システムバックアップソフト徹底比較30 (949レス)
1-

1: 2024/03/14(木)15:05 ID:G3AQm1ZZ0(1/2)調 AAS
前スレ
システムバックアップソフト徹底比較29
2chスレ:software
850: 07/27(日)20:38 ID:5wdCkgDA0(2/2)調 AAS
いや、ちょっと間違った、ゴメンね
バックアップからの復元自体は成功しているんだからバックアップソフトが悪いわけではないっていうこと
もしかしたらOS等の設定バックアップ機能が有効になって復元後のそっちから設定等のバックアップが復元されて問題が再発している可能性はある
851: 837 07/27(日)21:07 ID:u5Jo7R/Q0(4/5)調 AAS
OS等の設定バックアップ機能なんてあるんですか?
そろそろシステムバックアップをしなきゃと思っていた矢先の不思議な災難でした
AIの言う理屈が本当ならば最近バックアップしていたとしても同じだったでしょう
ユーザーデータやポータブルアプリはD:ドライブに入れているしバックアップもしているので全く問題なく、不要なアプリを整理するいい機会にはなりました
852: 07/27(日)21:19 ID:Hq8MYkgo0(1)調 AAS
MSアカウントの同期設定のことだね
半年前のバックアップから復元して、ネットを切断した状態で確認してみれば良い
853
(1): 837 07/27(日)21:35 ID:u5Jo7R/Q0(5/5)調 AAS
あいにく再度復元をして実験をするつもりはありません
本当はローカルアカウントを使いたいのだがプレインストールのMS Office等を使うためにやむなくMSアカウントを使っています
854
(1): 07/27(日)21:47 ID:1gwnastx0(1)調 AAS
>>853 そういうのって君のエゴでしょ?
だからさ、他人に質問せずに自己解決しなよ

自己解決できないならエゴを全部捨てて富士通やMSのいうがままに課金して登録して使えよ
君は結局ケチで情弱で素人で エゴを持つ資格が無いんだよ
855
(1): 07/27(日)22:22 ID:PTmg9RkA0(1)調 AAS
AI依存者はくそだな
結局復元できていたとか言うし
それならネット切断で復元したら解決できただろうに
頭悪すぎ
856
(1): 07/28(月)03:05 ID:02aGdba+0(1)調 AAS
ああ、気付きました
不具合のあるユーザーアカウントとはマイクロソフトアカウントでサインインしているんじゃないですか?
だったら不具合がそのままに継続されてしまいますよね
具体的にどの場所に不具合がありますか
上級者コースですがストアアプリであったらリセットする事が出来ますよ
PEからブートしてC:\Users\XXXXXX\AppData\Local\Packages
このフォルダ内を全部削除してしまいます
857: 07/28(月)05:50 ID:RZhinr/g0(1/5)調 AAS
バックアップソフト関係なくて草
AI依存者は害でしかないな
858: 07/28(月)07:50 ID:z8/RWwAJ0(1/6)調 AAS
>>854
>>855
手動復元がやっと終わりかけているのに今更復元からやり直す実験はやる気が起きないでしょう
自分が今までに書いたことを見てもらえばわかりますがAIに頼ったのではなくて全部自力で解決しています
ここに投稿したのは質問ではなくてシステムディスクのバックアップがあっても復元できないような
障害が発生することがありましたという報告です

>>856
今度に仮に同じようなことがあったら参考にさせてもらいます
ありがとう
859
(1): 07/28(月)12:12 ID:RZhinr/g0(2/5)調 AAS
自力で解決できていないじゃん
それにバックアップ自体は復元できたんでしょ
君は虚言癖があるね
860
(1): 07/28(月)13:51 ID:XlFBYpKx0(1)調 AAS
結論が分かりにくい。全体的に。
バックアップソフトには非はないんだよね?

