【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3 (693レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
147(3): 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/01(日)23:40 AAS
>>144
ちなみにHaskellの論文って何?
Haskellを使う必然性は何?
>>146
授業に使われてるだろ
148(1): 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/01(日)23:42 AAS
>>147
目の前にある箱で調べろ
授業で使う理由を議論しているのに
授業で使われているからってアホなの?
151(2): 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/01(日)23:50 AAS
>>147
> ちなみにHaskellの論文って何?
時々言う奴がいるけど、俺もそれはずっと疑問だった
Haskell における何かを研究して論文にするのは普通にある
が、こういうのは論文に使われるという言い方は普通しない
また、Haskell とは直接関係ない研究において、
たとえば何かのシミュレーションに Haskell を使う場合なども、
論文に使われるとは言わないな
「Haskell を学術論文に使う」って一体何なんだ?
latex を論文に使うと言うのと同じ感じなのか?
196: 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ 2012/04/02(月)07:16 AAS
>>153
それは俺(>>151)への反論なのか?
俺は >>147 の「ちなみにHaskellの論文って何?」に同意して、
「Haskell を学術論文に使うってどういう事だ?」と言ってるんだが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.053s*