[過去ログ] 【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/01/23(水)19:30 AAS
pythonやrubyやPHPと同じ土俵でjavascriptが使えるようになりました。
サーバサイドjavascriptについて語りましょう。

node.js - googleが開発したV8エンジン上で実行できる処理系
http://nodejs.org/
Rhino - JVM上で実行できる処理系
https://developer.mozilla.org/ja/Rhino

javascriptはrubyと比較してもかなり速い
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=v8&lang2=yarv
基礎から学ぶNode.js
http://gihyo.jp/dev/serial/01/nodejs
node.jsの概要とアプリケーション開発の準備
http://gihyo.jp/dev/serial/01/realtimeweb/0002

前スレ
【node.js】サーバサイドjavascript【Rhino】
2chスレ:tech
884
(1): 2014/12/04(木)08:04 ID:Pjx1sHNq(1)調 AAS
WebSocketで一番使われてるのって、やっぱ今はnode.jsなのかな
他の情報全然見ない
885: 2014/12/04(木)09:52 ID:p5rg9YF/(1)調 AAS
>>883
技術的に大雑把に言っただけで実情鑑みてない俺が悪かったと思う
実際大半のnode.jsは開発環境用だろな
886: 2014/12/04(木)11:17 ID:4YKhEmC0(1)調 AAS
>>884
個人的にはtornadoが好きだ。やっぱりpythonのほうが使いやすい
887: 2014/12/06(土)21:21 ID:xRgYCx8W(1)調 AAS
io.jsってなんだよ
誰か説明して
888: 2014/12/06(土)21:34 ID:QkvP6AhW(1)調 AAS
hudsonに対するjenkins
mysqlに対するmariadb
と同じで
node.jsに対するio.js
889: 2014/12/06(土)22:57 ID:KktwnWzI(1)調 AAS
ぽしゃりそう
890
(1): 2014/12/07(日)00:20 ID:2Z8Nlzcj(1/2)調 AAS
php版のnode.jsってある?
891: 2014/12/07(日)00:45 ID:HHOH3HG/(1)調 AAS
あたまわるそう
892
(1): 2014/12/07(日)00:58 ID:BItEV6w4(1)調 AAS
libuvにJS乗せたものがnode.jsだが
libuvにPHP乗せたものならphp-uvってのがある
https://github.com/chobie/php-uv
>>890が期待してるものかどうかは知らん
893
(1): 2014/12/07(日)01:29 ID:2Z8Nlzcj(2/2)調 AAS
>>892
ありがとう
実験してみる
894
(2): [sage] 2014/12/07(日)14:30 ID:qrKKuBZi(1)調 AAS
node.js 空中分解っぽいね。スポンサーの独裁政治に反発してメンバーが
nodeをフォークしてio.jsを作ったとか。
コアメンバがごっそり移動しかたらnodeは無くなるんじゃね?
895
(1): [sage] 2014/12/07(日)14:53 ID:r8x0jxYx(1/2)調 AAS
フォークだったら空中分解じゃないだろ。
むしろ二つのNodeが競りあって発展するかもしれないし。
896
(2): 2014/12/07(日)15:07 ID:acBjRoXT(1)調 AAS
http://nodeforward.org/
> Node Forward is a broad community effort to improve Node,
> JavaScript, and their ecosystem through open collaboration.

しっかり、Nodeを進化させるものって書いてあるしね。

Nodeのための実験場みたいなもんだろ。
897
(1): 2014/12/07(日)15:55 ID:ajf4uv6n(1/2)調 AAS
OpenOfficeとLibreOfficeみたいな状況?
898
(2): [sage] 2014/12/07(日)16:50 ID:r8x0jxYx(2/2)調 AAS
>>896
なるほど(読めないけど)。

io.jsとNode Forwardはどういう関係?
899
(1): 2014/12/07(日)16:57 ID:uBzLxcXf(1)調 AAS
Joyent社がNode.jsのスポンサーをやってるんだけど、この会社はNode.jsができた頃からスポンサーやってるのよ
Node.jsを作った前リーダーのDahlもJoyent社に入った

んで、重要なのがスポンサーのJoyent社にはNode.jsプロジェクトのリーダーを任命できるのよ
てなわけだから、リーダーはスポンサーの言うことを聞くわけですわ

ところがどっこい、Node.jsの開発ってのはStrongLoop社の中の人らがほとんどやってたんだよ
StrongLoop社はスポンサーではないけど、そこに所属する技術者たちが中心だったのよ

で、リーダーがスポンサーの言うこと聞きまくるから、その中心の人らがフォークしちゃえってio.jsを作った
900: 2014/12/07(日)17:30 ID:Mt1YS7rq(1)調 AAS
要するにねじれ国会のような状況?