そもそも、認証がややこしいソフトやらDAW関連アクティベーションとかなければ、新規に(NMVe) SSD買ってきて戻したほうがええんちゃうか。
そもそも、バックアップソフトの復元作業(書き戻し)は練習しとかんとあかんのよ。
861
(1): 837 07/28(月)14:56 ID:z8/RWwAJ0(2/6)調 AAS
>>859
>>860
今までに書いたことを見てくれていないんだね
Aomeiを使って復元を行った経験はあり、Aomeiに非はなく今回も復元はされている
それにもかかわらずMSアカウントの障害(画面の点滅と操作不可)は直らないという怪しい結果となった
そこであきらめて「PCのリセット」を行い手動で地道に復元を行った
以上が今までに書いたことの要約です
862: 07/28(月)14:59 ID:y0T6osvr0(1)調 AAS
解決できてよかったやん
863: 837 07/28(月)15:07 ID:z8/RWwAJ0(3/6)調 AAS
ありがとう
864
(1): 07/28(月)16:02 ID:RZhinr/g0(3/5)調 AAS
>>861
なぜシステムバックアップソフトのスレに書いた?
勘違いしていたんだろ
指摘されて気がついて嘘でごまかしている

つまり、自力で解決できていないんだよ
AIでも解決できないとか草しかはえんぞ
865
(1): 837 07/28(月)16:46 ID:z8/RWwAJ0(4/6)調 AAS
>>864
いつまでからんでくるんだよ
システムバックアップで復元しても直らない障害があったという事例を報告したのだと書いただろう
866: 07/28(月)16:52 ID:0T3F3SzR0(1/2)調 AAS
なんなんだ昨今のAI神話とAI信者は
AIにも聞いてここでも聞いて
それを自力と言い張るのはさすがに認識が病的におかしい
867
(1): 837 07/28(月)17:08 ID:z8/RWwAJ0(5/6)調 AAS
ここには質問に来たのではなくて報告をしに来たのだと言っているんだけど
868: 07/28(月)17:19 ID:RZhinr/g0(4/5)調 AAS
>>865
だからその報告自体も間違っているんだよ
復元はきちんとされただろ
おまかんをバックアップソフトのせいにするんじゃえよ
869
(1): 837 07/28(月)17:24 ID:z8/RWwAJ0(6/6)調 AAS
バックアップソフトが悪いなどとは一言も言っていない
何でもおまかんで片付ける君が将来泣かないことを祈るだけだ
さよなら
870: 07/28(月)17:28 ID:RZhinr/g0(5/5)調 AAS
>>869
なぜバックアップソフトのスレに書いた?
お前の勘違いで書いたんだろ

何もかもお前が間違っているんだよ
そもそもAI依存なのも普通じゃない
素直に間違いも認めれず嘘を付く
根本的にズレている
871: 07/28(月)17:31 ID:0T3F3SzR0(2/2)調 AAS
>>867
君は自力で解決したのではなく自分で妥協案を受け入れただけだし
復元後に問題を取り除けなかった原因にも自力で気付けてない
報告がしたいならソフトの問題ではなかったこと、自分の行った復元手順に問題があったというところまで報告頼む
同期に気付かないのはシロート
872: 07/28(月)18:37 ID:lyzDuSGj0(1)調 AAS
 よ ほ う 診  医 精 一 忠 は あ ま
 さ  う け 察 .者 神 度 告 て き さ
 そ が .た を  の 科    す た れ し
 う           の    る な     く
 だ                が  :
、___          ___       :
   (_____,/::::::::::::`ヽ、
          /::rー‐-ー-、:::l__,   , -─
          _|:lr_‐、 ̄-=、l:::|   //
        /)Y ´゚`ri 、'゚゙' |/,〉 /´
        |` |l /ヽ _,ノl |ノ|
        ヽ_| '-=ニ=-l !/
         /|ハ  -‐  /\
   _,. -ー'`´ l l \    /'/! l`ー-、_
873
(2): 07/31(木)12:17 ID:9uoLs4V20(1/2)調 AAS
Windows7、10、11のシステムイメージバックアップをとりたいです
調べたところいろいろあるようですがインストールはしたくありません
インストールしたくないのでブータブルディスクの作成ができません
最初からバックアップとリストアのできるブータブルディスクが付属する
バックアップソフトありますか?
ディスクが欲しいので当然ダウンロードではなく通販で買いたいです
そういうのをご存知の方教えてください

