[過去ログ] Visual Studio 2015 Part3©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
532: 2015/12/02(水)14:37 ID:A/t6m0d3(2/2)調 AAS
メソッドとかは名前の部分で一致してくれるけど
enumのメンバーはだめだわ
前からこんなだっけ?
533: 2015/12/02(水)14:58 ID:A9J8JB7r(1)調 AAS
sfc /scannowでエラー出るようになったw
534: 2015/12/02(水)15:57 ID:aQU1KK6R(1)調 AAS
元々壊れてたのに気づかなかっただけだろ
535: 2015/12/02(水)18:56 ID:AZenzRnS(1)調 AAS
以前指摘したマルチスレッドのデバッグブレーク効くようになった
これで2013が不要になったか
536: 2015/12/02(水)19:18 ID:iZgHat6u(1)調 AAS
インストールはエラーにならなかったけど英語になってしまったので日本語に設定し直した。
今日、使って見る。
537: 2015/12/02(水)21:31 ID:pzWJSKSZ(1)調 AAS
Win10でもそうだけど、MSはろくに検証しないものをリリースするようにしたのか
538: 2015/12/02(水)21:40 ID:lSgAR6hy(1)調 AAS
VisualStudio自体はどんどん機能が増えて便利になってるのに、
変なところでマヌケだよね・・・w
539: 2015/12/03(木)00:06 ID:6SK5L4PM(1/3)調 AAS
2012Pro+2013優待Verの使用済みパッケージあるんだが売り払えないもんかね
ヤフオクにもパッケージ出品が1つも無いんだが
売り払って2015の足しにしたい
540: 2015/12/03(木)07:04 ID:Su64jtF0(1)調 AAS
ようやくVS2015とTFS2015のアップデート完了
事前情報のとおりGitは巻き戻されるね、正式版を再インスコしたわ
さて確認作業を開始するか
541: 2015/12/03(木)09:05 ID:42SA66eg(1)調 AAS
TFS2015便利ですか?
542: 2015/12/03(木)16:06 ID:6SK5L4PM(2/3)調 AAS
VC++だけつかってて一人で開発してる人間にcodeLensは不要?
543(1): 2015/12/03(木)16:41 ID:lfpcI0/L(1)調 AAS
あったらあったで、もっさりするし、いらないんじゃない?
544(1): 2015/12/03(木)17:38 ID:MUr/ezV6(1)調 AAS
漢なら黙ってテキストエディタ一本
545(1): 2015/12/03(木)18:32 ID:QauuBag/(1/2)調 AAS
良いコーダーを産むのは良いコーディング環境
546: 2015/12/03(木)19:02 ID:6SK5L4PM(3/3)調 AAS
>>543
サンクス!
それじゃ6万も出して買う必要無いんだ
よかった
547(1): 2015/12/03(木)19:03 ID:zm5gN0T6(1)調 AAS
>>545
つまりviは良いコーディング環境
548: 2015/12/03(木)19:45 ID:dx5VdIEH(1)調 AAS
どうせC++/CLIはもうスルーなんだろ
549: 2015/12/03(木)20:08 ID:Oju7rD8u(1)調 AAS
なんですかそれは?
C++/CXなら聞いたことありますよ
550: 2015/12/03(木)20:42 ID:DWDZMUk/(1)調 AAS
>>544
その通りやぁ!
551: 2015/12/03(木)22:00 ID:QauuBag/(2/2)調 AAS
>>547
アレは極限状態に追い詰められたときに威力を発揮する
552: 2015/12/04(金)05:08 ID:xgguGoS6(1)調 AAS
もしかしてVS2015のUpdate1ってデバイスドライバに何か影響する?
更新インストールに失敗した直後からディスプレイドライバ(Win10のIntel内蔵GPU用)がやたらに一時停止のエラー吐いていたけど
修復インストールを何回か繰り返して何とかアップデートを完了させると嘘のように収まった
ちなみに失敗したのはC++の再頒布用パッケージの更新、更新前は忘れたけど更新後は14.0.23506
疲れた、半徹夜になってしまった、あと少ししかないけどもう寝る!