Q.「ねじれ国会」とはどのような状態か説明しなさい。 
A.衆議院と参議院の間の時空のねじれが発生し、時空の壁を通り抜けるのに莫大なエネルギーを消費する状態
901: 2014/12/07(日)18:11 ID:n4SMyJdr(1/2)調 AAS
>>898
まあ、オープンソースってそんなもんだよねw
作ってるソフトウェアで金が稼げない以上
そういう周りのスポンサーに左右される。
902: 2014/12/07(日)18:26 ID:ajf4uv6n(2/2)調 AAS
夫婦のねじれは犬も食わないってな
903
(2): 2014/12/07(日)18:40 ID:6gnUp+nZ(1)調 AAS
io.jsなんて名前を採用するネーミングセンスの悪さに不安を感じる
904: 2014/12/07(日)20:03 ID:0rXJ3lRD(1)調 AAS
>>903
Asynchronous I/O.js だから直球的で悪い名前でも無いと思うが。
Node.jsよりは分かり易い。
905: 2014/12/07(日)20:20 ID:CiD+qmXI(1/2)調 AAS
>>894はHTML5がW3C版(安定版)とWHAT-WG版(開発版)にフォークしたときも
仲違いだなんだって言い回ってたんだろうけど、まるで学んでないな
906
(1): 2014/12/07(日)20:21 ID:n4SMyJdr(2/2)調 AAS
どこからAsynchronous がでてきたんだ?
aio.js ならまだわかるんだが
907: 2014/12/07(日)20:27 ID:CiD+qmXI(2/2)調 AAS
http://panda.node.ws/?p=1254
…ごめん、調べてない俺が間違ってた
908: [sage] 2014/12/08(月)01:15 ID:k+Ck0f54(1/2)調 AAS
うん、お前が悪いな。
909: 2014/12/08(月)03:06 ID:BSWbPfES(1)調 AAS
間違いを認め反省もしているし
俺はやつを赦す
910: 2014/12/08(月)06:54 ID:C05cSpTP(1)調 AAS
>>906
Asynchronousの方を省略して io.js
io ってキーボード打ちやすいのだ
911: 2014/12/08(月)08:36 ID:5xVLQkK/(1/2)調 AAS
>>903
uv.js の方が良かった?
912: 2014/12/08(月)08:40 ID:5xVLQkK/(2/2)調 AAS
>>894-899
http://stackoverflow.com/questions/27309412/what-is-the-difference-between-node-js-and-io-js
913
(1): 2014/12/08(月)09:05 ID:BmKLZLRH(1/2)調 AAS
「はじめてのNode.js -サーバーサイドJavaScriptでWebアプリを開発する」
のminichatのサンプルを動かすと
http://sourceforge.jp/users/hylom/pf/node_sample_minichat/wiki/FrontPage

/node_sample_minichat-3c00c5b$ node app.js

/node_sample_minichat-3c00c5b/app.js:14
app.configure(function(){
^
TypeError: Object function (req, res, next) {
app.handle(req, res, next);
} has no method 'configure'

とエラーが出ます。で

stackoverflow だと
configure method has been removed from express as of version 4.0.0
http://stackoverflow.com/questions/22202232/express-has-no-method-configure-error
らしいので app.configure(function()
を修正してみたのですが今度は

/node_sample_minichat-3c00c5b$ node app.js

Error: Most middleware (like favicon) is no longer bundled with Express and must be installed separa

とエラーになります。minichatのサンプルは最新版のnode.jsではかなり頑張らないと
動かないのでしょうか?

node.js のバージョンは v0.10.33 です
914
(1): 2014/12/08(月)09:32 ID:A96o5QjJ(1)調 AAS
>>913
nodeじゃなくexpressのバージョンだろ
そのサンプルのexpressは 3.0.0rc5なのになんで4系使ってんの?
余計なことしないでpackage.json任せでnpm installしろよ
915
(1): 2014/12/08(月)09:48 ID:eZuxZoZp(1/2)調 AAS
io.jsが特別悪い名前という訳ではないけど
検索しにくいと思う
coke.jsくらいななめ上を逝って欲しかった
916: 2014/12/08(月)10:04 ID:BmKLZLRH(2/2)調 AAS
>>914
なるほど、package.json というのでバージョン管理をしてたのですか。
$ npm uninstall express
/node_sample_minichat-3c00c5b$ npm install
/node_sample_minichat-3c00c5b$ npm start