今はOS標準機能のイメージバックアップ機能を使っています
874
(1): 873 07/31(木)12:22 ID:9uoLs4V20(2/2)調 AAS
追記

OS標準機能でバックアップをとってからインストール、ブータブルディスクを作成
OS標準機能でリストア という工程で>>873は可能ですが
そういうのをしなくてもいいような商品をご存知の方教えてください

OS標準機能でのリストアは失敗することがあって懲りてます
875: 07/31(木)13:25 ID:Ke2LxVZC0(1)調 AAS
PEでGhost使ってるのは異端なのか
876: 07/31(木)14:17 ID:ySfZL4jW0(1)調 AAS
一度Acronis True Imageでブータブルメディア作ったら、
他のPCでも使い放題になっちゃうの?
877
(1): 07/31(木)14:23 ID:gYsn80n40(1/2)調 AAS
まあ、そんななぞなぞのような事がしたければ、デュアルブート、.vhdxドライへとインストール、
知識があればUSBストレージにもOSをインストール出来ます
その上でリカバリーPEメディアを作成するんですね
878: 07/31(木)15:53 ID:gYsn80n40(2/2)調 AAS
>.vhdxドライブへとインストール

本当にバカキーボードだなww
879
(3): 08/08(金)17:34 ID:SwzAHx6R0(1)調 AAS
>>873-874
解決していません
880: 08/08(金)20:04 ID:WRilUVN+0(1)調 AAS
>>879
解決してあげよう
そんなソフトはありません
881: 08/09(土)13:10 ID:32nc3xfo0(1)調 AAS
>>879
サブマシンないの?
持ってるPCが一台だけってことはないでしょ
882: 08/09(土)18:23 ID:BQYF4olm0(1)調 AAS
>>795のrescuezillaは? rufusでUSBメモリに焼けばいい。
883: 08/09(土)18:29 ID:4UMzv33q0(1)調 AAS
こういう風に回答を強要するのはロクなのがいないからな
884: 08/09(土)19:30 ID:KPsHvgZO0(1)調 AAS
製品ディスクが欲しいというなら、HDD 革命か、TrueImage しかないと思うが
885: 08/09(土)19:41 ID:rOtUcCo+0(1)調 AAS
>>879
既に>>877で解決しているのでは?
886: 08/10(日)07:40 ID:gjwVAKcK0(1/2)調 AAS
>ディスクが欲しいので当然ダウンロードではなく通販で買いたいです
>そういうのをご存知の方教えてください

あまり意味のない事をしようとしている初心者にしか見えません
大抵はISOファイルとしてブータブルメディアを作成出来る形での配布となっていますね
この方式で普通の人達は何も困っていません
887: 08/10(日)08:32 ID:usHdSg5B0(1)調 AAS
知らないなら黙っとけ
あなたがどう思おうが質問者が求めている答えじゃない
888: 08/10(日)08:40 ID:gjwVAKcK0(2/2)調 AAS
それならそんなどうでもいいような書き込みをしない事だな
いつものバカ運営さんよw
889: 08/10(日)15:33 ID:VNT5YBvi0(1)調 AAS
easyUSも他のこの系統ソフトって全部eastが騒ぐ建てて「駆除」されるのだが
どうなってるの??
おかげでM.2の空き容量の解放に半日かかったよ・・・(;'∀')
890: 08/11(月)10:03 ID:z73o893x0(1)調 AAS
https://jp.easeus.com/ です
間違いを書くなよ
891: 08/11(月)10:43 ID:ZDVjCtnC0(1)調 AAS
easyUSも間違っているけど eastが騒ぐ建てて もエスパーすると ESETが騒ぎ立てて の間違い、っていうかボケだろう
892: 08/11(月)11:34 ID:syENaEEw0(1/2)調 AAS
世界に目を向ければ