553: 2015/12/04(金)07:03 ID:sixf9s8h(1)調 AAS
やっぱりModulesに対応していたみたい
C++ Modules in VS 2015 Update 1
http://blogs.msdn.com/b/vcblog/archive/2015/12/03/c-modules-in-vs-2015-update-1.aspx
554: 2015/12/04(金)11:27 ID:W/x9yQ78(1)調 AAS
C++17対応もいいけど、11や14の未実装もやってほしいな
…と書いたが、今どのくらい未実装残ってたっけ
555(1): 2015/12/05(土)00:22 ID:eGerJrSR(1/3)調 AAS
#include <windows.h>
int WINAPI wWinMain( HINSTANCE inst, HINSTANCE prev, wchar_t *cmdline, int show_cmd )
{
HWND window, editor;
WNDCLASS winc = {0};
winc.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW;
winc.lpfnWndProc = ::DefWindowProc;
winc.hInstance = ::GetModuleHandle( NULL );
winc.hIcon = ::LoadIcon( NULL , IDI_APPLICATION );
winc.hCursor = ::LoadCursor( NULL , IDC_ARROW );
winc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject( NULL_BRUSH );
winc.lpszClassName = L"window";
::RegisterClass( &winc );
window = ::CreateWindow( L"window", L"test", WS_OVERLAPPED|WS_VISIBLE, 0, 0, 100, 100,
nullptr, nullptr, ::GetModuleHandle( nullptr ), nullptr );
editor = ::CreateWindow( L"EDIT", L"", WS_CHILD|WS_VISIBLE|ES_LEFT|ES_AUTOHSCROLL,
0, 0, 300, 100, window, nullptr, ::GetModuleHandle( nullptr ), nullptr );
MSG msg;
for( ; ::GetMessage( &msg, nullptr, 0, 0 ); ){
::TranslateMessage( &msg );
::DispatchMessage( &msg );
}
return 0L;
}
↑のバグの混入しようのないシンプルなコードで、エディットボックスに日本語を入力しようとすると
VisualStudio2015が固まります 巻き添えでエスクプローらも固まります その他もいろいろ固まります
VisualStudio2015を強制終了すると回復します デバッグでもリリースでも固まります
おまかん、ですか?
556: 2015/12/05(土)00:33 ID:eGerJrSR(2/3)調 AAS
OSはWin7のSP1でIMEは標準のMicrosoftIMEです
557: 2015/12/05(土)00:51 ID:Qe0kzeRX(1)調 AAS
おまかんなんじゃね?
少なくとも10では問題ない
558: 2015/12/05(土)01:05 ID:0cI8jgP7(1)調 AAS
特に問題ないけどな。Win10Pro1511 MS IMEで確認。
VS2015以外の問題だろう。
現在は修正済みだが以前に電子書籍系のソフトが原因でVSがクラッシュする問題が発生したことがある。
当方でもVS2013でOpenFileDialogでファイル操作しようとしたときこの現象に悩まされた経験がある。
そちらの環境の何がVS2015と干渉しているのかは分からないけど同様の現象だと思う。
Visual StudioでデバッグするとOSがフリーズしてしまう問題について
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/d52ef8d8-e4a1-40f8-b7dc-17c80fcc3934/visual-studioos?forum=vsgeneralja
「BookLive!」の電子書籍リーダーでWindowsがフリーズする問題、修正版を公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/30/news057.html
559(1): 2015/12/05(土)01:22 ID:eGerJrSR(3/3)調 AAS
確認ありがとうございました
