2 part forth (907レス)
2 part forth http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
640: デフォルトの名無しさん [] 2012/06/28(木) 11:00:23.05 >638 原書はまだPDFで全公開してるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/640
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/28(木) 11:06:29.92 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.64 64bit版キター http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/641
642: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/28(木) 11:09:24.65 >>640 ttp://www.ece.cmu.edu/~koopman/stack_computers/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/642
643: デフォルトの名無しさん [] 2012/06/30(土) 00:15:59.63 >>639 forth系ってパズル的な楽しさがあるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/643
644: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/06/30(土) 22:46:42.75 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32 また新しいのキター http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/644
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/03(火) 20:28:16.05 また来ましたな バージョンアップ祭りの季節? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/645
646: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/10(火) 22:11:13.67 FORTHを学ぶサイトを作った - 西尾泰和のはてなダイアリー http://d.hatena.ne.jp/nishiohirokazu/20120710/1341924363 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/646
647: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/11(水) 23:13:14.19 またニューバージョンきたで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/647
648: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/12(木) 22:57:24.59 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32 今日の更新 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/648
649: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/14(土) 19:15:25.30 本当によくバージョンアップくるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/649
650: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 18:51:42.95 あ、きてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/650
651: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/18(水) 15:12:10.06 毎度! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/651
652: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/19(木) 20:54:07.43 2012-07-17 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/652
653: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/20(金) 14:00:53.36 2012-07-19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/653
654: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/20(金) 17:48:26.40 何だ何だ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/654
655: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/20(金) 22:56:25.07 ttp://builds.factorcode.org/package?os=windows&cpu=x86.32 ニューバージョンが来たってことでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/655
656: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/20(金) 23:55:48.43 うーん、それニューバージョンって言うものか? 一見するとリリースノートもないし、開発者向けにビルドし直したもので、 一般のユーザー向けに作られたものじゃないと推察するのだが。 本スレに書いてる人、何が変わったか把握してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/656
657: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/07/21(土) 09:31:12.80 ステマのにおい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/657
658: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/10/08(月) 20:25:47.38 . http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/658
659: デフォルトの名無しさん [] 2012/10/11(木) 20:10:49.89 shuffle shuffle http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/659
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/10/18(木) 19:40:10.82 test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/660
661: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/12(月) 06:30:53.31  test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/661
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/12(月) 07:13:40.73  test http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/662
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/15(木) 22:25:43.78 a a a a http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/663
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/11/15(木) 22:28:35.87 a a    a http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/664
665: デフォルトの名無しさん [] 2012/11/22(木) 22:57:21.32 保 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/665
666: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/06(水) 01:21:39.12 保守 何か面白い話題無いのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/666
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/06(水) 09:59:04.64 I think so. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/667
668: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/08(金) 11:11:43.39 Laplasの人自身による解説があった http://blog.goo.ne.jp/viscuit/e/3ffb6c90b91f75911cef4198ee394c09 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/668
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/08(金) 11:46:01.28 http://www.viscuit.com/ https://twitter.com/viscuit http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/669
