「自然界に黄金比が現れる!」とか言ってるの、こじつけじゃん (7レス)
上下前次1-新
1: 08/18(月)01:33 ID:X2615iOF(1)調 AAS
画像の上から螺旋の画像合成したり、小保方レベルの杜撰なデータ改竄じゃん
2: 08/18(月)08:57 ID:6n+bbS/v(1)調 AAS
働け爺
3: poem 08/18(月)09:38 ID:hPSBuDbT(1/5)調 AAS
美術学問ネタとして取るけど
黄金比白銀比だけが綺麗に見えるわけでなく
数値整合性が綺麗に見える
4: poem 08/18(月)09:41 ID:hPSBuDbT(2/5)調 AAS
例えば数学板の皆大好き友愛数を例に取れば
友愛数の変換で絵を表現するのも
表現する物が友愛数と数値整合的親和性がなければ汚くなるし
黄金比白銀比も表現する物と数値整合的親和性がなければ汚くなる
綺麗になる親和性がある表現なら
友愛数を出したりが有効
表現により無効。何でも出せるわけでない
5: poem 08/18(月)09:45 ID:hPSBuDbT(3/5)調 AAS
美術には暗喩的美術・直喩的美術などそれこそ教科種類知力種類と同じように6→36→216の表現方針があるだろう。混ぜたとして単体の方針は単体の
6: poem 08/18(月)09:51 ID:hPSBuDbT(4/5)調 AAS
つい昨日ほどわかったのだが
落語や美術に傾倒する者は何種類かの自己研鑽に傾倒してるのかもしれない
これについてまだこのアイデア段階だからゆくゆく考えなきゃなんだけど
美術作品の評定は大体の評定員は自己研鑽に傾倒してなく自己研鑽的に評定してなく
単なる感覚かもしれない
単なる感覚で自己研鑽でない表面と
感覚は謎で自己研鑽な裏面
7: poem 08/18(月)09:53 ID:hPSBuDbT(5/5)調 AAS
自然から汚い綺麗を自己研鑽的に評定すること
これが
美術学問的に自然を見ること
紅葉が綺麗とかは感覚
花火が綺麗とかは感覚
そんな表面でなく
自己研鑽で
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.356s*