やっぱりおまかんですよね
Win7発売当時からアップデートを繰り返してきた秘伝のタレみたいな環境なんで
もうぐちゃぐちゃで、何が悪さしているのか見当も付かない・・・
VS2013を使えばフリーズしないことは分かっているのですが
やっぱりVS2015を使いたいのでがんばってみます
とりあえず11月30日にVS2015のアップデートが出ているみたいなんで当ててみます
https://www.visualstudio.com/ja-jp/news/vs2015-update1-vs.aspx
560: 2015/12/05(土)06:32 ID:0pjvkRVL(1)調 AAS
クリーンインストールもひとつの手段やで
561: 2015/12/05(土)08:41 ID:4O2syCp/(1)調 AAS
Update1あてたけど
スタートページの最近使用したファイルが
ピン留めしても消え失せるのは直ってないね
562: 2015/12/05(土)11:32 ID:ehyFrxkP(1)調 AAS
あいかわらずアップデート糞なげーわ・・・
563: 2015/12/05(土)11:55 ID:qUOOB++x(1)調 AAS
>>555
DRM系やらアンチハック系ツールが悪さしてるんじゃね
そいつらアンインストールすればいいと思う
564: 2015/12/06(日)11:25 ID:AT77pBch(1)調 AAS
IMEのオプションでなんとかならん?取り替えるのが一番だけど
565: 559 2015/12/06(日)21:29 ID:NAZd77H+(1)調 AAS
IMEをgoogle日本語入力にしたところ直りました
566: 2015/12/06(日)22:17 ID:NQ6kkq7S(1)調 AAS
Microsoft、「Edge」のJavaScriptエンジン「Chakra」をオープンソース化へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/06/news012.html
567(1): 2015/12/06(日)23:27 ID:Xbl/Cupz(1)調 AAS
アップデートしたらJavaがダウンロードできませんでしたって出たわ
エラー吐き捨てかよ
アプデート強行しやがって止める手段もないとか
568(1): 2015/12/07(月)00:27 ID:jbvWKLHY(1/3)調 AAS
なんでエラーを最後の全部終わった後に投げてくるんだこの糞セットアップは
569(2): 2015/12/07(月)06:52 ID:PFJ6xruc(1)調 AAS
>>568
まだマシ
Hyper-V Server なんて、インストールが正常に終了したから仮想マシン作って起動したら
この CPU では使用できません…
インストーラの最初でチェックしろよ…
570(1): 2015/12/07(月)07:24 ID:YIpnxaHY(1)調 AAS
ハイパーヴァカどぇ〜す
571: 2015/12/07(月)08:14 ID:ALGL0upf(1)調 AAS
>>570
Bakaじゃなくて、Vakaなんだね。
572: 2015/12/07(月)08:27 ID:3uGUNBzD(1)調 AAS
>>569
warota
573(1): 2015/12/07(月)09:16 ID:earYbMVQ(1/2)調 AAS
>>567
kwsk.
Javaを使う機能って何か知りたい。
Androidも対応するとか有ったけど、Android開発に使うのかな?
574(1): 2015/12/07(月)10:33 ID:Gr1cbq0h(1)調 AAS
>>573
VS2015正式リリース前のだからちょっと古いけどUpdate1でもそれ程変わっていない
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn757054.aspx
ちなみにVS2015のインストーラはJavaSE 7u55(32bit)を放り込んでくるけど、手動でJavaSE 8u66(32bit)を導入した環境でも
環境変数変更してやれば一応は問題なく動作している
575: Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw [アハ♪” uh huh] 2015/12/07(月)10:40 ID:EIQdpH8t(1)調 AAS
素直にVS2008Expr使えば?w
Windowsよりデカイ開発ツールは使いにくいよw
576(1): 2015/12/07(月)11:05 ID:134qDflq(1)調 AAS
C++のソリューションエクスプローラ、フォルダビューにも変えることができたんですね
これまでずっとフィルタ分類でイライラしながら作業していたのが一気にすっきりしました
ていうか、C++の開発でフィルタ分類って使いづらくないですか?
577: 2015/12/07(月)12:17 ID:earYbMVQ(2/2)調 AAS
>>574
thx.
