システムバックアップソフト徹底比較30 (872レス)
システムバックアップソフト徹底比較30 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 02:43:39.41 ID:TZKKRCui0 そして最後がSecure Bootを無効として一旦rescuezilla-2.5-64bitを起動した https://imgur.com/a/UqJS9wD ターミナルで実行しても何も変わっていないように見えるが rescuezilla-2.5-64bitはSecure Boo時にも起動するようになった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 03:34:20.05 ID:TZKKRCui0 VMwareでのUSBメモリからのセキュアブート方法を書いておきます 仮想マシン -----> 設定 -----> オプション -----> 詳細 -----> ファーウェアタイプ -----> UEFI -----> 「セキュアブートを有効にする」の項目があります 仮想マシン -----> パワー -----> ファームウェアへのパワーオン これで仮想BIOSのブートマネージャーが表示されます 仮想マシン -----> 取り外し可能デバイス -----> ブートする目的のUSBメモリを接続にします この状態から「Reset the system」を選択し実行後にF2キーを直ぐに押します 機種によっては、Fn + F2キー の場合もあります 「EFI USB Device」 このブート項目を選択してEnterを押します これで目的のUSBメモリからブートします http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 05:31:48.96 ID:TZKKRCui0 つまりSecure Boot設定でブート出来なくなったLinux系のOSとユーティリティアプリは、 一旦無効としてブートしてからターミナルでsudo mokutil --set-sbat-policy delete を実行すれば、 無効に設定されてしまった.sbatセクションが解除されると私は解釈しました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710396341/757
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s