[過去ログ] 【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
92(1): 2013/02/21(木)11:06:33.94 AAS
node.js でエディタ作って nodepad って名付けようと思ったら
NodePad なるものが既にあったでござるの巻
106: 2013/03/04(月)13:26:02.94 AAS
658 デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/04(月) 06:20:23.67 ID: Be:
>>624
> JavaScriptってうまく持ち直したよな。
最近はやっぱりJavaScriptクソじゃんって流れになってると思うw
Hacker Newsあたり最近そういう米ばっかだし、国内でもはっきり言うプログラマが増えてきた。
だいたい、仮にも高級言語であるにもかかわらず
CoffeeScript、Dart、Haxe、TypeScriptと
変換言語が次々と出てくる時点でそのままで使えないと証明されたようなもの。
「そこまでしてJavaScript書きたくないのか」と言うJSerがいるんだが、
そ の 通 り だ
そこまでしてでもJavaScriptを書きたくないんだ。
659 デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/04(月) 06:23:50.67 ID: Be:
ついでにECMAScript 6はさらにクソ言語化が進むようだし
将来にも期待できないという。
根本的にJavaScriptは関わってる連中全員がクソ
164(3): 2013/06/15(土)19:48:24.94 AAS
>>161
Macだけど問題ない。
asciiだと問題ないわけ?
ubuntuだとiconvで文字コード処理だと思うけど、
一度recentfileをiconv(1)に食わせてみたら?
変なバイト列が含まれてるかもしれない。
302: 2013/10/09(水)00:05:54.94 AAS
コールバック地獄は>>281が入ったら終了だ
早く来い新時代
324(2): 2013/10/12(土)16:19:41.94 AAS
>>323
クライアント側は普通にブラウザのデバッガが使える
サーバ側は最新版だとrendr/examples/*/Gruntfile.jsの110行目付近にある
args: ['./node_modules/nodemon/nodemon.js', 'index.js'],
を
args: ['./node_modules/nodemon/nodemon.js', '--debug', 'index.js'],
に修正してgrunt serverすればWebStromやEclipseでリモートデバッグ出来る
たぶんnode-inspector+ブラウザでもおk
rendr-app-templateには最初から--debug付いてたんだがなぜか外された
347(1): 2013/10/16(水)13:21:46.94 AAS
つーか、結局コールバックを使う時点で察し
元々(ヒューイット)のプロミスは非同期の文脈が付いただけで本来の値のように扱えるもの
(今でいうモナド)だったが、JSのプロミスはなんちゃってだから
512: 2013/12/28(土)14:25:27.94 AAS
$http.get('/api/getUserId').success(function(data){
$scope.userId = data.userId;
})
/* このへんで普通のプログラミングみたいに$scope.userIdを使いたい */
724: 2014/05/08(木)20:54:51.94 ID:KzWSCQ6m(1)調 AAS
スクレイピング以外で皆どんなことに使ってんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s