やはりAndroid絡みなのか。
動作確認にMobileのシミュレータでも使うのかな?
〉ちなみにVS2015のインストーラはJavaSE 7u55(32bit)を放り込んでくるけど、手動でJavaSE 8u66(32bit)を導入した環境でも
〉環境変数変更してやれば一応は問題なく動作している
最近8u66に更新したから、ひとまず問題ナシのようだ。(^∇^)
578: 2015/12/07(月)19:23 ID:WNGtgL4v(1)調 AAS
アプデしたらunityがDLできなかったとかでたな
579: 2015/12/07(月)19:35 ID:jbvWKLHY(2/3)調 AAS
そうなんだよ、DLできなかったやつすっぽかされんだぜ
580: 2015/12/07(月)19:36 ID:jbvWKLHY(3/3)調 AAS
仕方ないからisoから入れ直したらエラーでなくなったわ
581: 2015/12/07(月)19:42 ID:tBfENkIS(1)調 AAS
次のバージョンに期待するか。
582(2): 2015/12/07(月)21:00 ID:VihOlipK(1/2)調 AAS
>>569
君には理解できないのかもしれないが、ライブマイグレーションが当たり前の
このご時勢、インストール時にいちいちはじかれていたら環境構築ができない
のですよ。
583(1): 2015/12/07(月)21:19 ID:71D5tvBN(1/2)調 AAS
>>582
それはゲストOSの話じゃないの?
Hyper-V Server自体をライブマイグレーションするの?
584: 2015/12/07(月)21:32 ID:MFFJ8WS3(1/2)調 AAS
>>582
インストールできても使えないのに、ライブマイグレーションがどうしたって?
マジで、理解できんわ w
585: 2015/12/07(月)22:06 ID:PEnQDMwt(1)調 AAS
愛撫マイグレーゾーン
586(1): 2015/12/07(月)22:47 ID:po6Ghubh(1/2)調 AAS
>>576
「すべてのファイルを表示」だよね?
2013のExpress for Windows Desktopじゃ項目がない・・・orz
587: 586 2015/12/07(月)22:49 ID:po6Ghubh(2/2)調 AAS
いや、プロジェクトを選択したら出てきたわ。
588(2): 2015/12/07(月)22:51 ID:yoL/7yb0(1)調 AAS
日本語表示に配慮したコーディング向けフォント「Source Han Code JP」v2が公開 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151207_734098.html?ref=rss
589(1): 2015/12/07(月)22:57 ID:CTOO4zcz(1)調 AAS
Consolasとメイリオをデフォでリンクしてくれんかの
590(2): 2015/12/07(月)23:31 ID:VihOlipK(2/2)調 AAS
>>583
nestedも知らんの?
少しは恥を知ったほうがいいと思う。
591(1): 2015/12/07(月)23:38 ID:71D5tvBN(2/2)調 AAS
>>590
で、それに対応したHyper-V Serverがリリースされるのはいつなんだ?
592: 2015/12/07(月)23:53 ID:Gg2y0BSp(1)調 AAS
>>588
ちょっと前に出たAdobeの奴と結局同じか...
コーディング用と言いつつこんなに横幅が広いのはセンスを疑うわ
593: 2015/12/07(月)23:57 ID:MFFJ8WS3(2/2)調 AAS
>>590
だから Nested してたって動かないものは動かんのだよ
引っ込みつかなくなってるのか?
w
594: 2015/12/08(火)04:56 ID:QxmgGgsj(1/3)調 AAS
コメントは英語だろ?普通
595: 2015/12/08(火)05:03 ID:zE7lrY5y(1)調 AAS
>>588
「等幅」を謳わなくなったのは良いなw
596: 2015/12/08(火)07:07 ID:QxmgGgsj(2/3)調 AAS
いまどきのフォントにはウンコのグリフもあるのか
597: 2015/12/08(火)08:56 ID:AzMTBP32(1)調 AAS
こういうフォントってどういう層に需要があるんだろうな
598: Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw [アハ♪” uh huh] 2015/12/08(火)17:56 ID:IYZfB5Hu(1/2)調 AAS
Consolasの当て馬だよw
比べられて貶されると快感を得るという、Mな人たちw
599: 2015/12/08(火)18:11 ID:k1kdoWpt(1)調 AAS
全角文字が文字通り全角サイズ(半角の2倍)なら検討したんだがね
600: 2015/12/08(火)18:40 ID:QxmgGgsj(3/3)調 AAS
>>589
Meiryo Consolasっての作ったけどいる?
