[過去ログ] 【node.js】サーバサイドjavascript 2【Rhino】 (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
17: 2013/01/25(金)14:56:33.21 AAS
gyp ERR! configure error
gyp ERR! stack Error: `gyp` failed with exit code: 1
gyp ERR! stack at ChildProcess.onCpExit (C:\Users\mona\AppData\Roaming\npm\node_modules\node-gyp\lib\configure.js:420:16)
gyp ERR! stack at ChildProcess.EventEmitter.emit (events.js:99:17)
gyp ERR! stack at Process._handle.onexit (child_process.js:678:10)
gyp ERR! System Windows_NT 6.1.7601
gyp ERR! command "node" "C:\\Users\\mona\\AppData\\Roaming\\npm\\node_modules\\node-gyp\\bin\\node-gyp.js" "rebuild"
gyp ERR! cwd (カレントディレクトリ)
gyp ERR! node -v v0.8.18
gyp ERR! node-gyp -v v0.8.3
gyp ERR! not ok
31: 2013/01/28(月)19:58:00.21 AAS
最近出たC# WCF WebSockets という技術は既存のASP.netにモジュールを追加するだけでWebSocketsが実現できる

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/introhtml5_05/introhtml5_05_01.html
http://d.hatena.ne.jp/griefworker/20120217/wcf_websockets
http://d.hatena.ne.jp/shiba-yan/20111101/1320075209
http://blogs.msdn.com/b/tsmatsuz/archive/2012/04/25/websocket-server-asp-net-4-5-development.aspx

jsは書けば書くほどソースコードの管理がたいへんになるからやめとけ
node.jsのような動かさないとバグがわからないのと違ってVisualSutidoで開発できるから 動かす前にバクを発見する機能が
3つ 動かしてからも2つある リファクターや関数ジャンプ機能もあるし開発効率はC#の方が断然いい
バグやバージョンアップのたびにjavascriptの保守に追われることもなくなる

動画 Windows Developer Days 2012 .NET による WebSockets サーバー開発  
http://channel9.msdn.com/Events/Windows-Developer-Days/Windows-Developer-Days-2012/SC-016
38: 2013/01/29(火)03:28:33.21 AAS
0.8で文字コード関係の改善が日本人にはけっこう重要っぽい?
http://www.slideshare.net/koichik/tng6-nodev08
0.6と0.8って何が違うの?
http://sourceforge.jp/magazine/12/06/26/0532209
0.8って安定版?
https://raw.github.com/joyent/node/v0.8.0/ChangeLog
まぁ本当に安定してるかどうかは別の話ですがね

GREE、Zynga、Yammer、Zendesk、Trello、FlightAware、Cloud9がSocket.IO使ってるらしい
https://speakerdeck.com/u/rauchg/p/socketio-10

coffeescript 上で JVM 作ってみたり
逆に java で node.js みたいの作ってみたり
http://www.infoq.com/jp/news/2012/05/vertx
https://github.com/purplefox/vert.x
http://ja.reddit.com/search?q=+vert.x+node.js
http://vertxproject.wordpress.com/2012/05/09/vert-x-vs-node-js-simple-http-benchmarks/

理解していない人がドヤ顔でdisってるw
http://www.anlyznews.com/2011/02/nodejs.html?m=1
これは痛いなww
>JavaScriptのプログラミング言語としての限界が影響する。つまり、オブジェクト指向が不完全であること
そもそもオブジェクト指向が最強だと言う前提になってるし
突っ込みどころが多過ぎでヤバイw
そのブログへの反論ならたしか見たことあった……と思って探してきた
http://d.hatena.ne.jp/t_43z/20110220/1298202879
79
(1): 2013/02/10(日)09:44:18.21 AAS
Local<Object> hoge = clazz->GetFunction()->NewInstance();

Handle<Value> fuga = hoge;
に突っ込んでるのを良く見るけど
どっちも解放するコードはどこにもない
ガベコレは v8 完全に任せちゃって良いってことなの?
88: 2013/02/11(月)22:50:45.21 AAS
おまえらが使ってるエディタってなに?
158: 2013/06/04(火)17:52:04.21 AAS
>>157
firewallじゃないの?
381: 2013/10/28(月)23:03:49.21 AAS
誰かー
iconv-liteでShift_JISに対応するパッチ書いてー
誰かー
441: 2013/11/02(土)11:24:25.21 AAS
すっごい今更だが、iconv-sjisのがよかったんじゃね?名前
506: 2013/12/21(土)03:00:08.21 AAS
>>504
portは不定だから同じユーザを同定できない。

一般的にはクッキー食わせて同定する所だろうけど、
クッキー食わせないならURLにセッションID混ぜたりUAなどで頑張ってトレース。
523
(4): 2014/01/03(金)13:51:22.21 AAS
522って偉そうなやつだなぁ
お前程度がグーグルや他のOSSディベロッパーに口出せる人間じゃないだろ
自分がまず何か作ってから家
555: 2014/01/09(木)16:31:54.21 AAS
555
694
(1): 2014/04/28(月)00:08:33.21 ID:bz3BSanb(1)調 AAS
ポート1337でhttpサーバになるプログラムになってないか、ファイヤウォールの類で無効化されたんだろ。
1337がどっから出てきたかは知らんが、何かの手順を参考にするならそれに対応するサンプルコードを動かせよ?
699: 690 2014/04/28(月)20:31:00.21 ID:mKpufpGt(1)調 AAS
>>697,698
ありがとうござます
そのようにやってみましたが、やっぱりダメでした
javascriptコンソールでimage.srcを確認すると""になっていて、URLを正しく生成できて
ないのでそれ以前の問題かと思います…
723: 2014/05/08(木)16:22:40.21 ID:Y0Db7X6U(1)調 AAS
node.jsをスタンドアロンで使いたいんだけど
クロスドキュメントとか使うん?
ちなみに使いたいのはWebSocketだけなんだ
847: 2014/10/24(金)13:06:52.21 ID:BkyCAFt/(2/2)調 AAS
今koaを使うにはthunkifyみたいなモジュール使って
フローを全部generatorベースに書き換えなきゃいけないし
不具合もりもり出そうだし
そんな簡単に移行できるとは思えないんだよな

周りには本格的に使ってる人見たことない
923: 2014/12/11(木)14:47:12.21 ID:MEHNlY4y(1/3)調 AAS
>>922
ネーミングセンスの無い馬鹿のそういったものは、勝手に廃れていく
から使わないほうがいいよ。
924: 2014/12/11(木)14:54:48.21 ID:qKHRQsDr(1/3)調 AAS
そうね
939
(1): 2014/12/12(金)11:26:07.21 ID:5NCaXpKG(1)調 AAS
/.にもタレコミが無いほどの世間の関心度

yeomanなどに影響がなければいいんだけどね
974: 2014/12/27(土)23:02:34.21 ID:JrJCMlXD(1)調 AAS
0.12はいつ出すの?
978
(1): 2014/12/28(日)13:55:46.21 ID:Ft2BYpFa(1)調 AAS
ioをアイオーと読まずにイオと読むとちょっとだけカッコイイかも

1月にアルファリリース予定みたいだけどサイトもちょっとどうにかなるのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s