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/18(月) 01:17:00.32 >>117のコントロールフロースタックについてもうちょっと詳しく聞きたい ジャンプ先って何へのジャンプ先? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/670
671: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/18(月) 01:23:17.50 あああちゃんと調べてなかった、ここの説明でわかったよ http://www18.atwiki.jp/imops-forth/pages/34.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/671
672: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/18(月) 19:30:42.45 forthの最大の欠点ってfactorみたいなオブジェクト指向にしたときにスタックに積んだ引数と関数の期待する型が違ったときに困る事だとおもうんだけど コンパイラのレベルでこれってなんとかならんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/672
673: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/18(月) 22:45:55.67 普通の関数型言語と一緒じゃね? 全てのトークンに引数型と戻り値型を対応付けて、コンパイル時に 型解決すれば良いと思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/673
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/28(木) 01:26:47.80 Windows上のFactorで日本語表示させる方法がわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/674
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/28(木) 01:53:15.83 "日本語" H{ { font-name "メイリオ" } } format nl で表示できた。 あとはlistenerのfont-nameを書き換えられたらいいのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/675
676: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/05(日) 03:24:36.20 保守 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/676
677: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/05(日) 21:15:32.75 保守!!! Forth は実用に耐えるのですか?特に可読性的に http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/677
678: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/05(日) 22:21:30.32 >>677 Forth の達人 (= プロの Forth 屋) なら、数十万行でも苦にならないそうな。 ライフゲーム http://wiki.forthfreak.net/index.cgi?GameOfLife BASIC インタプリタ http://home.iae.nl/users/mhx/basic.frt FALSE インタプリタとコンパイラ https://github.com/benhoyt/false-forth その他 http://wiki.forthfreak.net/index.cgi?ForthCode http://wiki.forthfreak.net/index.cgi? みんな目的に特化したプログラミングをするので、汎用ライブラリやフレームワークは無いに等しいけれどね (個々の実装に特化したものならそれなりにあるけど)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/678
679: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/05(日) 23:08:26.86 thx まさかこんなに早く返事がくるとは思わなかった! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/679
680: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/06(月) 05:54:37.02 常に人はいるんだわ 単に新しい話題がなんにもないだけで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/680
681: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/06(月) 15:05:08.84 >>678 Forthの力ってすげー。 >>680 なる おもしろそうだな。 RPNで文法が統一されているところが超COOLだ! 俺が作ってみようじゃないか?! ちなみに慣例や伝統はしらぬから、 皆が想像しているものと大きく違うと思うがな!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/681
682: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/06(月) 17:56:02.28 >>681 期待してます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/682
683: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/06(月) 20:20:59.69 文字列はどういう風に扱えばよいのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/683
684: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/06(月) 21:14:53.59 >>683 文字数と文字列本体からなる構造体のアドレス(ポインタ)、とか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/684
685: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/06(月) 22:41:12.49 日本語情報なら http://www-lab.ee.uec.ac.jp/text/forth/ http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth.htm 後者の Gforth マニュアル http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/gforth/index.html は「OS コマンドライン引数用ワード」まで訳してある (残りは未訳)。 また、ANS Forth ではない独自仕様だけども、 http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/RetroLanguage.html http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/Ngaro.html http://www.h7.dion.ne.jp/~samwyn/forth/retroimage.htm も Forth 自体の実装を目論むなら参考になるかも (ちなみに現在の RetroForth はこれよりもう少し進化してる)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/685
686: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/06(月) 23:19:19.70 >>683 684の追記ですが、素のFORTHだとスタックには数値しか置けないので 文字列のアドレスがスタックに積まれます。 もちろんFactorの様に、なんでもスタックに積めるのもアリです。 私もなんでも積めるように実装して、まぁうまく行ったのですが >>672の方と同じ問題もあったので、スタックには数値しか置けない 実装も試してみたいと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/686
687: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/07(火) 09:04:59.98 ややこしい物は全部辞書に突っ込むとかの手も。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/687
688: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/07(火) 11:29:30.09 >>687 文字列等をワードの定義に置き換えてしまう、と言うことでしょうか? この場合、最終的にスタックに積まれる物は何になるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/688
689: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/07(火) 12:34:21.76 >>688の自己レスですが、辞書にと言うことは素FORTHの話だと思うので 文字列を辞書に登録後、そのアドレスがスタックへ積まれることになりますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/689
690: 681 [] 2014/01/13(月) 14:43:11.44 681です。 インタプリタでいいよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/690
691: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/15(水) 17:15:27.03 >>690 バイトコードとかスレッデッドコードインタプリタであればFORTHの普通過ぎると思う(誰もが一度はやる) JIT(AnyCPU向け)実装とか,Factor見たいな構造をスタックに詰めるとかの部分をがんばらないとn番煎じになっちゃうから何か独自のがんばりが必要だと思うよ。 というかFactorが凄いのでアレ超えて欲しいな(アイデアだけでも) OSSでがんばるならこっそりコントリビュートする人はこのスレにも多そうだからがんばれ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/691
