IT業界のクソ労働環境をなんとかしたい (276レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(5): 2017/10/03(火)14:25 AAS
残業多すぎィ!
徹夜多すぎィ!
休日出勤多すぎィ!
給料低すぎィ!
偽装請負やり過ぎィ!
雇用不安定過ぎィ!

IT業界はクソ
新卒は絶対来るな

改善は不可能
20
(4): 2017/10/05(木)22:32 AAS
1、2年目ぐらいは基本設計から機能を作ってたけど
5年ぐらいやったら既存ソースをコピペして細部を書き換えるのがコーディングだと悟りました
36
(3): 2017/10/08(日)02:11 AAS
大企業ほどイケメン、美女がいるのは何故
52
(3): 2017/10/09(月)15:26 AAS
炎上してる現場のほうが単価高いやつ投入されるから勉強なるで
どう見てもヤクザなPMとか、絶対IT業界の人間じゃないだろって風貌のSEとか
160
(3): 2018/01/18(木)17:07 AAS
事務仕事で Excel 触ってるんだけど
一人の時は何していいんだか分からん。

個人的なCD通販(購入)の手続き頼まれて午前中いっぱいかかった。
ツタヤで名前が不正ってどういう意味なのか分からなくて30分かかったりした。

午後はとりあえずお金の照合しやすいように集計の練習したり。
印刷した奴としてない奴のフラグを付けて抽出の続きをやった。
これで未処理を一気に処理できると思ったら、コピーに失敗。
結合が問題っぽいからまとめて解除 → データが無いみたいなダイヤログが数百件。
最後までクリックする時間がないのでタスクマネージャーから強制終了。
再起動して自動バックアップから回復。
税理士さんは抽出したリストをどうしてるんだろ。
別の場所に抽出しないといけないんだろうか。

まあとにかく、非効率なエクセルドキュメントの出納簿を1年ほどかけて自動化を進めてきたけど、
ワードのあて名印刷みたいに汎用的にできないのかな・・・

文書にバーコード埋め込んでスマホから元データ検索とかしたいなと思ったけど
そんなことするなら電子帳簿を導入したほうがいいよなと。
しかし、ICカードの導入はダメだと言われてるから電子申告はできない。
国税は来年からICカードいらなくなるらしいけど、地方税はこの先もずっとICカードがいるし。
ICカードいらなくなっても、認証局と契約必要みたいだから金がないうちは電子申告無理。
個人なら無料で使えるらしいけど。

なんで帳簿一つ共通化できないんだ

「俺が作ったデータを使って楽をするな」後任の書類データ1414件を削除した市職員戒告
http://hayabusa3.2ch・sc/test/read.cgi/news/1515758106/
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s