で、無事にサンプルが動くのを確認できました。ありがとうございました。
917: 2014/12/08(月)10:20 ID:eZuxZoZp(2/2)調 AAS
漢やな
あんた
918: [sage] 2014/12/08(月)13:24 ID:k+Ck0f54(2/2)調 AAS
>>915
まじでio.jsは検索しヅラいね。名前変えた方がいい。
nodeの対抗だからyesdeなんてどうだろ?
919: 2014/12/08(月)13:34 ID:KSoFgfI5(1)調 AAS
fork.js とかだったら洒落てて良かったのに
920: 2014/12/08(月)17:44 ID:3czqE9B9(1)調 AAS
ヤスデ.女子
yesde.js
921: 2014/12/08(月)18:58 ID:KCPal8fz(1)調 AAS
農奴.js
922
(2): [sage] 2014/12/11(木)14:36 ID:PZBaCAYr(1)調 AAS
io.jsって検索しにくくてかんわ。
923: 2014/12/11(木)14:47 ID:MEHNlY4y(1/3)調 AAS
>>922
ネーミングセンスの無い馬鹿のそういったものは、勝手に廃れていく
から使わないほうがいいよ。
924: 2014/12/11(木)14:54 ID:qKHRQsDr(1/3)調 AAS
そうね
925
(1): 2014/12/11(木)15:14 ID:cxfP2BDP(1)調 AAS
>>922
c#もそう言われてました
926: 2014/12/11(木)15:37 ID:MEHNlY4y(2/3)調 AAS
>>925
まだC sharpで検索できるからねぇ。
927
(1): 2014/12/11(木)15:58 ID:0dwyvcV+(1)調 AAS
io.jsってsocket.io.jsがヒットしてしまうからなぁ…

ていうかこの界隈ってioって文字好きすぎるだろ
socket.io/io.js/github.ioとかの他にもioドメインのサイトよく見かけるし
どんだけ出入力にこだわりあるんだよ基本とはいえ
928: 2014/12/11(木)16:02 ID:qKHRQsDr(2/3)調 AAS
入出力しかできない
929: 2014/12/11(木)16:07 ID:MEHNlY4y(3/3)調 AAS
>>927
好きなんじゃなくて

命名センスがないだけ。
だから似たり寄ったりのものだらけになる。おまけに検索エンジンの事考えて
ないから、ネットに埋もれて消滅したものも多い。
930: 2014/12/11(木)16:09 ID:ELk2whmo(1)調 AAS
ioドメインは普通にイギリス領インド洋地域じゃね?w
931: 2014/12/11(木)17:28 ID:qKHRQsDr(3/3)調 AAS
.tvはどこなんだ
932: 2014/12/11(木)18:49 ID:yZEE5pFs(1)調 AAS
満潮時国土が減る国ツバル
933: 2014/12/11(木)19:32 ID:ltW0JlBf(1)調 AAS
oioi
934
(1): [sage] 2014/12/12(金)01:45 ID:P2+wT5eh(1)調 AAS
本屋に山ほど並んでるnode入門とかの本はこれでゴミ屑。著者脂肪w
いま必死でiojsの本書いてるんだろうな。
935: 2014/12/12(金)01:53 ID:bD5s4ZUj(1)調 AAS
何も無ければ改訂も増刷もできなかっただろうからむしろ喜んでるだろ
936: 2014/12/12(金)03:54 ID:iNQHvDR7(1)調 AAS
>いま必死でiojsの本書いてるんだろうな。