秀逸なバックアップソフトはある

さらにWindowsPEを作れるスキルがあったら

リストアほとんど問題がない
893: 08/11(月)11:41 ID:syENaEEw0(2/2)調 AAS
なんなら

リナックスのDDで圧縮展開すればいい
894: 08/12(火)23:28 ID:Mpn4jVdX0(1)調 AAS
PEベースのリカバリーメディアが作成出来たらLinuxのツールなんて利用する必要もない
出来ればファイルエクスプローラー機能もあるリカバリーメディアの方が便利だけどな
俺はWin10XPEにバックアップソフトのPEメディアと同じものをビルトインして利用している
895: 08/17(日)02:29 ID:o7Ca3ofE0(1)調 AAS
よくわっかねーっけどよー 
どうしてまともに機能もしないしバックアップできない出来損ないのゴミソフトをシステムバックアップソフトとして出してんだよ
ウインドウズのも名前ばかりのソフトなんだろ? いくらフリーだからって出来もしねー未完成のゴミをシステムバックアップソフトとして世の中にだすなよ!
使ったみんなが迷惑すんだよ! ゴミソフトだすなよ
896
(1): 08/17(日)04:01 ID:e3PqOU0R0(1)調 AAS
一度に大量のファイルを書き込むとSSDに障害が発生するとの不具合報告。最悪アクセスできなくなる。
Windows11 24H2にて。KB5063878 / KB5062660に起因か
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-24h2-issue-with-writing-to-the-ssd-is-this-caused-by-kb5063878-kb5062660.html

24H2なPC上でドライブのバックアップとかクローンとかするのは自殺行為か
897: 08/17(日)05:18 ID:Gay9eM2G0(1)調 AAS
>>896
書き込み先が SSD だと危なそうだ
とはいえ、バックアップなんて頻繁に使わないだろうから、みんなも HDD に保存してるんでないかねぇ
898: 08/17(日)17:48 ID:t7rWiuiv0(1)調 AAS
ネタ乙
見ていると大多数の人には関係がないかもよ
899: 08/18(月)09:09 ID:w/zAh1sm0(1)調 AAS
ろくに記事も読まないでギャアギャア騒ぐ奴の多いことな
一般ユーザーにゃまず関係のない話だってのに
900: 08/18(月)20:20 ID:joICsJrW0(1)調 AAS
騒いでいるのはいつものネタバカ野郎だけw
901: 08/21(木)23:15 ID:FPPk/eSh0(1)調 AAS
マルチポストですまんけど

https://www.neowin.net/news/report-microsofts-latest-windows-11-24h2-update-breaks-ssdshdds-may-corrupt-your-data/

>‎この問題は、特定のNVMe SSDやHDDへの重い書き込み操作中に表面化すると言われています。
>‎特に、連続持続書き込みがドライブで50 GBに近づき、コントローラの使用率が60%を超える場合です。
>‎これは、「症状が発生した場合にファイルが破損する可能性が高い」可能性があるとレポート(Grok AIによる日本語から翻訳)が追加されます

TrueimageのOSドライブをバックアップして51GBの完全バックアップファイルから増分バックアップを今作ろうとしたら「破損しています」ってでたんだけど
今まで12年間Trueimageで増分バックアップを作成してきて破損したファイルが作成されたことなんて一度もなかったんだが
もしかしてこの問題か?

一応そのバックアップを作成した(書き込んだ)ドライブはHDDなんだがもしこの問題に該当するとしたら\(^o^)/オワタ
902: 08/22(金)14:19 ID:nBQZMNbI0(1)調 AAS
うちはTPM 2.0 の影響なのか、今まで使ってたTIではWin11のバックアップの復元にことごとく失敗した。
「壊れてる」ていうんだけど、作成した時はベリファイまでして問題なかったんだよなぁ。

今はWD向けのTI使ってるけど、これはちゃんと動作してくれてる。
903: 08/22(金)14:30 ID:94dMQAu20(1)調 AAS
ベリファイまでして壊れてましたなんて安心できないな
個人的には命綱のバックアップソフトとしては使用できない
904: 08/22(金)14:44 ID:3UV5xRFT0(1)調 AAS
某ソフトでバックアップ時にベリファイして OK だったのが、数週間後に復元したら失敗
調べてみたら、ファイルシステム側でエラーになってたっていうのはあるわ

