerPoint, PNG
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=41937
714: 2015/12/17(木)07:36 ID:sAKcZWeZ(1)調 AAS
>>700
俺はBlendとこれを使ってる
https://www.microsoft.com/en-us/store/apps/universal-asset-creator/9nblggh1rq7h
715(1): 2015/12/17(木)12:52 ID:PhSTKqMG(1/2)調 AAS
>>713
何を言いたいのかよくわからんが、改変許諾なんてどこかに書いてあるのか?
716(1): 2015/12/17(木)13:11 ID:s64SoHyw(1)調 AAS
>>715
urlにもろあんじゃん
>By downloading and using the Microsoft Visual Studio 2012 Image Library you agree to the terms of the Microsoft Software License Terms (link).
717: 2015/12/17(木)14:04 ID:Szn4FINI(1)調 AAS
>>700
http://instany.seesaa.net/article/126197193.html
http://ht-deko.com/tech053.html#XNRESOURCEEDITOR
718(1): 2015/12/17(木)20:45 ID:QUy3zX3H(1)調 AAS
FTDIのシリアル=USB変換チップのこと質問していいですか?
3日ほど色々やっても解決できないことがありまして・・・
FTDIのチップでUART通信してるんですが
通信速度が遅いとき、速いときがランダムで発生します。
速度は3倍近く違うので実用性に影響でてます。
FTDI.setlatency(1)にはしています。
通信内容にデリミタはつけているのですが、デリミタで割り込み発生させる方法はあるのでしょうか?
719(1): 2015/12/17(木)20:58 ID:sPR2mGy/(1)調 AAS
>>718
通信相手は何?フロー制御はしてるの?
>デリミタで割り込み発生させる方法はあるのでしょうか?
あるわけない。
720: 2015/12/17(木)21:22 ID:PhSTKqMG(2/2)調 AAS
>>716
どこに「改変」について書いてあるんだ…?
721: 2015/12/18(金)13:10 ID:eIOH06Gg(1)調 AAS
Windows向けにClangをフロントエンドとして使う機能なんて評価版出てたのね
http://blogs.msdn.com/b/vcblog/archive/2015/12/04/introducing-clang-with-microsoft-codegen-in-vs-2015-update-1.aspx
722(2): 2015/12/18(金)17:11 ID:mbvyIjbK(1)調 AAS
マイクロソフトは昨夜、Windows Updateを自動更新設定にしているWindows7/8.1ユーザーに
Windows10へのアップデートを促す広告を表示するKB3035583を再び配信しました
なおKB3035583の配信は6回目になります
入れたくないユーザーは注意してください
http://www.infoworld.com/article/3016033/microsoft-windows/enough-already-microsoft-pushes-windows-nagware-patch-kb-3035583-for-sixth-time.html
723: 2015/12/18(金)17:18 ID:ij3/px07(1)調 AAS
>>722
スレチだがありがたい情報だな
724(1): 2015/12/18(金)17:26 ID:LcpSiDxD(1)調 AAS
予約のキャンセルが出来なくなっていてワロタ
725(1): 2015/12/18(金)18:31 ID:LQ+VNahf(1)調 AAS
ハードも無償で配ってくれるなら乗り換えたのにね
726: 2015/12/18(金)19:52 ID:Ende2jus(1)調 AAS
今後VS2015使うのであればWin10でないと有難みも薄いだろ
Win8.1以下であればVS2013のままで十分
727(1): 2015/12/18(金)20:45 ID:KTvZ3JCz(1)調 AAS
VortualBox上のwin8でも10へのアップグレード促されたが
本当にアップグレードできるのか
728: 2015/12/18(金)21:01 ID:aALELz7q(1)調 AAS
>>727
結果を教えてくれ
729: 2015/12/18(金)21:05 ID:VF31chI6(1)調 AAS
>>725
貧乏人はアップグレードしなくてよし
730: 2015/12/18(金)21:53 ID:5uMc3rQu(1)調 AAS
なぜできないと思ったのか
731: 2015/12/18(金)23:19 ID:TUiXBFTA(1)調 AAS
プログラマはMacを使ってるってマジ?
2chスレ:news
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s