601: Office & Gamers @ 試験運用中(トリなしw [アハ♪” uh huh] 2015/12/08(火)18:48 ID:IYZfB5Hu(2/2)調 AAS
素直にMSゴシック使っとけw
602: 2015/12/08(火)21:06 ID:XgLiVe2I(1)調 AAS
やっぱOsakaしか…
603(1): sage 2015/12/08(火)23:57 ID:x/iNyqEb(1)調 AAS
最初にDLしたVS Express 2015 for Windows10を使ってたんだけど、
VS Community って何か違うのでしょうか?
自分が少しでも触れるのはVB,C#なのですが、
どちらが使い勝手がいいでしょうか?
優しい方、教えてください。(*_*)
604: 2015/12/09(水)00:51 ID:18d8r4kN(1)調 AAS
企業とか商売するんでなければCommunityを選ばない理由はない
605: 2015/12/09(水)12:03 ID:BsR2ZZ/4(1)調 AAS
>>603
Express
Professionalに遠く及ばない限定機能版(その分動作は軽い)
ライセンス上仕事にも使える
Community
Professional相当(極一部で機能制限あり)
ライセンス上仕事にはほぼ使えない
606(3): 2015/12/09(水)16:35 ID:jglzf9AZ(1)調 AAS
プロジェクトが300くらいあるソリューションで
プロジェクトごとのプロパティ設定を一覧したり一括で変更できる
方法とかツールはありますか?
607: 2015/12/09(水)17:15 ID:Rqfa67Xy(1)調 AAS
中身はXMLなんだし、スクリプトでなんとか、、、そのための情報がまず必要か
608: 2015/12/09(水)17:25 ID:AAB69OOG(1)調 AAS
Communityで作ったかどうか、exe見て分かるものなんですか?
609: 2015/12/09(水)17:36 ID:UUeg9JiW(1)調 AAS
>>606
grep、置換
610: 2015/12/09(水)18:11 ID:Q9tMqNIS(1)調 AAS
>>606
そびえ立つプロジェクトが出来上がった後じゃあれだけど
gypとかcmakeなどのプロジェクト生成ツールを使えば
共通する設定をまとめたりできるから便利かな
611: 2015/12/09(水)18:40 ID:Iqe/zh3o(1)調 AAS
>>606
プロパティマネージャーで、プロパティファイルを共有すればいいんじゃね?
612(2): 2015/12/09(水)20:19 ID:2j8cA7Bm(1/2)調 AAS
>>591
Windows Server 2016は
Hyper-VのゲストをHyper-Vにできる
613: 2015/12/09(水)20:32 ID:N1ajag2L(1)調 AAS
VCのIntelliSenseでコメントまで表示してくれるのって
いつのバージョンからですか
614(1): 2015/12/09(水)20:50 ID:frnSaqUx(1/3)調 AAS
>>612
Hyper-VはOSじゃねーよ
知識ひけらかしたいなら、正しく覚えろよカス
615(1): 2015/12/09(水)22:06 ID:9jROjnOa(1/2)調 AAS
>>614
情弱爺いは恥ずかしいから出てくるな
Hyper-V Server も知らんのかよ
https://virtualizationreview.com/blogs/everyday-virtualization/2015/07/testing-windows--server-2016-with-nested-hyper-v.aspx
In the simplest of configurations, one Hyper-V (running Windows Server 2016 or Hyper-V Server 2016) host could have one VM that runs Hyper-V Server 2016 and another virtual machine.