バックアップイメージファイルを、別の HDD にコピペすると、コピー途中でエラーになったのでファイルシステムが原因と判明した
危うく某ソフトメーカーに、いちゃもんつけるところだった
905: 08/23(土)03:05 ID:oR1O1a710(1)調 AAS
https://i.imgur.com/3puRZPR.png


\(^o^)/オワタ
906: 08/23(土)13:33 ID:nQEh+8930(1)調 AAS
Paragon Hard Disk Manager™ 17 Professional 遣ってるけど 15の方が使い易かった
907: 08/23(土)17:17 ID:3+oph9ZG0(1)調 AAS
よくわっかねーっけどよー 
どうしてまともに機能もしないしバックアップできない出来損ないのゴミソフトをシステムバックアップソフトとして出してんだよ
ウインドウズのも名前ばかりのソフトなんだろ? いくらフリーだからって出来もしねー未完成のゴミをシステムバックアップソフトとして世の中にだすなよ!
使ったみんなが迷惑すんだよ! ゴミソフトだすなよ
908: 08/23(土)19:21 ID:RDZMwolw0(1)調 AAS
Paragonの15は使いやすかったけど、バックアップやリストアが極端に遅いんだよね
909
(1): 08/27(水)07:59 ID:gnuv6hFA0(1/2)調 AAS
Paragon Hard Disk Manager 14 Professional以降一切バックアップソフトを購入していない
PEリカバリーメディアで起動したとしても、BitLockerで暗号化してあるシスとムドライブだって
Manage-bdeを利用して回復キーで復号してからバックアップしたらいいだけなので何も困っていないよ
Windows 11 24H2でもOS上の操作も何も困らないです
唯一Windows 8.1 ADKのリンク切れくらいでしょうかね
これは別に10のADKをインストールすりゃいいだけですね
910: 08/27(水)08:35 ID:mX65NGB00(1)調 AAS
>>909
バックアップに時間がかかるでしょ
Paragon17だとM.2の使用領域90GのOSドライブを
M.2のドライブにフルバックアップすると2分30秒くらいで終わるよ
時間がかかるバックアップ、リストアはやってられないくなったよ
911: 08/27(水)08:45 ID:gnuv6hFA0(2/2)調 AAS
まあ 実作業でのバックアップ、リストアは1TB程度での容量を考慮していなければならない
30分程度放って置いたらいいだけなので別に苦にはならないな
システムストレージのバックアップであったらそのOSを起動していても可能だしな
OS側の動作でカーソルがもた付くとあはあると思うよ
912: 08/29(金)18:02 ID:hUoi1kwx0(1)調 AAS
話がなげーんだよ
913: 08/30(土)13:26 ID:+LeMxLvZ0(1)調 AAS
今話題のSSD破壊バグは、バックアップのような大容量ファイルのコピー、復元と
バックアップしたり復元したりすると大容量のファイルの大量のやりとりになるので
下手したらバックアップソフトでバックアップ、復元したら
SSDが壊れたってなりかねないのが怖い所だな
万が一のバックアップがトドメを刺す一撃になりえるとか
914: 08/30(土)18:43 ID:W5WrCqSk0(1)調 AAS
何度もバックアップ、リストアをしているけど問題ないな
915: 08/31(日)07:20 ID:Y/QadrpZ0(1/2)調 AAS
Aomei、Macrium、Acronis 全部使える状態にはなっているけれども、
結局の所 Paragon Harddisk Manager 14 ProffetionalとWindowsのバックアップと復元(Windows 7)を常用になってしまったなw
916: 08/31(日)07:22 ID:Y/QadrpZ0(2/2)調 AAS
>Paragon Hard Disk Manager 14 Professional
スペルとちったなw
917: 08/31(日)08:50 ID:czHhz6K80(1)調 AAS
オレはMacrium Reflectの定義ファイルが便利すぎて離れられん
その他柔軟な仕様にも満足
918: 09/11(木)17:02 ID:/8VW2XP60(1)調 AAS
ベリファイしたバックアップイメージでリストアできない
TrueImageマジ糞
919
(1): 09/11(木)22:14 ID:Nc6FjIFH0(1)調 AAS
>ベリファイしたバックアップイメージでリストアできない