全文置換だけで済む簡単なお仕事です
937
(1): 2014/12/12(金)08:06 ID:4fWqwQWm(1)調 AAS
>>934
何を根拠にそういう極論書いてるんだか
938: 2014/12/12(金)10:55 ID:8BqNZxMW(1)調 AAS
予想じゃなくて願望だろうな
地震噴火予知と同じ臭いがする
939
(1): 2014/12/12(金)11:26 ID:5NCaXpKG(1)調 AAS
/.にもタレコミが無いほどの世間の関心度

yeomanなどに影響がなければいいんだけどね
940: 2014/12/13(土)11:40 ID:kDaikRnd(1)調 AAS
>>937
node書いたことない人がこのスレに常駐してる
941: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2014/12/13(土)20:22 ID:gN7+cqnF(1)調 AAS
なんのために?w
942
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日)10:41 ID:yNX7ZCin(1)調 AAS
その言語について語る場所を2chからなくすためだよ
PerlもRubyも各スレが荒れててほとんど機能してない
943: 2014/12/15(月)02:57 ID:82sIsKEi(1)調 AAS
Option log level is not valid. Please refer to the README.

ってでて怒られるんだけどこれ何?

exports.listen = function(server){
io = socketio.listen(server);

io.set('log level', 1);

省略
}
944: 2014/12/15(月)03:36 ID:bSwhZXB9(1)調 AAS
1. おとなしくsocket.ioの0.9以前を使う
2. socket.ioの1.xに対応した新しめの資料を参照する
3. http://socket.io/docs/migrating-from-0-9/ を読む
945: 2014/12/15(月)09:15 ID:4rSnIgMy(1/2)調 AAS
>>942
どっちも、もう終わったようなもんだからな。
946
(1): [sage] 2014/12/15(月)14:21 ID:pjAC0HQy(1)調 AAS
rubyはともかくperlは全然終わってないよ。
947
(1): 2014/12/15(月)16:47 ID:4rSnIgMy(2/2)調 AAS
>>946
こんな感じだった
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=ruby%2Cperl%2Cjavascript
948: 2014/12/15(月)18:45 ID:xnwCL7i/(1)調 AAS
ま、Unix系OSにはほぼ確実にインストールされてるからな
949: 2014/12/15(月)20:40 ID:pNwHOn6x(1)調 AAS
>>947
つうかポケモン需要でrubyが伸びてるw
950: 2014/12/16(火)12:22 ID:08rtxTes(1)調 AAS
フィリピンに上陸した台風22号(フィリピン名Ruby)でピークか。
951
(1): 2014/12/16(火)15:38 ID:sfpQIcv2(1)調 AAS
omegaっていうruby後継でも作ればグーグルボムにはなるかも
952: [sage] 2014/12/17(水)01:38 ID:ogH0O1ev(1)調 AAS
rubyの後継はstczでは?
953: 2014/12/17(水)08:34 ID:kWU5hzlW(1)調 AAS
>>951
全くならない。
954
(1): [sage] 2014/12/21(日)23:10 ID:gQxhmj22(1)調 AAS
こういう自分の気に食わない奴らを敗訴するって
日本特有の現象かと思ったけど外国でもあるんだな…
955: 2014/12/21(日)23:12 ID:gQMH/TzB(1)調 AAS
排斥というより
自分たちから出て行ったんじゃないの
そう仕向けたのかどうかは知らないが
956: 2014/12/21(日)23:20 ID:xbKkCzIu(1)調 AAS
>>954
そんなの日本人のごく一部で
盆とハロウィンとクリスマスと正月を一緒くたにする日本人は寛容な民族だと思うが。
957
(1): [sage] 2014/12/22(月)01:46 ID:EiYrWbcF(1)調 AAS
いやー少し原発に批判的なことを書いただけで圧力がかかったり
若手研究者がちょっとミスしただけでも美人というだけで散々
足を引っ張られたり社会的に抹殺される社会だぞ、日本は・・・
958: 2014/12/22(月)02:25 ID:bPTJ7mQh(1/2)調 AAS
マスコミからは干される仕組みがあるね
959: 2014/12/22(月)12:48 ID:SmxPQr0l(1/2)調 AAS
アジア人は根っこの部分ではみんな一緒だな
960
(1): 2014/12/22(月)13:56 ID:MsEORr8y(1)調 AAS
小保方は美人でもないしあれは嘘に嘘を重ねた末の破滅じゃん
961: 2014/12/22(月)19:43 ID:rhMqiI3Q(1/2)調 AAS
>>957
美人が故に指導教官の目を曇らせ
美人が故に足を引っ張られた
962: 2014/12/22(月)19:45 ID:rhMqiI3Q(2/2)調 AAS
>>960
嘘を嘘と見抜けなかった理研に一番の問題がある。
日本で一番権威のある研究機関が節穴さんでは困るぞ。
963: 2014/12/22(月)20:10 ID:bPTJ7mQh(2/2)調 AAS
タイトル: 【node.js】サーバサイドjavascript 3【io.js】
メール: sageteoff
本文:

