userChrome.css・userContent.cssスレ Part14 (923レス)
userChrome.css・userContent.cssスレ Part14 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
766: 744 (ワッチョイ 12d4-Fbt+) [sage 転載用] 2025/05/04(日) 11:57:50.29 ID:XGHbycrG0 FirefoxのUIに使われてるWindowsのクソUIフォントをポアする方法 ──────────────────────────────userChrome.cssの方 * {-webkit-text-stroke-width: 0.2px !important;} * {font-family: "エセナパJ" !important;} ::selection { color: #000; background: #c0c0c0;} ──────────────────────────────userContent.cssの方 @-moz-document url-prefix(about:), url-prefix(moz-extension:), url-prefix(chrome://), domain(mozilla.org) { * {-webkit-text-stroke-width: 0.2px !important;} * {font-family: "エセナパJ", "Material Icons" !important;} * {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;} ::selection { color: #000; background: #c0c0c0;} } ────────────────────────────── エセナパ🇯: https://tanukifont.com/esenapaj/#toc4 ・userContent.cssに入れてるのは、userChrome.cssでは替えきれないFirefoxの関連ページ url-prefix(chrome://)も必要だったかは不明 ・"Material Icons"は、mozilla.orgで使われてるWebフォントだったかも ・color: #000;は、選択範囲時の白文字がtext-stroke-widthと相性が悪いので黒に変えてる ・text-shadowとbackgroundは任意、text-stroke-widthは>>744 >>698のIPAexゴシックの太字欠品をNoto Sans JPでの補間法は、 先月のWindows Updateでインストールされた「NotoSansJP-VF.ttf」の方で指定するなら PostScript名が "NotoSansJP-Thin" になってるから、 太字なのに font-weight: bold; src: local("NotoSansJP-Thin"); http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9315-KeI6) [sage] 2025/05/04(日) 17:37:14.13 ID:hahGcFfp0 >>766 フォントが変わったすごい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/767
808: 803 (ワッチョイ cad4-mHPU) [灰色は、PEUGEOT 9X8の2023年ル・マン前までのgrisがトレビアン sage] 2025/05/23(金) 06:58:03.66 ID:0fJ1fNFv0 >>805 調べても掛からないから意外と無いのかも。 Skiaのフォントレンダリングを補整できるwebkit-text-stroke-widthは 文字が選択範囲で白字化する際に 白色化前のcolorでstrokeしてしまいアウトラインが黒縁になるので、 about:config法(>>803)で文字色にあたるForegroundの方を #000000 (⬛)に書き変え。 ⚙about:configは 何の為にどの記述を変えたのかをノートしとかないと🩶https://bokete.jp/boke/27401566 それから、>>701と>>766の * {text-shadow: 0px 0px 0.36px #acacac80 !important;} ::selection { color: #000; background: #c0c0c0;} を、 * {text-shadow: 0px 0px 0.36px rgba(128, 128, 128, 0.333) !important;} ::selection {background: rgba(128, 128, 128, 0.5);} にchange the 𝖂ord ・16進数の#カラーコードではなくてrgba(,,,)値で指定した方が、色とα(透過)率を把握し易い ・シャドウ(blur-radius)はK(⬛)で透過の方が良いかと思ったけど、白以外の背景色との兼ね合いでは・・・灰色で・・・・・・ ・::selectionはcolor値を指定しないと白字化しなかったので、ではbackgroundを灰色で半透明で。 >>806-807, MrOtherGuy 適用前と適用後の画像を添えておくと、とっても参考になるよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710362871/808
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s