692: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/15(水) 23:01:48.08 最初はベタな書き方でいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/692
693: デフォルトの名無しさん [] 2014/01/16(木) 04:52:38.68 Forth で Forth を書くんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/693
694: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/17(金) 10:55:03.71 >>690 インタプリタだと、Forthの制御構造とかループが 意外とうまく行かなくて楽しいよ。 >>693 このスレの上の方にもありますが、Let over Lambdaでは LispでForthを書いて、そのForthでLispを作ってますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/694
695: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 21:50:03.79 forthインタプリタありすぎてどれを使えばいいかよく分からないけど とりあえずgforth使っておけばいいのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/695
696: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/26(日) 22:12:55.38 とりあえずなら何使ってみてもいいと思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/696
697: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/01/27(月) 11:46:12.62 自分でインタプリタ書いてみるのも良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/697
698: デフォルトの名無しさん [] 2014/02/20(木) 20:29:49.07 http://forthfreak.net/jsforth80x25.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/698
699: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 13:38:35.60 ID:ZbttMlJE http://www.worldofspectrum.org/infoseek.cgi?regexp=^Forth-83$&pub=^Lennart+C.+Benschop$ Forth-83 の ZX Spectrum (欧州版 MSX1 のような Z80A 8 ビットパソコン) 版。 Forth-83_Extras.zip に Forth アセンブラ記述の実装ソースあり。FIG-Forth ベースらしく、最小限 のプリミティブワード以外は FIG-Forth と同じく Forth 自体で記述されてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/699
700: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 17:03:35.35 ID:f26liuj5 あの頃のPCに標準装備されてるのがゲイツBASICでなくてForthだったらPC世界は今とは随分違ったものになってただろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/700
701: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 17:20:04.88 ID:w2TVy3P1 >>700 カシオの電卓もきっとRPNに! BASICってコンピュータが何をしてくれるのかを学ぶのには適してるとおもうけどなあ FORTHもそうだけどREPL環境のあるコンピュータ言語だとBASIC,FORTH,LISPの御三家があるけど、どれが一番よかったんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/701
702: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 17:26:49.46 ID:EfiLuccu Lispがベストだが、いかんせん大食らい過ぎる。 Forthも悪くない。 Basicの奴はREPLのようなREPLでないような微妙なコマンドラインだしなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/702
703: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/03/12(水) 17:41:55.19 ID:w2TVy3P1 >>702 実マシンのメモリモデル的にはBASICが一番合う気がするんだよね。 で関数定義を基本とするならLISPが一番。(引数と関数の関係が一目瞭然なので) で、FORTHだとFACTORみたいにオブジェクトとメッセージみたいな含みができれば最高なのにという感じ という個人的な感想をもっちゃう。 >Basicの奴はREPLのようなREPLでないような微妙なコマンドラインだしなぁ。 forgetで+とか以降を消して涙目とかは流石にBASICじゃできないと思うのでそこら辺のシステム空間とユーザ空間みたいな区別はあっても良いかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/703
704: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/02(月) 08:19:32.29 ID:bzg7kW0W 組込み試作品に使える言語を探していて、Forthに行き当たった。 ZigBee、Raspberry Piなんだが、Forthはこういうの苦手なんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/704
705: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/03(火) 01:33:51.03 ID:pa2cdK6+ >>704 そんなこたないんだが、arm用に特化したforth処理系ってのが存在しないのも事実なのでなんと言えばいいんだろうか。 ちなみに特化しなくても何とかなっちゃうのがforthの良い所だったり、何も無いところから作り込んでもそんなに手間じゃなかったりするのも魅力だったりする。 でもRaspberry PiみたいなLinuxが動いちゃう環境ならforth使う理由が殆どないよ。 むしろ生の機械語を直接書かないと駄目なような環境に向いてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/705
706: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/03(火) 11:48:06.91 ID:XzYLHg3E raspberry pi forth でググったらなんか出てくるみたいだが。 というか、rasp pi 衰退したOSや言語の敗者復活リングみたいになっててオモロイw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/706
707: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/06/04(水) 16:39:08.74 ID:2ij5JthN まさにそれ ttp://star.gmobb.jp/koji/cgi/wiki.cgi?page=AVR%A5%D3%A5%C7%A5%AA%C3%BC%CB%F6%A4%CE%C0%BD%BA%EE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/707
708: デフォルトの名無しさん [] 2014/08/13(水) 10:22:44.64 ID:MV0il0Eo ★2ch勢いランキングサイトリスト★ ☆ +ニュース板 ・ 2NN ・ 2chTimes ☆ +ニュース板新着 ・ 2NN新着 ・ Headline BBY ・ Unker ☆ +ニュース板他 ・ Desktop2ch ・ 記者別一覧 ☆ 全板 ・ 全板縦断勢いランキング ・ スレッドランキング総合ランキング ☆ 実況板 ・ 2勢 ・ READ2CH ・ i-ikioi ※ 要サイト名検索 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/708
709: デフォルトの名無しさん [] 2015/02/05(木) 18:47:19.10 ID:Wisgh0P5 >>706 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/709
710: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/28(土) 16:14:22.33 ID:JCsZnGie みんな生きてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/710
711: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/28(土) 16:52:42.19 ID:iNpGjoni ." live!" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/711
712: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/30(月) 19:02:34.24 ID:ZHuPrBLY 書籍が高すぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/712
713: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/03/31(火) 21:06:19.08 ID:2fh/fl2T windowsとLinuxで動作するISO準拠処理系プリーズ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/713
714: デフォルトの名無しさん [] 2015/04/01(水) 21:02:18.21 ID:A/TYeiEx もう漏れしかいないのか ついに手に入れた「FORTHへの招待」 さっそく読もう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/714
