[過去ログ] 【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(1): 2013/01/29(火)14:30:37.86 AAS
これからnode.jsをはじめようとしてるんですが、これからapacheはもう捨てたほうがいいんでしょうか?
111: 2013/03/12(火)08:02:59.86 AAS
自分の環境や状況を晒さずに答えだけ求める
典型的な馬鹿質問
174: 2013/06/16(日)20:50:12.86 AAS
JavaScriptを殺せなかった(Ajaxで生きながらえさせてしまった)のは
今世紀最大の失敗だったと思うわ

TojiCode: A Tale of two Web Technologies
http://blog.tojicode.com/2013/06/a-tale-of-two-web-technologies.html

コメント欄など見てると、もう駄目だよこれ\(^o^)/オワタ
JavaScriptの置き換えも改善も期待しないほうがいい。
DartもPNaClも政治で潰される。asm.jsはどう考えてもLLVM→asm.jsの変換時間やマルチスレッド対応で躓く。

ウェブはJavaScriptと心中だ。

つかBrendan Eichの老害っぷりがぱない
というより、あれこれ理由をかこつけて自分が作ったJavaScriptを守りたいだけなんだろうけどさ。
JavaScriptやasm.jsに疑義を呈するブログやツイートに片っ端から突撃してくる必死っぷりが心底うざいw

そろそろHTML/CSS/JavaScript全部スクラップにして
第二のウェブを作ることを考え始めてもいい頃合いではないかと思う。
野心ある人はもう取り組んでいるかもしれん。
255: 2013/09/09(月)17:43:27.86 AAS
ES7ではdecimal型が導入されるけど
同時にuse 〜で数値型を制御する案が出されてる
そうなれば解決できるかもね
283: 2013/09/26(木)18:15:01.86 AAS
サーバサイドのJSならなんでもいんじゃね?
これからAvatar出てくるし
311: 2013/10/09(水)08:44:16.86 AAS
突然どうした?
node.jsに関して言えばWEBサーバ目的じゃないコードも書ける
319: 2013/10/09(水)23:40:00.86 AAS
NPMをパッケージマネージャにした新しいLinuxディストリビューションを作ろうっていうのかね?
それともnode.js版Vagrantみたいなのをつくるのか?
741: 2014/06/11(水)10:15:50.86 ID:kx6A3xZu(1)調 AAS
>>740
その言葉初めて見たけど、カタカナ的に直すならブラウザ(ズ)リファイて感じかね?
793
(1): 2014/09/15(月)21:50:49.86 ID:rwSbUfG7(1)調 AAS
>>792
spawn-asyncというパッケージが見つかりましたが、docを読んでみて試してみましたがうまく行きません。
単純にコマンドを実行しその結果を待つのではなく、「コマンドを実行して入力待ち状態のプロセスに入力を与え、その出力を待つ。」というのを繰り返しやりたいのですが
コールバック関数内でフラグ変数を変化させて、while文で無理やり待つ、という手法を考えたのですが、これもうまくいきません
862: 2014/11/13(木)23:28:13.86 ID:Y365RfYc(2/2)調 AAS
>>837
http://yosuke-furukawa.hatenablog.com/entry/2014/01/31/153207
の、翻訳元 https://github.com/joyent/node/pull/6999
結局、v0.12では残念ながらharmonyがdefault onにはならずV8での採用待ちになった。
V8は2014-09-17: Version 3.29.70でが有効化されharmony不要になったが、
Node.jsのV8が先月の最終更新時点では2014-05-08: Version 3.26.33で止まっている。
v0.12までにV8の入れ替えが来れば良いけれど、そうでなければharmonyが必要になる。
v0.11という開発版を使わなくても良くなるというだけ。これはこれでとても大切だけど。

>>859
枯れてることに拘るような環境ではないからって--harmonyつけた開発版を業務採用もちょっと
最初に書いたリンク先で開発者にすら(余りネガティブな意味ではないとはいえ)crazy言われてんぞ。

しかし--harmony-generatorsだけでもv0.12でdefault onを宣言して欲しかった。
ヤキモキするのは嫌だし、ジェネレータ依存ライブラリには切実な問題だろう。
947
(1): 2014/12/15(月)16:47:20.86 ID:4rSnIgMy(2/2)調 AAS
>>946
こんな感じだった
http://www.google.co.jp/trends/explore#q=ruby%2Cperl%2Cjavascript
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s