それは経験上もどのバックアップソフトでも同じです
だからどうしても確かめる必要がある場合には.vhdxイメージファイルをマウントしてからそこへとリストアして確認する必要もあります
920: 09/12(金)03:14 ID:TL8pHvRb0(1)調 AAS
>>919
Macrium Reflectでバックアップ時に毎回ベリファイをしている
復元できなかったことなんてないぞ

バックアップ頻度はこんな感じ
https://i.imgur.com/LEnpJGQ.png

リストアは週2回くらいかな
ソフトをお試しでインストールして嫌ならリストアをするとかが多い

ちなみにバックアップファイルは強固にプロテクトされている
Windows上からは削除も移動もできない
921: 09/12(金)12:42 ID:kckpizZ20(1)調 AAS
そうか
Macrium Reflectよさげだな
でも高いな
922
(1): 09/12(金)13:40 ID:LFy6oznY0(1)調 AAS
うちはMacrium ReflectでWindows上からバックアップファイルの移動はできるけど(移動できるっていうことは削除もできるんだろう)、ドライブの暗号化してないからかな
923: 09/12(金)13:54 ID:yfbx+JKI0(1/3)調 AAS
レベルが低過ぎ
その程度の経験しかしていないのであれば反論して語る必要などないわ
924: 09/12(金)14:07 ID:yfbx+JKI0(2/3)調 AAS
ここまでバックアップイメージファイルが壊れる事って滅多に発生しないはずなんだけど、
バックアップイメージファイルを仮想ドライブとしてマウントしたら、
それを実ドライブへとパーティションコピーをして窮地を脱せるはずである
リストア作業が失敗するようであったら考えてもいいかと思う
925: 09/12(金)14:14 ID:aoJ57z7H0(1)調 AAS
まぁ仮想ハード環境の方が多様な仕様の実ハード環境よりも
・動く状態にリストアしやすい
のは当然とも言える

P2V(V2V)系のバックアップはそういうロジックで成熟してきたので
P2P/V2PとP:実機にリストアする事に重きを置いて無いんだろう
926: 09/12(金)14:45 ID:yfbx+JKI0(3/3)調 AAS
全くわかっていない様子だなw
927: 09/12(金)19:20 ID:Hf5ReRp90(1)調 AAS
      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ  ニワカが語るなよ 僕レベルの知識ない奴が語るなよ情弱め!
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ.   
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ  
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::}
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j  < レベルが低過ぎ その程度の経験しかしていないのであれば反論して語る必要などないわ
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l   < 全くわかっていない様子だなw
  |::::ヽ                   ノ:::::::|    
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::) 
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
928
(1): 09/13(土)00:05 ID:W5SdjFix0(1)調 AAS
>>922
暗号化は関係ないよ
設定の問題じゃないかな?
イメージファイルを削除しようとすると通知がくる
https://i.imgur.com/nVXRGtt.png

https://i.imgur.com/NuFQ621.png

929: 09/13(土)03:16 ID:Mi7qJEdv0(1)調 AAS
イメージアップが得意ないつものバカ初心者乙
おまえなんて誰もお呼びじゃないんだわw
930: 09/13(土)13:47 ID:74E3poyC0(1)調 AAS
>>928
Free版でImage Guardian機能を使ってないからそれだね
931
(1): 09/19(金)10:26 ID:NLzEXuNx0(1)調 AAS
バックアップアプリ「AOMEI Backupper 8.0.0」が公開、2年ぶりの大型アップデートでUI一新
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2048350.html
932: 09/19(金)11:07 ID:R88TQoPv0(1/3)調 AAS
>>931
フリーのスタンダードでもISO版作成できるんやね。
True Imageがいよいよダメになったら試してみようかな。
933: 09/19(金)23:40 ID:BBlAMVpG0(1)調 AAS
ISO版って言っているので素人
USBメモリだろうとISOを作成してDVDに焼こうとこれらはPEメディアと呼ばれるもので、
Windows PEをベースとしたものにバックアップソフトを組み込んだものでしかない
934: 09/19(金)23:44 ID:dCXIyxg20(1)調 AAS
「こんな自称玄人にはなりたくない」の好例
935
(2): 09/19(金)23:49 ID:R88TQoPv0(2/3)調 AAS
うん、そこじゃないんだ。ようするに、バックアップソフトなぞインストールしたくないんだ。
936: 09/19(金)23:54 ID:R88TQoPv0(3/3)調 AAS
このアホは、インストールせずにどうやってメディア作るんや、とか言い出しそうやねw
937: 09/20(土)02:58 ID:42RoLKgf0(1/3)調 AAS
>>935
なんでインストールしたくないの?
専用メディアからブートして作成したシステムイメージでないと
気になって夜も眠れないとか?