715: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/01(水) 23:35:21.77 ID:6DGYq49D 懐かしい本だな それと「スタックコンピュータ―CISC RISCとスタックアーキテクチャ」はバイブルだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/715
716: 714 [] 2015/04/02(木) 05:49:55.97 ID:ZYrODdip なんかROMとRAMの説明から始まってて和露他 いいからFORTHの説明はじめろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/716
717: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/09(木) 21:33:48.07 ID:DFOBVCzK 読み終わった >>715とFORTH入門を注文した FORTH入門は一万円以上した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/717
718: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/09(木) 22:41:41.16 ID:LdJOGzfd >>717 原著はWeb上にあるよね http://home.iae.nl/users/mhx/sf.html 日本語版もほしいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/718
719: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/12(日) 19:17:21.15 ID:4Fcd4Vhe おk読了 次は>>715だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/719
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/12(日) 19:25:26.49 ID:3ERnJGQj >>719 715はスタックマシンとForthへの愛に満ちているので毒されると悶死できるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/720
721: 719 [sage] 2015/04/15(水) 17:48:12.32 ID:SFWZvMHG 知識不足のため理解しきれていない部分もあるがなんとか最後まで読んだ ↓この文が最高でした RISCプロセッサのUnix/Cプログラマが8Mから16Mバイトより少ないメモリでは不満足で、 128Kバイトのキャッシュを要求しているときに、Forthプログラマたちはまだ、 スタックマシンに64Kバイト以上のメモリが本当に必要かどうかを熱心に議論している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/721
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/18(土) 09:39:32.64 ID:W8H7yv/P 次の段階へ移行 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/722
723: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/04(月) 16:20:21.65 ID:McZN4pHS 日本のForthコミュニティって無いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/723
724: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 16:33:45.12 ID:/hwLfRb3 まだ人いるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/724
725: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 16:56:02.08 ID:szzze12E >>723 つくろーぜ >>724 いるぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/725
726: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 17:44:37.74 ID:kE0VI/DI >>724 居るぜー ForthだけじゃなくてLispも入るけど組み込み機器でデバッガを内包したいような時って選択肢無いんだよね。 でLispよりもForthの方が実メモリ食わないんで本当にチープな組み込み機器だとコレ知らないと死ねる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/726
727: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 18:06:54.59 ID:McZN4pHS 意外と居てびっくりした! 作ろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/727
728: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 18:43:39.64 ID:McZN4pHS >>726 Forthに慣れてる人がどんなデバッガ作るのか(どんなとこ見るのか)気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/728
729: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/04(月) 19:28:19.74 ID:/hwLfRb3 >>728 別の人だけど デバッガとしてFORTHのインターフェースをつかうってことじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/729
730: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/06(水) 15:56:46.02 ID:pB1d0kiO ちょっと面白いネタ見つけた 「スタックコンピュータ」の中の人、Forthの上でのグラフリダクションを研究してたらしい。 url長すぎって言われたんで↓でググってくれ TIGRE: Combinator Graph Reduction on the RTX 2000 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/730
731: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/07(木) 11:41:15.23 ID:PQFXQAsu やってる人はいまもやってるんだねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/731
732: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/07(木) 14:26:59.51 ID:PQFXQAsu 「FORTH入門」すごいつかえる 処理系内部まで書かれているから自作するための参考になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/732
733: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/07(木) 19:26:45.21 ID:43KhqhpP あのイラストも結構好きだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/733
734: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/09(土) 01:15:17.53 ID:91zCXcbE ブート処理にforth 系のficl 使ってたOSがluaに切り替えてくみたいだが やはりさわれる人の絶対数が多い言語に移ってくもんなのだろうか。 あと昔出版されて今じゃアマゾンでプレ値がついてそうなforth系の本、県立図書館で検索したら閉架に結構あったけど たまたまなのか規模でかいとこなら普通に在庫あるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/734
735: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/09(土) 08:08:38.65 ID:D66ceLoP >>734 FreeBSD? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/735
736: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/10(日) 13:17:55.74 ID:wSg+R97A >>735 そそ。まだ先の予定っぽいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/736
737: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/11(月) 10:05:34.87 ID:jfjxFlJu FORTHと直接の関係はないんだけど 実行ファイルのダンプを保存してあとから実行するのってどうするの? LISPの単体で動く実行ファイルの作り方と同じ仕組みだと思うのだけど どうすればいいのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/737
738: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 23:24:57.10 ID:ZhcbFads いまだにわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/738
739: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/14(木) 14:19:50.60 ID:WhzKfy7h VMをアセンブリでかくかcでかくか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1073673931/739
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 168 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s