616(2): 2015/12/09(水)22:29 ID:39uT8LjH(1/2)調 AAS
__interface
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/50h7kwtb.aspx
インターフェースクラスを明示できて便利そうだと思って使ってみたら、
>コンストラクター、デストラクター、または演算子を含めることはできません。
で、びっくりした。
仮想デストラクタ書けなかったら多態がまともに使えないと思うんだけど、
なんでこんな制約付けてるのかな?
617(1): 2015/12/09(水)22:31 ID:AOd4Gc7U(1)調 AAS
>>616
そらinterfaceだからだよ。おまえが考えてるインターフェースクラスとは別モン
618(2): 2015/12/09(水)22:32 ID:frnSaqUx(2/3)調 AAS
>>615
用語を正しく使えない馬鹿は氏ねって言ってるんだよ
Hyper-Vは単なるテクノロジで、OSならHyper-V Serverだろ?
>>612をちゃんと読めよ
正しく使うならゲストOS内でHyper-Vを使用できるとか、テクノロジならNested Hyper-Vだ
分かったか? 低脳
619: 2015/12/09(水)22:35 ID:gxddxlzM(1)調 AAS
いやー、引っ込みが突かなくなった低能の粘着は
いつもながら哀れですなぁ
620: 616 2015/12/09(水)22:36 ID:39uT8LjH(2/2)調 AAS
>>617
あー、多重継承とかして機能をどんどん実装していくみたいなヤツか。
ありがとう。
621(2): 2015/12/09(水)22:44 ID:9jROjnOa(2/2)調 AAS
>>618
> 正しく使うならゲストOS内でHyper-Vを使用できるとか
お前… アホすぎるだろ w
622(1): 2015/12/09(水)23:07 ID:frnSaqUx(3/3)調 AAS
>>621
http://www.publickey1.jp/blog/15/nested_hyper-v_windows_10.html
馬鹿は氏んでよし
623: 2015/12/09(水)23:14 ID:5IOMP48I(1)調 AAS
そもそも現状のHyper-VのnestedはHyper-V on KVMが主流だし。
Windows ServerのホスティングなんてほとんどがWS on Hyper-V on KVMだね。
624(1): 2015/12/09(水)23:14 ID:2j8cA7Bm(2/2)調 AAS
なぜ>>621にアホと言われたのか気づけないんだなこの馬鹿は
625: 2015/12/09(水)23:53 ID:lYWcqWRD(1)調 AAS
ホストがHyper-V対応ならゲストもHyper-Vの恩恵を受けられるようになったってことやろ。
626: 2015/12/09(水)23:58 ID:6cunJ1kl(1)調 AAS
他所でやれよバカどもが
627: 2015/12/10(木)00:23 ID:iIKjFHi9(1)調 AAS
こういう奴らがソフト作ってたらそりゃバグだらけにもなるわな
628(1): 2015/12/10(木)00:31 ID:f6VaY5r5(1)調 AAS
Update1入れたけど、起動時間は(たぶん)変化なかった
そろそろVSもインストール要件にSSD推奨とか書いた方がいいんじゃないかな…
629(1): 2015/12/10(木)06:48 ID:U4LwATvV(1)調 AAS
>>622
なんだ、この頓珍漢なレスは w
マジで >>624 が言う様に何を指摘されてるのかも理解できてないのか?
そんなアホレス返す前に取り敢えず >>618 に書いた
> 正しく使うならゲストOS内でHyper-Vを使用できる
の Hyper-V が何ものかを説明しろよ
630: 2015/12/10(木)11:04 ID:lJT9pHgM(1)調 AAS
>>629
だめだ。スレ違いなのでここで説明を開始するんじゃない。
631: 2015/12/10(木)11:06 ID:ZCBKHuyO(1)調 AAS
>>628
今時HDDなんていねー。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 371 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s