俺は気にせず Windows 上からシステムイメージを作ってるけど
問題が起きた事はないけどねぇ
938
(1): 09/20(土)05:17 ID:TYODIRZd0(1)調 AAS
Windowsサービスを常駐させたくないとか、ストレージを少しでも節約したいとか色々あるでしょう
特に 古めの端末なら
939
(1): 09/20(土)05:28 ID:2x13k8Eb0(1)調 AAS
USBブートで済むならそれでいいしな
使い方や環境に左右される箇所にいちいち引っかかるのは本当のアホ
940: 09/20(土)05:57 ID:JwxaynUh0(1/3)調 AAS
バックアップソフトで「ISO版」とか言う人はオレも無知な素人に見えるな
まぁ素人さんに理解してもらおうとは思わないけど
941: 09/20(土)08:10 ID:CxbHN6eF0(1)調 AAS
変なこだわりのある玄人さんだなぁ
942: 09/20(土)10:17 ID:42RoLKgf0(2/3)調 AAS
>>938-939
で、お前らは >>935 本人なのかよ?っていうw
943: 09/20(土)10:40 ID:oHePV+8w0(1)調 AAS
ワイも絶対に常駐させたくない派だな
できればまずバックアップとって
インストールしてブータブルディスク作って
リストアしてきれいにしたい派
ブータブルディスクがあれば常駐させる必要全くなし
だから最初からブータブルディスクだけ欲しいわ
944: 09/20(土)11:33 ID:42RoLKgf0(3/3)調 AAS
まぁ、余計なソフトを入れたくないというのは、ポータブル版を使ってるから
多少は分かるけど、わざわざメディアからブートするのも面倒だし
今どきの PC ならバックアップソフトの一つくらい、容量も知れてるでしょ
常駐とか言っても馬鹿食いする訳でもないんじゃ?

俺は多少のリソースが使われたとしても、利便性を取るな
945: 09/20(土)12:46 ID:A/sdoK6L0(1)調 AAS
このやり取りってもう何回も見ている、同じ人間なんだろうけど
946: 09/20(土)18:52 ID:hZKLHfyS0(1)調 AAS
PEメディアは一度作ったらクリーンインストール後にも使えるし、OS上からバックアップするのもそれは自由だし、
ただリストア作業はOS上からやるのよりもどうせ再起動後にしか実行できないんだし、
PEメディアからブートしてやった方が理に適っている
947: 09/20(土)19:30 ID:JwxaynUh0(2/3)調 AAS
常駐ソフトなんて30ちかくあるよ
https://i.imgur.com/X89xiZE.jpeg

これにアイコンが無いものでXboxGameBar(常に10分録画)、Alexa、hfs、スマートフォン連携、CreativeApp、WindowTopなど
快適に動いているし、常駐ソフトが増えれば増えるほど便利に楽ちんになるよ
バックアップソフトもインストールして便利に使ったほうがいい
948: 09/20(土)20:04 ID:3RTqwEJM0(1)調 AAS
水冷のアイドルでその温度の高さやばくね
949: 09/20(土)20:18 ID:JwxaynUh0(3/3)調 AAS
7800x3Dだけどできる範囲でOCしているんだよね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.309s*