pythonやrubyやPHPと同じ土俵でjavascriptが使えるようになりました。
サーバサイドjavascriptについて語りましょう。

node.js - googleが開発したV8エンジン上で実行できる処理系
http://nodejs.org/
io.js - node.js 互換で Joyent の影響からの脱却を目指す処理系
http://iojs.org/
Rhino - JVM上で実行できる処理系
https://developer.mozilla.org/ja/Rhino

io.js の経緯
http://stackoverflow.com/questions/27309412/what-is-the-difference-between-node-js-and-io-js
javascriptはrubyと比較してもかなり速い
http://shootout.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=v8&lang2=yarv
基礎から学ぶNode.js
http://gihyo.jp/dev/serial/01/nodejs
node.jsの概要とアプリケーション開発の準備
http://gihyo.jp/dev/serial/01/realtimeweb/0002

前スレ
【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】
2chスレ:tech
【node.js】サーバサイドjavascript【Rhino】
2chスレ:tech
964: 2014/12/22(月)20:11 ID:SmxPQr0l(2/2)調 AAS
笹井が何だこれ?有り得ないって言ってれば何も起きなかったのに…
Love is blind.
965: 2014/12/23(火)00:12 ID:bibY2ytg(1)調 AAS
スレ違いをいつまでも続けてるのも
排斥運動の一環なんだろうねえ
966
(4): 2014/12/23(火)22:27 ID:eeOl5no6(1)調 AAS
nodeとio.jsとjoyentの関係が、ある意味理研と小保方、STAPの関係を
連想させるからじゃない?
967: 2014/12/24(水)00:31 ID:Yxp0O6RL(1)調 AAS
は?
968: 2014/12/24(水)02:06 ID:IkGHhY5Q(1)調 AAS
>>966

969: 2014/12/24(水)04:21 ID:LO2JShME(1)調 AAS
>>966
あぁ、お前がどっちかを悪者にしたいって
ことはよくわかったよ。
関係者かね?(・∀・)ニヤニヤ
970: 2014/12/27(土)13:51 ID:jrwOETlR(1)調 AAS
>>966
端的でわかりやすいたとえだね。
971: 2014/12/27(土)14:38 ID:Z9v45xxM(1)調 AAS
アホか、しねよ
972: 2014/12/27(土)16:21 ID:sBisoETG(1)調 AAS
>>966
「からじゃない?」
自分でも自信がないようで
973: 2014/12/27(土)18:43 ID:MwQYLNUR(1)調 AAS
【node.js】サーバサイドjavascript 3【io.js】
2chスレ:tech
974: 2014/12/27(土)23:02 ID:JrJCMlXD(1)調 AAS
0.12はいつ出すの?
975: 2014/12/28(日)12:04 ID:o0XTP2AL(1)調 AAS
iojs 1.0 にするほうがよいよ。
976: 2014/12/28(日)13:39 ID:e5SRT1ev(1)調 AAS
iojs 1.0って、0.12ベータ相当でしょ?
977: 2014/12/28(日)13:46 ID:6jddN626(1)調 AAS
もうすぐ大量スレ落としくる
978
(1): 2014/12/28(日)13:55 ID:Ft2BYpFa(1)調 AAS
ioをアイオーと読まずにイオと読むとちょっとだけカッコイイかも

1月にアルファリリース予定みたいだけどサイトもちょっとどうにかなるのかな?
979: 2014/12/29(月)04:59 ID:1BJkMbf0(1)調 AAS
落ち防止
980: 2014/12/29(月)05:29 ID:U945Vo9b(1)調 AAS
いいじゃん次スレ立ってるし落ちるに任せようぜ
981: 2014/12/29(月)12:26 ID:xzMCM3Vx(1)調 AAS
>>978
> ioをアイオーと読まずにイオと読むとちょっとだけカッコイイかも

イオンみたいだね!
982: 2014/12/29(月)12:28 ID:/fu+2Q3X(1)調 AAS
イオンは AEON
983: 2014/12/29(月)13:58 ID:zTZBl7Wq(1)調 AAS
イオンのレジにはイーおんながいる(定説)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s